事務所主催セミナー
配信終了
MHMセミナー2020(オンライン)
セミナー概要
開催日時 | 2020年11月2日(月)10:00~2020年11月30日(月)23:59配信 |
---|---|
講師等 | 藤原 総一郎 石本 茂彦 小野寺 良文 末岡 晶子 鈴木 克昌 井上 愛朗 小松 岳志 戸嶋 浩二 山崎 良太 浦岡 洋 増島 雅和 岡田 淳 堀 天子 眞鍋 佳奈 荒井 太一 稲生 隆浩 大室 幸子 安倍 嘉一 代 宗剛 金丸 祐子 松下 憲 東 陽介 松井 裕介 浅井 大輔 近澤 諒 邉 英基 増田 雅史 宮田 俊 森 規光 辰野 嘉則 石橋 誠之 蔦 大輔 吉田 瑞穂 康 石 難波 孝一 三井 秀範 道垣内 弘人 田中 尚文 チョン・チア・チー |
イベント主催 | 森・濱田松本法律事務所 |
業務分野 | M&A M&A/企業再編 コーポレート・ガバナンス 株主総会 Fintech 暗号資産/ブロックチェーン 資金調達 金融機関のDX支援業務 ファイナンス キャピタル・マーケッツ バンキング 不動産投資/ファイナンス 労働法務 国際業務 中国法務 通商法 争訟/紛争解決 国際争訟 知的財産争訟 IT/ライフサイエンス/知的財産 知的財産権/エンタテインメント IT サイバーセキュリティ ヘルスケア/医療/薬事 規制法対応/取引 金融関連規制 保険 不動産関連 自動車/航空/船舶 インフラ/エネルギー インフラ/PPP(官民連携) 危機管理 競争法/独占禁止法 税務 ウェルス・マネジメント/相続・事業承継 |
詳細
2020年11月2日から11月30日までの間、「MHMセミナー2020(オンライン)」を開催いたしました。多くの方々にご視聴いただき、当事務所一同深く感謝申し上げます。
セッションページでは、「Withコロナ/Postコロナにおける法務課題の解決」などのテーマをはじめとしたセミナーを各種ご用意いたしました。また、各業務分野ごとにブースページを開設し、最新のトピックスなど様々な情報をご紹介させていただきました。
セッションの詳細は以下の通りです。
企業再生: 2020年代・アフターコロナの企業再生に関するセミナー
コロナショックによる社会・経済情勢の大きな変動により、企業倒産件数が増加するとともに、企業再生フェーズに入る予備軍の企業も増えつつある。2020年代・アフターコロナの時代は、企業再生とそれに伴うM&A・ファイナンス等の機会も増えることは確実である。本セッションでは、アフターコロナの企業再生について、金融機関や金融行政の役割を含むマクロ的な観点からの解説を行うとともに(セッション1)、特に近時の企業再生の典型例である不祥事・有事対応から企業再生に移行する再生事例を紹介する(セッション2)。
セッション1: 「アフターコロナの企業再生-最新企業再生手法と金融行政の視点から」
アフターコロナの企業再生は、単に個別企業の再生というミクロの観点のみならず、業種・業界や地域全体に着目した再生、すなわち「業界再生・再編」や「面的再生」、さらには「地域再生」といったマクロ的な観点での再生を目指す必要がある。第一部では、アフターコロナ、さらには2020年代におけるマクロ的視点での企業再生について、金融機関の役割や金融行政の与える影響等をディスカッションするとともに、今後増加が予想される典型的な企業再生事案についての処方箋を提示する。
■パネリスト:
松嶋 一重 (株式会社日本政策投資銀行 常務執行役員)
三井 秀範 (元金融庁企画市場局長、東京大学大学院法学政治学研究科客員教授、森・濱田松本法律事務所 客員弁護士)
難波 孝一 (元裁判官・東京地裁民事第8部部長、森・濱田松本法律事務所 客員弁護士)
山崎 良太 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
松井 裕介 (森・濱田松本法律事務所 弁護士、出向歴:地域経済活性化支援機構)
■モデレーター:藤原 総一郎 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
セッション2: 「不祥事・有事対応と企業再生」
第二部では、近時の企業再生事案の典型的なパターンである、不祥事・有事対応を端緒とする企業再生について、具体的なモデルケースをふまえた対応について解説する。例えば、有価証券報告書の虚偽記載等が発覚し、企業の信用不安が生じた場合、取引金融機関対応、M&A対応、内部調査対応、第三者委員会の設置・対応、行政・刑事手続対応、証券取引所・財務局対応、株主総会対応、株主訴訟(証券訴訟)対応、役員に対する責任追及等の多面的・総合的な企業防衛が必要となる。これらの対応に豊富な経験を有する弁護士が、モデルケース及び公表事例を題材にしつつ、対応のポイントについて解説する。
■パネリスト:
藤原 総一郎 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
戸嶋 浩二 (森・濱田松本法律事務所 弁護士、出向歴:東京証券取引所)
稲生 隆浩 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
宮田 俊 (森・濱田松本法律事務所 弁護士、出向歴:金融庁証券取引等監視委員会)
浅井 大輔 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
■モデレーター:井上 愛朗 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
M&A・コーポレートガバナンス: コロナ後の新たなM&A・コーポレートガバナンスの潮流
M&A・コーポレートガバナンスの実務は、コロナ禍と共に大きな変革期を迎えている。コロナ禍と前後して、日本市場における海外投資ファンドの活発化、敵対的買収事案の増加を含む市場慣行の変化、米中の緊張激化と国家安全保障意識の高まり、企業活動のデジタル化・オンライン化の進展など、日本企業を取り巻く環境は目まぐるしく変化を続けている。 このような環境変化を前提に、セッション1では、近時の敵対的買収・対抗提案の傾向とあるべき実務対応等について、セッション2では、外国投資家によるM&Aに重大な影響を与え得る改正外為法の審査実務等について、セッション3では、コロナ禍が大きく変えた新たな株主総会の運営実務や法的論点等について、それぞれ具体的に議論する。本セッションを通じて、激動の2020年代を乗り切るための羅針盤を提示することを試みる。
セッション1: 「敵対的買収・対抗提案に関する留意点―最近の実例を踏まえて」
