外部セミナー終了
『「コンプライアンス実務講座」(東京会場:第5回)- エンフォースメント実務からみるインサイダー取引未然防止/ 法人関係情報の管理に係る内部管理態勢の整備 -』
セミナー概要
開催日時 | 2019年10月11日(金) 13:00~15:05 |
---|---|
講師等 | 根本 敏光 宮田 俊 |
会場 | 東京証券会館 9階会議室 |
会場住所 | 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 |
イベント主催 | 日本証券業協会 |
業務分野 | コーポレート・ガバナンス コーポレート・ガバナンス業務全般 危機管理 争訟/紛争解決 会社法関係争訟 金融関連争訟 |
備考 |
お問い合わせ先(関連サイト): |
詳細
1.インサイダー取引概論
(1)インサイダー取引規制
(2)インサイダー取引と金商業規制
(3)フェアディスクロージャールール
2.エンフォースメントの実務
(1)証券取引等監視委員会
(2)取引調査と証券検査
3.過去の重要事例と最新事例
4.内部管理態勢の整備・改善のポイント
コーポレート・ガバナンス:セミナー・講演
- 2022年10月12日~2022年12月12日外部セミナー
- 『海外グループガバナンス・海外コンプライアンスの実務~地政学リスクや「ビジネスと人権」等の最新対応も含めて~』
- 2022年9月15日~2022年10月17日外部セミナー
- 『近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締役会の運営実務~会社法・CGコードについての最新動向も含め分かりやすく解説~』
- 2022年9月15日~2022年10月17日外部セミナー
- 『インセンティブ報酬設計の実務上の留意点』
- 2022年8月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事の発覚から1週間以内に企業担当者がすべきこと―主要13類型を網羅、初動対応のノウハウを伝授―』
- 2022年8月15日~2022年9月15日外部セミナー
- 『監査等委員会設置会社への移行とガバナンス向上のための設計・運営上の留意点』
コーポレート・ガバナンス業務全般:セミナー・講演
- 2022年10月12日~2022年12月12日外部セミナー
- 『海外グループガバナンス・海外コンプライアンスの実務~地政学リスクや「ビジネスと人権」等の最新対応も含めて~』
- 2022年9月1日~2022年10月3日外部セミナー
- 『これからの機関設計とコーポレート・ガバナンスを巡る実務~監査役会設置会社・監査等委員会設置会社・指名委員会等設置会社の選択のポイント~』
- 2022年8月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事の発覚から1週間以内に企業担当者がすべきこと―主要13類型を網羅、初動対応のノウハウを伝授―』
- 2022年8月5日~2022年10月6日外部セミナー
- 『【有料WEBセミナー】最新動向を踏まえた内部統制システム見直しのポイント~担当者に必要な実務対応上の視点~』
- 2022年7月22日外部セミナー
- 『第4931回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに向けた準備の全体像とポイント~IPO前のファイナンスやアンダープライシング問題、SPAC等の近時トピックも~」』
危機管理:セミナー・講演
- 2022年10月12日~2022年12月12日外部セミナー
- 『海外グループガバナンス・海外コンプライアンスの実務~地政学リスクや「ビジネスと人権」等の最新対応も含めて~』
- 2022年10月7日~2022年12月7日外部セミナー
- 『実務担当者のためのインサイダー取引規制の基礎と実務』
- 2022年8月25日外部セミナー
- 『一歩先の「ビジネスと人権」と人権デュー・ディリジェンス~理想と現実の間で、どう対応するべきか~』
- 2022年8月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事の発覚から1週間以内に企業担当者がすべきこと―主要13類型を網羅、初動対応のノウハウを伝授―』
- 2022年7月28日外部セミナー
- 『会計不正~新型コロナウイルス感染症の流行の影響も踏まえて~』
争訟/紛争解決:セミナー・講演
- 2022年8月29日外部セミナー
- 『ドメインネームに関する「ソフトロー」とオンライン紛争解決(ODR)』
