外部セミナー終了
『New Technology(AI、IoT)の勃興と法―知財・情報保護等の最新動向』
セミナー概要
開催日時 | 2018年11月22日(木) 15:30~16:30 |
---|---|
講師等 | 石本 茂彦 小野寺 良文 |
会場 | 羅湖シャングリラホテル 3階 大宴会庁 |
会場住所 | 深セン市建設路1002号火車站東側 |
イベント主催 | 深圳日本商工会 |
業務分野 | IT/ライフサイエンス/知的財産 IT ライフサイエンス 知的財産権/エンタテインメント 個人情報保護/プライバシー 知的財産争訟 ITシステム開発争訟 国際業務 中国法務 |
備考 |
申し込み・お問い合わせ先(関連サイト): |
IT/ライフサイエンス/知的財産:セミナー・講演
- 2021年1月28日外部セミナー
- 『DXに係る法務とM&Aのポイント』
- 2021年1月26日外部セミナー
- 『知的財産デュー・ディリジェンスの基礎と留意点 ~M&Aその他の取引で失敗しないために~』
- 2021年1月25日外部セミナー
- 『【DOKODEMO】第三者提供規制を中心とした個人データの利活用規制対応の実務~近時の解釈と改正の動向も踏まえて~』
- 2021年1月21日外部セミナー
- 『グローバル(欧米・アジア/BRICs)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
- 2021年1月20日外部セミナー
- 『事業会社によるスタートアップ出資〜Withコロナ時代の最新実務〜』
IT:セミナー・講演
- 2021年3月12日外部セミナー
- 『次世代保険ビジネスの最新事例と法規制~保険分野における「規制のサンドボックス制度」の実践を踏まえて~』
- 2021年2月8日外部セミナー
- 『第4446回 多様化する保険的サービスの可能性と法的留意点~テクノロジーの進展や新たなビジネスモデルの登場を踏まえて~』
- 2021年1月22日~2021年3月23日外部セミナー
- 『プラットフォームビジネスに関わる法的論点 ~法規制を横断的・立体的に理解する~』
- 2020年12月17日~2021年1月18日外部セミナー
- 『プラットフォームビジネスの法律知識』
- 2020年12月16日外部セミナー
- 『医薬品業界における個人データ利活用をめぐる国内外の動向 ~日本・欧州・米国・中国・ブラジル・タイを中心に~』
ライフサイエンス:セミナー・講演
- 2020年12月16日外部セミナー
- 『医薬品業界における個人データ利活用をめぐる国内外の動向 ~日本・欧州・米国・中国・ブラジル・タイを中心に~』
- 2020年2月19日外部セミナー
- 『医薬品業界における個人データ利活用をめぐる国内外の動向 ~日本・タイ・米国を中心に~』
- 2020年1月29日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(名古屋開催)
- 2020年1月27日事務所主催セミナー
- 『【追加開催】「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
- 2020年1月21日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(大阪開催)
知的財産権/エンタテインメント:セミナー・講演
- 2021年1月26日外部セミナー
- 『知的財産デュー・ディリジェンスの基礎と留意点 ~M&Aその他の取引で失敗しないために~』
- 2020年12月16日外部セミナー
- 『医薬品業界における個人データ利活用をめぐる国内外の動向 ~日本・欧州・米国・中国・ブラジル・タイを中心に~』
- 2020年12月3日外部セミナー
- 『データのコントローラビリティについての現状と課題』
- 2020年11月26日~2020年12月11日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第193回)『IPライセンス契約における交渉上の留意点』
- 2020年11月2日~2020年11月30日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2020(オンライン)
個人情報保護/プライバシー:セミナー・講演
- 2021年1月25日外部セミナー
- 『【DOKODEMO】第三者提供規制を中心とした個人データの利活用規制対応の実務~近時の解釈と改正の動向も踏まえて~』
- 2021年1月21日外部セミナー
- 『グローバル(欧米・アジア/BRICs)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
- 2021年1月18日外部セミナー
- 『成立したCPRAを含むカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)の最新実務対応』
- 2020年12月16日外部セミナー
- 『医薬品業界における個人データ利活用をめぐる国内外の動向 ~日本・欧州・米国・中国・ブラジル・タイを中心に~』
- 2020年12月3日外部セミナー
- 『データのコントローラビリティについての現状と課題』
知的財産争訟:セミナー・講演