■スピーカー:
田中 亘 (東京大学大学院 東京大学社会科学研究所 教授)
三井 秀範 (元金融庁企画市場局長、東京大学大学院法学政治学研究科客員教授、森・濱田松本法律事務所 客員弁護士)
松下 憲 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
セッション2: 「改正外為法下における対内直接投資の審査実務」
激しさを増す米中貿易戦争や新型コロナウイルス感染症の流行を背景に、国際社会において「ナショナルセキュリティ(国家安全保障)」がこれまで以上に意識され、各国が自国の重要産業・技術・情報の保護と外国投資家による投資促進のバランスを取るため、対内直接投資の審査枠組みの見直しや導入を進めている。日本でも2020年6月7日から改正外為法が全面適用されており、また、質問票のやり取りを通じた実態把握や投資実行に伴い国家安全保障等の面からのリスクを軽減するための誓約事項の合意など、審査の精緻化が進んでいる。
本プログラムでは、経済産業省において対内直接投資の審査を担当する国際投資管理室から室長の府川秀樹氏をお招きし、これまで審査当局の立場から語られる機会が少なかった審査の実務や着眼点に加え、届出者において審査に臨む際の留意点等についてディスカッションする。
■スピーカー:
府川 秀樹 (経済産業省貿易経済協力局貿易管理部安全保障貿易管理政策課国際投資管理室長)
東 陽介 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
セッション3: 「コロナ禍と株主総会―バーチャル株主総会への道標」
新型コロナウイルス感染症の拡大及び緊急事態宣言の発令という未曽有の事態は、株主総会の実務にも大きな衝撃を与え、上場会社は過去に経験したことのない様々な論点に対処することを余儀なくされた。株主総会のオンライン化はIT技術等の発展に伴う必然の流れであったかもしれないが、コロナ禍がこれに拍車をかけたことは疑いようがなく、軌を一にして公表された経産省の実施ガイドを踏まえたハイブリッド「出席型」と呼ばれる方式の実例も複数登場した。本プログラムでは、後藤元教授をゲストに招き、新型コロナウイルス問題の下で行われた種々の株主総会対応について総括をしつつ、多くの上場会社においては今後の検討課題にとどまったハイブリッド型バーチャル総会の導入に向けた実務上の論点を議論し解説する。
■スピーカー:
後藤 元 (東京大学 大学院法学政治学研究科 教授)
近澤 諒 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
邉 英基 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
Fintech/キャピタル・マーケッツ: セキュリティトークン・STO(Security Token Offering)
ブロックチェーン技術(分散台帳技術)を活用した資金調達方法は、世界的なデジタルトランスフォーメーションの潮流の一端として、伝統的な資金調達方法の代替となる可能性や、これまでは捕捉されなかった資金調達ニーズに応える可能性を秘めている。とりわけ、証券規制を遵守して実施されるSTO(Security Token Offering)や、既存の証券実務へのブロックチェーン技術の活用は、世界的に拡大しつつある。 他方、わが国においては、2019年の金融商品取引法等改正により、セキュリティトークン・STOが証券法制の枠組みの中に位置づけられることとなったが、その活用事例は現在も少なく、実務対応に関する検討・議論は、いまだ緒に就いたばかりである。 本セッションでは、黎明期にあるといえるセキュリティトークン・STOについて、それが資本市場の在り方に与える影響、及びその発展のために解決すべき実体法上の論点について、第一線の専門家を招聘し、実務的・政策的視点を交えた議論を通じ将来を展望する。
セッション1: 「STOは既存の資本市場をどのように変えるか-STOがもたらす変革とそ
の課題について-」
第一部では、STOが、既存の資本市場実務に対してどのような影響を与えるかについて、その展望について、立法・金融行政・実務のそれぞれの立場から考察するとともに、その実務上の諸課題を議論する。
■パネリスト:
中原 裕彦 (経済産業省 大臣官房審議官(経済社会政策担当))
八木 忠三郎 (野村ホールディングス株式会社執行役員 未来共創カンパニー副担当兼イノベーション推進担当、日本STO協会理事)
鈴木 克昌 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
増島 雅和 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
■モデレーター:石橋 誠之 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
セッション2: 「セキュリティトークン・STO発展のため解決すべき実体法上の論点」
第二部では、セキュリティトークンの取引関係を規律する実体法上の論点のうち、特に譲渡の対抗要件について、現状を整理しつつ、実務・立法の両面から解決の方向性を議論する。
■パネリスト:
森下 哲朗 (上智大学大学院法学研究科教授)
福島 良典 (株式会社LayerX 代表取締役CEO)
道垣内 弘人 (専修大学法科大学院教授、東京大学名誉教授、森・濱田松本法律事務所 客員弁護士)
堀 天子 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
■モデレーター:増田 雅史 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
労働法: Withコロナ/Postコロナ時代の働き方改革
安倍政権が推し進めた働き方改革の本質は、正社員を中心とする日本型雇用の見直しに他ならない。この試みは長時間労働を抑制する労働基準法改正や同一労働同一賃金原則の徹底、副業・兼業の推進など様々な手段から取り組まれてきた。この取り組みは、期せずして生じたコロナ禍により、従前の働き方の継続が困難となったことで、否応なく加速されることとなった。 このセッションでは、これまでの働き方改革の狙いと今後について改めて解説するとともに、リモートワークやギグ・ワークをはじめとする、Withコロナ/Postコロナ時代における働き方において生じる新たな法的な問題とその対応方法について、先進企業の取り組みなども紹介しながら議論を行なう。
