IT/ライフサイエンス/知的財産

急速に変化する技術分野が関わる領域においても、専門性の高い、きめ細やかなサービスを提供しています。

パンフレットダウンロードへ

IT

広汎な関連法律の知識と豊富な経験、柔軟な思考で、ITビジネスの実現・発展を力強くサポートします。

変化が加速するライフサイエンス分野において、薬事・医事に関する豊富な専門知識を有する弁護士が、他の様々な法分野における専門家集団とも協働しつつ、総合的なリーガル・サービスを提供しています。

ライセンス、共同研究開発、技術移転などの知的財産権やエンタテインメントに関する複雑な取引案件について豊富な経験と実績を有しています。また、知的財産の管理や戦略的活用に関する各種アドバイス、商標出願などの多様なリーガル・サービスを提供しています。

専門性と豊富な経験を有する弁護士が、個人情報の利活用やトラブル対応を的確にサポートします。

サイバーセキュリティに関係する広汎な法令について専門性及び豊富な経験を活用し、リスク管理体制、情報管理体制の構築や、インシデントへの対応をサポートします。

知的財産権の分野において、国内外における大小様々な規模の複雑な侵害訴訟・仲裁などの紛争解決、無効審判を多く取り扱っており、豊富な経験と実績を有しています。

システム開発争訟に特化した豊富な経験をもって、トラブル事案を適切な解決に導きます。

IT/ライフサイエンス/知的財産:弁護士等

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:ニュースレター

TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol5 September 2023
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol.5 2023年9月号
Client Alert - Financial Sector
Client Alert - Financial Sector 2023年9月号(Vol.8)
MHM TAIWAN NEWSLETTER
台湾における株式会社の「董事長」と「総経理」他
Client Alert
Client Alert 2023年9月号(Vol.117)

ニュースレター トップページへ

IT/ライフサイエンス/知的財産:ニュース

メディア
増田 雅史 弁護士のインタビューが、AERA dot.『弁護士が解説!生成AIにより重要性を増す「AI時代の法務リテラシー」とは』と題した記事に掲載されました
メディア
増田 雅史 弁護士が、9月25日放送のNHKラジオ第一『Nらじ』にて、NFT(ノン・ファンジブル・トークン)に関する特集のゲストとして出演いたしました
メディア
佐藤 典仁 弁護士が、東京交通新聞2面の『自動運転「レベル4」解説②:レベル4実現、法制度の現状と未来』と題した記事に掲載されました
受賞等
asialaw 2023-24にて高い評価を得ました
お知らせ
株式会社インソースにて動画教材「弁護士解説シリーズ」2本の提供を開始いたしました

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:セミナー・講演

2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年10月25日外部セミナー
『関東月例研究会「生成AI・メタバースと著作権」』
2023年10月24日外部セミナー
『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
2023年10月17日外部セミナー
『Web3領域における海外規制動向』
2023年10月17日外部セミナー
『広報・企業ブランディング担当者がおさえるべき法律実務~広報に関する法律の基礎知識から危機管理、トラブル対応策まで解説~』

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:著書・論文

雑誌 論文
「生成AIの可能性と法的論点 第2回 ChatGPT等の生成AI活用と社内ルールの整備・開発業務の委託先との契約のポイント」
雑誌 論文
「〈特集1〉生成AIの法的ポイントと内部規約を検討する:文書要約または文書作成に関する社内ルールの整備」
書籍
『ゼロからわかる生成AI法律入門』
論文
「Getting the Deal Through - Drone Regulation 2024 - Japan Chapter」
雑誌 論文
「新連載 実務問答個人情報保護法(第1回)クラウド例外」

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:法務トピックス

【個人情報保護委員会】第255回個人情報保護委員会
【総務省】プラットフォームサービスに関する研究会(第48回)配付資料
【内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター】「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック Ver2.0」を公開
【国土交通省】国土交通データプラットフォームの新バージョンをリリース ~オープンデータを用いた先進的な取り組みを募集~
【経済産業省】2023年度第10回 デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング会合

一覧へ