報道・広報

国際海事機関における2カ年の技術協力プログラムを採択
~国際海事機関(IMO)第69回技術協力委員会(TC69)の開催結果概要~

令和元年7月3日

 令和元年6月25日から27日まで、英国ロンドンのIMO本部において第69回技術協力委員会(TC69)が開催され、2020-2021年の2カ年の統合技術協力プログラム(ITCP)の計画が承認されました。
 また、前IMO事務局長の関水康司氏が、2020年から世界海事大学(WMU)に、ご自身の名を冠した博士課程用のフェローシップを立ち上げたことが発表されました。

主な審議結果は以下のとおりです。
 
1.統合技術協力プログラム※1について
  IMOにおける技術協力を定めた2020-2021年の2カ年の統合技術協力プログラム(ITCP)の計画が承認されました。今回のITCPの重要テーマとして、加盟国が国連の2030 アジェンダ2を導入するにあたって生じる技術支援のニーズ(ワークショップの開催や訓練コースの実施)への対応などが掲げられています。また予算として、2カ年で合計約1,450万ドル規模の技術協力を実施していくこととされました。我が国からは、PSC検査官育成のための東京MOU※3による研修事業に対しIMOの支援を要請したところ、同事業が他の地域も含めたグローバルな取組みであり世界のPSCの調和に貢献する重要な事業であると各国から支持され、引き続き支援が行われることとなりました。この他、技術協力活動の取組として、国際協力機構(JICA)の船舶安全研修、マラッカ・シンガポール海峡の航行安全対策「協力メカニズム」への協力等について紹介しました。

 ※1 統合技術協力プログラム(ITCP: Integrated Technical Cooperation Programme)とは、受入国のニーズ、供与国の優先度及びテーマ別の優先課題を整理統合して技術協力を実施するもの
 ※2  2015年9月の国連サミットで採択された、2016年から2030年までの国際開発目標
 ※3 アジア太平洋地域におけるポートステートコントロール(PSC)に関する覚書(Memorandum of Understanding on Port State Control in the Asia-Pacific Region)」のこと。また、同覚書により運営されている国際組織体のこと。

2.関水フェローシップについて
 今次会合において、前IMO事務局長の関水康司氏が、2020年から世界海事大学(WMU)において、ご自身の名を冠した博士課程用のフェローシップを立ち上げたことが発表され、各国から賞賛の意が示されました。
 募集人数は3年間で1名、研究内容は、海事ガバナンス4に関する研究を想定しています。募集HPは以下の通りです。
 
 (関水フェローシップ募集HP)
  https://www.wmu.se/docs/wmu-koji-sekimizu-phd-fellowship-maritime-governance
 
 ※4 関係する国連機関(UN、UNCTAD、ILO等)の歴史と活動を踏まえた上で、IMOの設立から現在までの活動を評価し、将来的な海事ガバナンスのあり方を研究することとしている。

      
                                            
                                       会議の様子                                                    中央:関水前事務局長


    

 

 

添付資料

報道発表資料(PDF形式:244KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省海事局総務課国際企画調整室 大熊、本間
TEL:03-5253-8111 (内線44-403、45-611) 直通 03-5253-8656 FAX:03-5253-1642

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る