セッション1: 「働き方改革のこれまでと将来」
第一部では、働き方改革が必要となった背景を解説し、現在検討されているさらなる政策課題、その目指す将来像を議論し、紹介する。(※本セッションにはレジュメはございません。)
■パネリスト:
能村 幸輝 (経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室長)
安倍 嘉一 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
セッション2: 「Withコロナ/Postコロナ時代の働き方 ~先進企業の取り組みを参考に」
コロナ禍により、これまでの働き方の継続が困難となった結果、リモートワークをはじめとする様々な新しい働き方について、社会全体が、いわば強制的な社会実験をおこなうという事態にいたった。その結果、図らずも、多くの企業において、新たなテクノロジーの摂取が進んだほか、柔軟な働き方のメリットについての気づきが得られた。他方で、こうした働き方に対する戸惑いや、法規制との衝突やマネジメントの難しさなどについても指摘がなされているところである。そこで、第二部では、柔軟な働き方に積極的に取り組み、運用している先進企業の取り組みを紹介するとともに、法規制への対応やその他の実務上の留意点について議論を行う。(※本セッションにはレジュメはございません。)
■パネリスト:
河崎 保徳 (ロート製薬株式会社 人事総務部長)
金谷 俊樹 (ヤフー株式会社 コーポレートグループ ピープル・デベロップメント統括本部 コーポレートPD本部長)
荒井 太一 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
■モデレーター:金丸 祐子 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
サブセッション一覧
・中国法務「米中貿易戦争・Postコロナに対応した中国ビジネスの展望及び対応」
・国際紛争「Withコロナ時代の国際仲裁~今後の国際仲裁実務はどう変わるのか~」
・アジア「クロスボーダーM&Aを成功させるためのPMIの実際~アジアでの実体験を踏まえたグローバル経営者との対談~」
・知財財産「アフターコロナを見据えた中国商標・ブランドの戦略及び実務」
・IT「サイバー攻撃/セキュリティ・インシデントへの対応」
・ヘルスケア「国際的な観点から見たヘルステック分野をとりまく法制度の現状と課題~オンライン診療、AI、アプリ、デバイス~」
過去のMHMセミナー
- 2019年11月 MHMセミナー2019
- 2018年11月 MHMセミナー2018
- 2017年11月 MHMセミナー2017
- 2016年11月 MHMセミナー2016
- 2015年11月 MHMセミナー2015
- 2014年11月 MHMセミナー2014
- 2013年11月 MHMセミナー2013
- 2012年11月 MHMセミナー2012
- 2011年11月 MHMセミナー2011
- 2010年11月 MHMセミナー2010
- 2009年11月 MHMセミナー2009
- 2008年11月 MHMセミナー
- 2008年4月 MHMセミナー
- 2007年11月 MHMセミナー
- 2007年2月 MHMセミナー
M&A:セミナー・講演
- 2023年11月30日外部セミナー
- 『第5247回金融ファクシミリ新聞社セミナー「スタートアップ投資を成功させるためのポイント」』
- 2023年11月14日外部セミナー
- 『米国ベンチャー投資契約の基礎~NVCAによるモデル契約条項のポイントを2時間で理解する~』
- 2023年11月7日外部セミナー
- 『第5232回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント~レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説~」』
- 2023年9月28日~2024年5月31日事務所主催オープンセミナー
- 『MHMインドチーム連続ウェビナー(全9回シリーズ)第3回「インドM&Aの基礎(2)~外資規制~(英語解説)」』
- 2023年9月26日外部セミナー
- 『【オンライン/会場】≪2時間速習≫最新トレンドを踏まえたスタートアップ投資の基本と留意点』
M&A/企業再編:セミナー・講演
- 2023年11月14日外部セミナー
- 『米国ベンチャー投資契約の基礎~NVCAによるモデル契約条項のポイントを2時間で理解する~』
- 2023年9月28日~2024年5月31日事務所主催オープンセミナー
- 『MHMインドチーム連続ウェビナー(全9回シリーズ)第3回「インドM&Aの基礎(2)~外資規制~(英語解説)」』
- 2023年8月31日事務所主催セミナー
- 『ベトナム再生可能エネルギー投資~既存案件へのM&A投資を中心に』
- 2023年8月31日~2024年5月31日事務所主催オープンセミナー
- 『MHMインドチーム連続ウェビナー(全9回シリーズ)第2回「インドM&Aの基礎(1) ~M&Aの手法~」』
- 2023年8月30日外部セミナー
- 『M&Aと知的財産権〜取引を成功に導くための知識・検討ポイント〜』
コーポレート・ガバナンス:セミナー・講演
- 2023年12月13日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~法務・コンプライアンス担当者が持つべきスキル・知識~』
- 2023年11月15日~2023年12月15日外部セミナー
- 『企業における「ギフトコンプライアンス」の実務上の留意点~公務員との関わり合い、利益を授ける・受ける場合の基本的な注意事項について~』
- 2023年11月1日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月20日事務所主催セミナー
- 『企業に求められる危機管理~不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え~』
株主総会:セミナー・講演
- 2023年12月13日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~法務・コンプライアンス担当者が持つべきスキル・知識~』
- 2023年11月1日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月20日事務所主催セミナー