- 2020年11月2日~2020年11月30日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2020(オンライン)
- 2019年7月17日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第177回)『国際仲裁におけるPrivilege(秘匿特権)の取扱い』
- 2019年5月29日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第60回)『悪意の商標出願への実例を踏まえた実践的な対応』
- 2019年5月27日外部セミナー
- 『公正取引協会外国競争法研究会「米国における医薬品分野での独禁法・競争法の執行~直近のリバースペイメントにかかる動きを中心に」』
- 2019年5月27日事務所主催セミナー
- 『欧州著作権指令(EU Copyright Directive)改正及びBrexitの欧州知財制度への影響に関するセミナー』
ITシステム開発争訟:セミナー・講演
- 2019年7月17日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第177回)『国際仲裁におけるPrivilege(秘匿特権)の取扱い』
- 2018年11月29日外部セミナー
- 『第23回 日中民商事法務セミナー「第4次特許法改正及び新しい知財裁判制度への期待」』
- 2018年7月31日外部セミナー
- 『第22回日中民商事法セミナー「知的財産権保護の強化 一流のビジネス環境を構築する」』
- 2018年4月23日外部セミナー
- 『知的財産権に関する契約条項の基本と実務』
- 2017年11月8日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2017
国際業務:セミナー・講演
- 2021年2月19日外部セミナー
- 『香港拠点の活用戦略 ―撤退、縮小、あるいは?―~現地の最新事情を踏まえて~』
- 2021年1月25日外部セミナー
- 『【DOKODEMO】第三者提供規制を中心とした個人データの利活用規制対応の実務~近時の解釈と改正の動向も踏まえて~』
- 2021年1月21日外部セミナー
- 『グローバル(欧米・アジア/BRICs)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
- 2021年1月18日外部セミナー
- 『成立したCPRAを含むカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)の最新実務対応』
- 2021年1月14日~2021年4月13日事務所主催オープンセミナー
- 【配信中】『「ビジネスと人権」の基礎と2021年に企業に求められる対応 ~潮目が変わり始めた2020年の最新動向を踏まえ、2021年に求められる対応を解説~』
中国法務:セミナー・講演
- 2021年2月19日外部セミナー
- 『香港拠点の活用戦略 ―撤退、縮小、あるいは?―~現地の最新事情を踏まえて~』
- 2020年12月17日外部セミナー
- 『ZOOMウェビナー 2021年に備える!人事労務管理』
- 2020年12月16日外部セミナー
- 『2021年に備える!人事労務管理』
- 2020年12月10日外部セミナー
- 『ZOOMウェビナー 2021年に備える!人事労務管理』
- 2020年11月27日外部セミナー
- 『【Webセミナー】コロナ禍の香港、現状と今後 -デモに国安法、そしてコロナ。在香港日系企業の存続と撤退』
石本 茂彦:セミナー・講演
- 2020年11月2日~2020年11月30日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2020(オンライン)
- 2020年7月22日事務所主催セミナー
- 『HKIAC共催セミナー「香港国際仲裁―海外企業との間の紛争を効果的に解決するために」』
- 2020年1月29日事務所主催セミナー
- 『台湾法セミナー ~労働基準法等改正及び子会社コンプライアンスのポイント・留意点~』
- 2019年12月5日外部セミナー
- 『現地所長が語る ―中国から見た米中貿易摩擦―』
- 2019年4月16日事務所主催セミナー
- 『速報:中国「外商投資法」の成立及びその実務に与える影響』
小野寺 良文:セミナー・講演
- 2020年11月2日~2020年11月30日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2020(オンライン)
- 2020年9月9日外部セミナー
- 『共催セミナー「Global Developments in FRAND/SEP Litigation—China, EU, Japan and the US」』
- 2019年11月29日外部セミナー
- 『反不正競争国際セミナー』
- 2019年11月6日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2019
- 2019年9月24日外部セミナー
- IBA Annual Conference 2019『Battling ninjas, chefs and finding your perfect date shows: TV formats in East Asia and elsewhere』