- 2022年8月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事の発覚から1週間以内に企業担当者がすべきこと―主要13類型を網羅、初動対応のノウハウを伝授―』
- 2022年5月31日外部セミナー
- 『日本化学品輸出入協会対象セミナー』
- 2022年5月23日~2023年5月23日外部セミナー
- 『パワハラを無くすための5つのポイント~不正の温床になるパワハラを防ぐために~』
- 2022年5月23日~2023年5月23日外部セミナー
- 『改正公益通報者保護法施行(2022年6月1日)~ありがちな5つの誤解~』
会社法関係争訟:セミナー・講演
- 2020年7月15日事務所主催セミナー
- 『欧州でのM&A成功法:withコロナ時代のPMI、ドイツを中心に』
- 2019年12月23日外部セミナー
- 『ラウンドテーブル形式 「役員研修(5回シリーズ)」』
- 2019年12月11日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第67回)『国際仲裁の基礎から実践まで ―訴訟との違いから最新のコスト対策(Third Party Funding)の活用まで網羅―』
- 2019年11月21日事務所主催セミナー
- 『「国際仲裁におけるThird Party Funding活用法~実例を参考に」セミナー』
- 2019年11月20日事務所主催セミナー
- 『「国際仲裁におけるThird Party Funding活用法~実例を参考に」セミナー』
金融関連争訟:セミナー・講演
- 2020年7月27日外部セミナー
- 『第4286回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保融資)と再生ファイナンスの実務上の留意点」』
- 2020年6月25日外部セミナー
- 『第4265回金融ファクシミリ新聞社セミナー「民法改正が金融取引実務に与える影響~取引類型別の注意点と契約条項の注意点~」』
- 2020年3月18日外部セミナー
- 『第4184回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保)活用のための実務上の留意点~失敗事例の検討/民法改正も踏まえて~」』
- 2019年11月15日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第66回)『民法改正の概要と実務対応のポイント』
- 2019年10月11日外部セミナー
- 『第4043回金融ファクシミリ新聞社セミナー「民法改正が金融取引に与える影響~取引類型別の注意点と契約書雛形の改訂ポイント~」』
根本 敏光:セミナー・講演
- 2022年8月1日~2022年9月1日外部セミナー
- 『大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点 ~基礎概念から変更報告書の提出の要否の判断基準、報告書作成要領、取引類型・保有形態別の留意点まで徹底解説~』
- 2022年2月18日外部セミナー
- 『IPOに必要な準備とポイント~上場審査上の重要事項から旧臨報方式IPOまで近時のトレンドを徹底解説~』
- 2021年12月3日~2022年1月5日外部セミナー
- 『With/Afterコロナにおけるコーポレート・ファイナンスのニューノーマル』
- 2021年10月29日~2021年11月28日外部セミナー
- 『RIDセミナー「徹底解説 大量保有報告制度の理論と実務」』
- 2021年10月14日~2021年10月21日外部セミナー
- 『無料セミナー「IPOに必要な準備とポイント」』
宮田 俊:セミナー・講演
- 2022年10月14日外部セミナー
- 『有価証券報告書における「サステナビリティ」開示~金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」の最新の議論を踏まえて~』
- 2022年8月23日~2022年12月31日外部セミナー
- 『サステナビリティ開示の最新動向~ディスクロージャーワーキング・グループ報告が示す義務化の方向性~』
- 2022年8月15日~2022年9月15日外部セミナー
- 『有価証券報告書における「サステナビリティ」開示 ―金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ報告」を踏まえて-』
- 2022年7月28日外部セミナー
- 『第7回CLOセミナー CLO/法務担当者に求められる「サステナビリティ」開示の視点』
- 2022年6月29日外部セミナー
- 『第4908回金融ファクシミリ新聞社セミナー「投資型クラウド・ファンディングに係る法規制と今後の展望」』