- 『企業に求められる危機管理~不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え~』
- 2023年8月30日外部セミナー
- 『対話と事例で学ぶ新任担当者のための株主総会実務の基本~法的根拠を整理して新しい時代の株主総会を支える基本を身につける~〔大阪開催〕』
Fintech:セミナー・講演
- 2023年12月18日外部セミナー
- 『複雑かつ多岐にわたる改正事項をわかりやすく解説 「新しいステーブルコイン法制の全体像と実務対応」~令和4年改正資金決済法等を中心に実務上の留意点についても詳説する~』
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
- 2023年10月10日外部セミナー
- 『Web3・メタバース領域とソフトロー』
暗号資産/ブロックチェーン:セミナー・講演
- 2023年12月18日外部セミナー
- 『複雑かつ多岐にわたる改正事項をわかりやすく解説 「新しいステーブルコイン法制の全体像と実務対応」~令和4年改正資金決済法等を中心に実務上の留意点についても詳説する~』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
- 2023年10月10日外部セミナー
- 『Web3・メタバース領域とソフトロー』
- 2023年10月3日外部セミナー
- 『メタバースの法律実務と課題』
資金調達:セミナー・講演
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
- 2023年10月10日外部セミナー
- 『Web3・メタバース領域とソフトロー』
- 2023年10月3日外部セミナー
- 『メタバースの法律実務と課題』
- 2023年9月27日外部セミナー
- 『第68回フィンテックセミナー ~STOの最新事例』
金融機関のDX支援業務:セミナー・講演
- 2022年10月13日外部セミナー
- 『第83回「コンプライアンス・役員セミナー」』
- 2022年5月20日外部セミナー
- 『ステーブルコイン関連の法改正とNFT法律実務の最新動向』
- 2021年10月20日~2021年10月20日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第203回)『金融サービス仲介業制度のポイントと実務対応』
- 2021年4月21日外部セミナー
- 『第4441回 金融ファクシミリ新聞社セミナー「STO(Security Token Offering)の法律と実務~具体的なスキームと最新の事例を踏まえて~」』
- 2019年11月21日外部セミナー
- 『デジタルトランスフォーメーション(DX)をめぐる新しいルール』
ファイナンス:セミナー・講演
- 2023年11月15日~2024年1月12日外部セミナー
- 『上場企業エクイティ・ファイナンス実務基礎講座~基本的な手順・書類・スケジュールから注意すべきポイント、最近の動向まで~』
- 2023年11月7日外部セミナー
- 『第5232回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント~レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説~」』
- 2023年10月31日外部セミナー
- 『第5228回金融ファクシミリ新聞社セミナー「上場企業エクイティ・ファイナンス 基礎からの徹底講座」』
- 2023年10月11日~2023年11月10日外部セミナー
- 『有価証券報告書における「サステナビリティ」開示 セミナー』
- 2023年10月6日外部セミナー
- 『注目を集めるデータセンターへの投資は本当に正解か?国内外契約実態で知るデータセンターのアセットタイプの特徴を詳説~ストラクチャリングから契約実務までを2時間でマスター可能~』
キャピタル・マーケッツ:セミナー・講演
- 2023年11月15日~2024年1月12日外部セミナー
- 『上場企業エクイティ・ファイナンス実務基礎講座~基本的な手順・書類・スケジュールから注意すべきポイント、最近の動向まで~』
- 2023年11月8日外部セミナー
- 『第5218回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに向けた準備の全体像とポイント~IPO前のファイナンスやアンダープライシング問題、その他の近時トピックも~」』
- 2023年10月31日外部セミナー
- 『第5228回金融ファクシミリ新聞社セミナー「上場企業エクイティ・ファイナンス 基礎からの徹底講座」』
- 2023年10月11日~2023年11月10日外部セミナー
- 『有価証券報告書における「サステナビリティ」開示 セミナー』
- 2023年9月27日外部セミナー
- 『第68回フィンテックセミナー ~STOの最新事例』
バンキング:セミナー・講演
- 2023年11月7日外部セミナー
- 『第5232回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント~レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説~」』
- 2023年9月7日外部セミナー
- 『LBOファイナンスの実務〜レンダー及びスポンサー双方の観点からスキーム・契約交渉上のポイントを解説〜』
- 2023年7月24日外部セミナー
- 『第5166回金融ファクシミリ新聞社セミナー「海外型シンジケートローン契約の実務と留意点~LMA雛型の解説を中心に、担保・保証の留意点やメザニンファイナンスまで~」』
- 2023年7月20日外部セミナー
- 『第5266回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント~レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説~」』
- 2023年6月23日外部セミナー
- 『シンジケートローン実務者セミナー「JSLA契約書雛形の解説講座」』
不動産投資/ファイナンス:セミナー・講演
- 2023年10月25日外部セミナー
- 『ESG不動産投資と再エネ電源開発の最新動向・データセンターも題材として』
- 2023年10月13日外部セミナー
