EU法務

企業活動や投資の国際化の中でEU及び加盟国の法規制の意味が重要度を増しています。

 当事務所は、欧州企業の買収・合併や資金調達等の取引、競争法に関する法律相談及び当局対応、各種輸出入品に関する規制対応、その他投資信託の組成等、幅広い分野で必要に応じて長年の共働経験のある現地法律事務所との連携の下、アドバイスを提供しています。

 コーポレート分野においては、イギリス、フランス、ドイツを初め、イタリア、スペイン、オーストリアその他のヨーロッパ諸国における日本企業の進出、既に進出している日本企業による現地における企業買収その他のビジネスの運営に必要となる法的サポートを提供しています。また、ファイナンス分野においては、欧州の不動産等を対象とするファンドへの投融資を行う場面や、欧州におけるプロジェクト・ファイナンス案件へ国内金融機関が参加する場面、アセットマネジメント分野においては、ルクセンブルク及びアイルランド等において投資信託を設定し日本国内で公募・私募を行う場合に国内で届出及び開示等が必要となる場面、競争法分野においては、EU及びEU加盟諸国の競争法が問題となる場面において、それぞれ必要に応じて各国の最良の法律事務所の弁護士と協同しながら、日本企業の実情に応じたアドバイスを提供しています。

 当事務所は、EU各国の有力事務所との間で、共同でセミナーを開催したり、当事務所の弁護士の出向や、EU各国の法律事務所からの弁護士の出向の受入れなどの人材交流を通じて、常に各国の法律事務所とのネットワークの構築・維持をはかるとともに、各国の最新の法務情報を得ることにより、各種のEU業務の規模や特性を踏まえて、案件ごとに最適な法的サービスを提供できる体制を維持しています。

 

EU法務:弁護士等

一覧へ

EU法務:ニュースレター

CARBON CREDIT BULLETIN
─環境・気候変動対策と通商法②─ EUバッテリー規則案の概要
INTERNATIONAL TRADE LAW BULLETIN
─環境・気候変動対策と通商法②─ EUバッテリー規則案の概要
CULTURE & ARTS BULLETIN
MHM Culture & Arts Journal - Issue 9 -
CARBON CREDIT BULLETIN
─環境・気候変動対策と通商法①─EUにおける炭素国境調整メカニズム(CBAM)の概要とその影響
INTERNATIONAL TRADE LAW BULLETIN
─環境・気候変動対策と通商法①─EUにおける炭素国境調整メカニズム(CBAM)の概要とその影響

ニュースレター トップページへ

EU法務:ニュース

メディア
田中 浩之 弁護士のコメントが、日本経済新聞15面『子どもデータ、保護規制に差 欧米・アジア厳しく、日本企業にリスク メタなど高額制裁金』と題した記事に掲載されました
お知らせ
オンデマンド配信セミナー「グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年5月)」を公開しました
お知らせ
オンデマンド配信セミナー『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2021年9月)』を公開しました
メディア
高宮 雄介 弁護士のコメントが、日本経済新聞16面『EU競争政策新領域に 「技術カルテル」摘発、企業ショック』と題した記事に掲載されました
メディア
岡田 淳 弁護士のコメントが、日本経済新聞15面『EUのAI規制案 差別・偏見防止、制裁金も』と題した記事に掲載されました

一覧へ

EU法務:セミナー・講演

2023年4月20日事務所主催オープンセミナー
【申込受付中】『ヨーロッパ投資セミナー~オランダをゲートウェイとして~』
2023年3月30日外部セミナー
『個人データの処理における子供の保護~海外の動向と日本法への示唆~』
2023年2月13日外部セミナー
『第5回CRO協会コンプライアンスセミナー「CRO業務に関する想定事例で学ぶGDPR対応の基礎」』
2023年2月10日事務所主催オープンセミナー
『グローバルM&Aに対する第三の壁「EU外国補助金規制の概要と実務」~施行が迫る新たな規制に日本企業はどう備えるべきか~』
2022年11月2日~2023年3月31日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年11月・12月)』

一覧へ

EU法務:著書・論文

雑誌 論文
「ダークパターンに関する一考察(下)――欧米の規制からの示唆」
雑誌 論文
「ダークパターンに関する一考察(上)――欧米の規制からの示唆」
雑誌 論文
「<Robotics法律相談室第89回>EUのAI責任指令の内容とは」
雑誌 論文
「欧米の個人情報保護規制における子供の保護の最新動向と日本への示唆~UK Children’s Codeを中心に~」
雑誌 論文
「<Robotics法律相談室(83)>EUのデータ法案はどのような規制を導入しようとしているのか」

一覧へ

EU法務:法務トピックス

【金融庁】EU・アジア太平洋フォーラムの開催について
【経済産業省】世界に先駆けてフランスと「特許審査ハイウェイ」を開始します
【European Commission】Proposal for a Regulation on European data governance (Data Governance Act)
【個人情報保護委員会】英国のEU離脱について
【個人情報保護委員会】英国のEU離脱後においても日英間の相互の円滑な個人データ移転を図る枠組みは維持

一覧へ