- 『第5216回金融ファクシミリ新聞社セミナー「SPCを利用した市街地再開発事業の実務~難解な市街地再開発事業の解説とSPC利用の留意点~」』
- 2023年10月6日外部セミナー
- 『注目を集めるデータセンターへの投資は本当に正解か?国内外契約実態で知るデータセンターのアセットタイプの特徴を詳説~ストラクチャリングから契約実務までを2時間でマスター可能~』
- 2023年9月27日外部セミナー
- 『第68回フィンテックセミナー ~STOの最新事例』
- 2023年9月26日外部セミナー
- 『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
労働法務:セミナー・講演
- 2023年10月20日外部セミナー
- 『日系企業が押さえておくべき中国労働法(懲戒・解雇)の実務~中国における懲戒・解雇の基本的な法制度や事例紹介を含む実務を徹底的に解説~』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『第5214回金融ファクシミリ新聞社セミナー「激変する中国労働事情と日本企業の対応策」』
- 2023年9月20日外部セミナー
- 『中国労働法:懲戒・解雇の実務~懲戒・解雇の制度概要や日本との違いから実務対応まで平易に解説~』
- 2023年7月25日事務所主催セミナー
- 『「台湾ビジネス法務」出版記念セミナー(全5回) 第4回 台湾の労務の実務』
- 2023年6月30日外部セミナー
- 『中国現地の労務管理のポイント〜中国労務管理の特徴から新たに施行される個人情報保護法への対応も含めた最新トピックまで〜』
国際業務:セミナー・講演
- 2023年12月19日外部セミナー
- 『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
- 2023年11月28日外部セミナー
- 『実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座~つまずきやすいポイントに留意しつつ解説致します~』
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月20日外部セミナー
- 『日系企業が押さえておくべき中国労働法(懲戒・解雇)の実務~中国における懲戒・解雇の基本的な法制度や事例紹介を含む実務を徹底的に解説~』
中国法務:セミナー・講演
- 2023年10月20日外部セミナー
- 『日系企業が押さえておくべき中国労働法(懲戒・解雇)の実務~中国における懲戒・解雇の基本的な法制度や事例紹介を含む実務を徹底的に解説~』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『第5214回金融ファクシミリ新聞社セミナー「激変する中国労働事情と日本企業の対応策」』
- 2023年9月20日外部セミナー
- 『中国労働法:懲戒・解雇の実務~懲戒・解雇の制度概要や日本との違いから実務対応まで平易に解説~』
- 2023年8月28日外部セミナー
- 『中国の反スパイ法について』
- 2023年7月28日外部セミナー
- 『中国反スパイ法改正の概要及び今後の対応の留意点』
通商法:セミナー・講演
- 2023年10月4日外部セミナー
- 『第5199回金融ファクシミリ新聞社セミナー「大川原化工機事件では何が起きたのか~自社が公安警察の調査に巻き込まれないためのコンプライアンス~」』
- 2023年9月26日~2023年10月25日事務所主催オープンセミナー
- 『クロスボーダーM&A取引における外資規制ファイリングの最新実務』
- 2023年8月18日外部セミナー
- 『外為法違反の刑事事件対応』
- 2023年7月31日外部セミナー
- 『第二東京弁護士会研修「インバウンド実務入門(外為法編)」』
- 2023年7月21日外部セミナー
- 『経済安全保障の最新動向と企業の対応ポイント〜目前に迫った経済安保推進法の全面施行や半導体輸出管理強化等も踏まえて〜』
争訟/紛争解決:セミナー・講演
- 2023年12月13日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~法務・コンプライアンス担当者が持つべきスキル・知識~』
- 2023年11月15日~2023年12月15日外部セミナー
- 『企業における「ギフトコンプライアンス」の実務上の留意点~公務員との関わり合い、利益を授ける・受ける場合の基本的な注意事項について~』
- 2023年11月1日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月20日事務所主催セミナー
- 『企業に求められる危機管理~不正・不祥事発覚時の初動対応と平時からの備え~』
国際争訟:セミナー・講演
- 2023年9月27日事務所主催セミナー
- 『MCIA共催セミナー「インドビジネスのリスク回避と紛争解決~インド国際仲裁の実務を交えて~」』
- 2023年9月20日外部セミナー
- "Let’s debate night on 'Preliminary Arbitrator Views the Path to Smarter and More Efficient Arbitration?' "
- 2023年7月24日外部セミナー
- 『研修 第二東京弁護士会・日本組織内弁護士協会 共催セミナー「法律実務とダイバーシティ&インクルージョン」』
- 2023年6月28日事務所主催セミナー
- 『「台湾ビジネス法務」出版記念セミナー(全5回) 第3回 日台間の紛争解決の実務』
- 2023年2月22日外部セミナー
- 『早期開示命令制度新設の立法提案に関するシンポジウム』
知的財産争訟:セミナー・講演
- 2023年8月28日外部セミナー
- 『ドメインネームに関する「ソフトロー」とオンライン紛争解決(ODR)』
- 2022年10月27日~2022年10月28日外部セミナー
- 『国際知財司法シンポジウム2022~日米欧における知的財産紛争解決~』
- 2022年10月20日外部セミナー
- "PROTECTING YOUR COMPANY'S IP: Risk-Management Strategies and Best Practice"
- 2022年8月29日外部セミナー
- 『ドメインネームに関する「ソフトロー」とオンライン紛争解決(ODR)』
- 2022年7月20日外部セミナー
- "Academia and Industry Patent Disputes in Japan"
IT/ライフサイエンス/知的財産:セミナー・講演
- 2023年12月19日外部セミナー
- 『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
- 2023年11月28日外部セミナー
- 『実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座~つまずきやすいポイントに留意しつつ解説致します~』
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月14日外部セミナー
- 『重要情報の漏えいと情報管理の対策~営業秘密・個人情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~』
- 2023年10月25日外部セミナー
- 『関東月例研究会「生成AI・メタバースと著作権」』
知的財産権/エンタテインメント:セミナー・講演
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『広報・企業ブランディング担当者がおさえるべき法律実務~広報に関する法律の基礎知識から危機管理、トラブル対応策まで解説~』
- 2023年10月10日外部セミナー
- 『Web3・メタバース領域とソフトロー』
IT:セミナー・講演
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月14日外部セミナー
- 『重要情報の漏えいと情報管理の対策~営業秘密・個人情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
- 2023年10月10日外部セミナー
- 『Web3・メタバース領域とソフトロー』
サイバーセキュリティ:セミナー・講演
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月22日外部セミナー
- 『無線従事者フォローアップ研修 放送事業研修コース(令和5年度)「サイバーセキュリティ基本法」』
- 2023年11月15日外部セミナー
- 『Security BLAZE 2023 by AMIYA~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」から見るインシデント発生時の情報開示・公表の諸問題について~』
- 2023年11月14日外部セミナー
- 『重要情報の漏えいと情報管理の対策~営業秘密・個人情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
ヘルスケア/医療/薬事:セミナー・講演
- 2023年10月6日外部セミナー
- 『改めて学ぶ個人情報保護法および次世代医療基盤法』
- 2023年10月2日~2023年10月31日外部セミナー
- 『日本医療機器産業連合会 第19回企業倫理講習会「医療機器の適正な広告について」』
- 2023年9月15日外部セミナー
- 『エンタテインメント分野における生成AIの利用と著作権』
- 2023年6月29日外部セミナー
- 『パブリックヘルスの浸透を目指して~公衆衛生大学院への留学経験から~』
- 2023年6月20日外部セミナー
- 『「ビジネスと人権」の考え方と人権DDの実務~日本政府ガイドラインや国際動向も踏まえて~』
規制法対応/取引:セミナー・講演
- 2023年12月18日外部セミナー
- 『複雑かつ多岐にわたる改正事項をわかりやすく解説 「新しいステーブルコイン法制の全体像と実務対応」~令和4年改正資金決済法等を中心に実務上の留意点についても詳説する~』
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月15日~2024年1月12日外部セミナー
- 『上場企業エクイティ・ファイナンス実務基礎講座~基本的な手順・書類・スケジュールから注意すべきポイント、最近の動向まで~』
- 2023年10月31日外部セミナー
- 『第5228回金融ファクシミリ新聞社セミナー「上場企業エクイティ・ファイナンス 基礎からの徹底講座」』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
金融関連規制:セミナー・講演
- 2023年12月18日外部セミナー
- 『複雑かつ多岐にわたる改正事項をわかりやすく解説 「新しいステーブルコイン法制の全体像と実務対応」~令和4年改正資金決済法等を中心に実務上の留意点についても詳説する~』
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月15日~2024年1月12日外部セミナー
- 『上場企業エクイティ・ファイナンス実務基礎講座~基本的な手順・書類・スケジュールから注意すべきポイント、最近の動向まで~』
- 2023年11月8日外部セミナー
- 『第5218回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに向けた準備の全体像とポイント~IPO前のファイナンスやアンダープライシング問題、その他の近時トピックも~」』
- 2023年10月31日外部セミナー
- 『第5228回金融ファクシミリ新聞社セミナー「上場企業エクイティ・ファイナンス 基礎からの徹底講座」』
保険:セミナー・講演
- 2023年8月9日~2023年8月10日外部セミナー
- 『出版記念セミナー「詳解保険業法[第2版]」』
- 2021年10月20日~2021年10月20日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第203回)『金融サービス仲介業制度のポイントと実務対応』
- 2021年6月18日外部セミナー
- 『Web会議システムを用いた保険募集の法的分析と実務上の課題』
- 2021年5月21日外部セミナー
- 『ニューノーマル時代における保険会社・代理店の法的留意点』
- 2021年4月21日外部セミナー
- 『第4441回 金融ファクシミリ新聞社セミナー「STO(Security Token Offering)の法律と実務~具体的なスキームと最新の事例を踏まえて~」』
不動産関連:セミナー・講演
- 2023年10月13日外部セミナー
- 『第5216回金融ファクシミリ新聞社セミナー「SPCを利用した市街地再開発事業の実務~難解な市街地再開発事業の解説とSPC利用の留意点~」』
- 2023年9月27日外部セミナー
- 『第68回フィンテックセミナー ~STOの最新事例』
- 2023年9月26日外部セミナー
- 『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
- 2023年8月23日~2023年9月14日外部セミナー
- 『不動産私募ファンドの新潮流』
- 2023年7月10日外部セミナー
- 『SPCを利用した市街地再開発事業における法的実務と留意点 ~難解な市街地再開発事業の概要とSPC利用の実務上ポイント~』
自動車/航空/船舶:セミナー・講演
- 2023年9月18日外部セミナー
- 『自動車を通じて得られる個人情報に関する規制~利活用のための実務上の留意点~』
- 2023年7月7日外部セミナー
- 『オートテック×AI/DXフォーラム「レベル4実現のための道交法改正とMaaSビジネスの法務」』
- 2023年5月31日外部セミナー
- 『第41回ニュースペース研究会「民間事業者の宇宙活動と武力紛争法の適用についての一側面」』
- 2023年4月21日外部セミナー
- 『【オンラインセミナー】自動運転L4実装に向けたビジネスと法的対応~森・濱田松本法律事務所/BOLDLY~/ティアフォー~』
- 2023年3月9日外部セミナー
- 『ReVisionモビリティサミット2023』
インフラ/エネルギー:セミナー・講演
- 2023年11月15日外部セミナー
- 『第5238回金融ファクシミリ新聞社セミナー「カーボン・クレジット/非化石証書の取引と留意点-東証によるカーボン・クレジット市場の開設等を踏まえ-」』
- 2023年10月6日外部セミナー
- 『カーボン・クレジット市場開設/GX-ETSの試行フェーズ開始 急速に変化するカーボン・クレジットと排出量取引の勘所』
- 2023年9月26日外部セミナー
- 『供給・需要の両側面から詳説 急増する「カーボン・クレジット」の基礎からその創出、活用、取引の方法と実務上の留意点』
- 2023年8月29日外部セミナー
- 『第5186回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担の押さえておくべきポイント~」』
- 2023年8月4日外部セミナー
- 『第5177回金融ファクシミリ新聞社セミナー「はじめてでもよくわかるコーポレートPPA-法令上のポイントと契約上の留意点-」』
インフラ/PPP(官民連携):セミナー・講演
- 2023年11月15日外部セミナー
- 『第5238回金融ファクシミリ新聞社セミナー「カーボン・クレジット/非化石証書の取引と留意点-東証によるカーボン・クレジット市場の開設等を踏まえ-」』
- 2023年10月6日外部セミナー
- 『カーボン・クレジット市場開設/GX-ETSの試行フェーズ開始 急速に変化するカーボン・クレジットと排出量取引の勘所』
- 2023年10月4日外部セミナー
- 『第5199回金融ファクシミリ新聞社セミナー「大川原化工機事件では何が起きたのか~自社が公安警察の調査に巻き込まれないためのコンプライアンス~」』
- 2023年9月26日外部セミナー
- 『供給・需要の両側面から詳説 急増する「カーボン・クレジット」の基礎からその創出、活用、取引の方法と実務上の留意点』
- 2023年8月29日外部セミナー
- 『第5186回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担の押さえておくべきポイント~」』
危機管理:セミナー・講演
- 2023年12月13日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~法務・コンプライアンス担当者が持つべきスキル・知識~』
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月15日~2023年12月15日外部セミナー
- 『企業における「ギフトコンプライアンス」の実務上の留意点~公務員との関わり合い、利益を授ける・受ける場合の基本的な注意事項について~』
- 2023年11月1日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
- 2023年10月23日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
競争法/独占禁止法:セミナー・講演
- 2023年12月8日外部セミナー
- "Intellectual Property & Antitrust: A Regional Perspective and Enforcement Update"
- 2023年11月9日外部セミナー
- 『第5148回金融ファクシミリ新聞社セミナー「情報サービス・情報通信産業における下請法遵守のチェックポイントと最新動向-下請法の基礎から実務対応、フリーランス新法等の最新トピックまで-」』
- 2023年10月18日外部セミナー
- "ICN Annual Conference 2023 Barcelona Breakout Sessions Round 1 'Sustainability and Competition Policy' "
- 2023年10月5日外部セミナー
- 『今一度見直したいカルテル対応とリスク管理~再び活発化する執行への対応とコンプライアンス~』
- 2023年9月29日外部セミナー
- 『公正取引委員会競争政策研究センター「生成AI(Chat GPT等のジェネレーティブAI)に関連した事業活動における独禁法/競争法・競争政策上の諸論点」』
税務:セミナー・講演
- 2023年9月1日~2023年10月31日外部セミナー
- 『インセンティブ報酬設計の実務上の留意点』
- 2023年7月28日事務所主催オープンセミナー
- 『海外移住の最新実務~シンガポールにおけるファミリーオフィスやビザ実務の最新動向を踏まえて~』
- 2023年7月20日外部セミナー
- 『否認後の法的対応を見据えた税務調査対応のポイント』
- 2023年4月20日事務所主催オープンセミナー
- 『ヨーロッパ投資セミナー~オランダをゲートウェイとして~』
- 2023年2月27日外部セミナー
- 『近時の企業実務上留意すべき租税裁判例・裁決例の解説』
ウェルス・マネジメント/相続・事業承継:セミナー・講演
- 2023年7月28日事務所主催オープンセミナー
- 『海外移住の最新実務~シンガポールにおけるファミリーオフィスやビザ実務の最新動向を踏まえて~』
- 2023年7月24日外部セミナー
- 『東京大学ファミリービジネス・カンファレンス 第3回「ファミリーガバナンスに関する法」』
- 2023年2月14日外部セミナー
- 『事業承継マネージャー養成講座(法令・法務)』
- 2022年12月1日~2023年12月1日外部セミナー
- 『一族内経営権争いの予防・解決策』
- 2022年9月9日外部セミナー
- 『 ~顧問税理士・M&A担当者が知っておくべき実務上のポイント~事例で学ぶ 事業承継型M&Aで失敗しないための法務・税務リスクの対処法』
藤原 総一郎:セミナー・講演
- 2017年11月8日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2017
- 2009年10月29日~2009年10月31日外部セミナー
- ビジネス・ロー・スクール総合基礎講座 『債権保全・回収の戦略と技法』
- 2008年9月25日外部セミナー
- 『法的倒産手続きにおける債権回収の基礎と実践』
- 2008年4月16日外部セミナー
- 『地方自治体財政再建のための第三セクター再生とM&A戦略』
- 2007年10月25日~2007年10月27日外部セミナー
- 『ビジネス・ロー・スクール総合基礎講座、実戦・債権の保全と回収 ~基礎を固めノウハウの獲得を目指す~』
石本 茂彦:セミナー・講演
- 2023年6月20日外部セミナー
- 『中国反スパイ法改正の背景及び概要』
- 2023年3月31日事務所主催セミナー
- 『「台湾ビジネス法務」出版記念セミナー(全5回) 第2回 台湾の会社法・コンプライアンスに関連する実務のポイント、留意点』
- 2023年3月9日~2023年3月27日事務所主催オープンセミナー
- 『アスベストと輸入管理-微量に含まれるアスベストへの対応』
- 2023年2月16日外部セミナー
- 『第5回貿易部会(講演会:経済安全保障政策の企業に与える影響について)』
- 2022年9月22日外部セミナー
- 『経済安全保障の最前線~日本企業における貿易管理と経済制裁の最新動向~』
小野寺 良文:セミナー・講演
- 2023年9月7日外部セミナー
- "IBA Conference 'Metaverse; Artificial Intelligence; and Web3.0 Technology' "
- 2022年10月31日外部セミナー
- "IBA Annual Conference Miami 2022 『Around the tables: a taste of hot topics in the Intellectual Property, Communications and Technology Section』"
- 2022年10月27日~2022年10月28日外部セミナー
- 『国際知財司法シンポジウム2022~日米欧における知的財産紛争解決~』
- 2022年3月4日外部セミナー
- 『国際知的財産保護フォーラム(IIPPF)総会併催ウェビナー 「中国における近年の知財関連法の改正状況と今後の影響」』
- 2022年1月17日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第70回)『中国商標実務の最新状況』
末岡 晶子:セミナー・講演
- 2021年7月7日外部セミナー
- 『The Fundamentals of International Legal Business Practice: Global Trends in Changing Times』
- 2019年6月4日外部セミナー
- 『18th Annual International Mergers & Acquisitions Conference 「Global M&A hot topics」』
- 2016年12月15日外部セミナー
- 『日伊国交150周年 日本及びイタリアにおける過去・現在のビジネス法(ローマ)』
- 2016年12月14日外部セミナー
- 『日伊国交150周年 日本及びイタリアにおける過去・現在のビジネス法(ミラノ)』
- 2016年10月26日外部セミナー
- 『日伊国交150周年 日本及びイタリアにおける過去・現在のビジネス法(東京)』
鈴木 克昌:セミナー・講演
- 2023年3月29日~2023年3月31日外部セミナー
- "4th Asia-based International Financial Law Conference"
- 2021年4月22日~2021年5月21日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第198回)『米国SPACの実務と日本版SPACの導入の可能性』
- 2020年6月18日~2020年7月3日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第188回)『セキュリティトークン・STOに関する金融商品取引法等の改正 - 新しい資金調達方法の枠組み』
- 2019年11月5日外部セミナー
- 『国際ファイナンスの法務知識』(『国際法務基本講座』内)
- 2019年9月18日外部セミナー
- 『コーポレート戦略に関するセミナー「有価証券報告書記述情報・コーポレートガバナンス状況開示」』
井上 愛朗:セミナー・講演
- 2017年11月8日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2017
- 2015年9月16日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第137回)『契約書審査の実務 ~民法改正の影響も踏まえて~』
- 2015年4月23日外部セミナー
- 『契約条項の基本と実務』
- 2015年2月20日外部セミナー
- 『契約条項の基本と実務』
- 2015年1月14日外部セミナー
- 『契約条項の基本と実務』
小松 岳志:セミナー・講演
- 2023年5月31日事務所主催セミナー
- 『マレーシアにおいて注目すべき直近の労働法改正と競争法・M&Aの近時の動向について』
- 2022年5月27日~2022年6月30日事務所主催セミナー
- 『日系企業が知っておくべきシンガポール雇用法と実務上の対応のポイント(2022年版)』
- 2021年12月15日~2022年2月28日事務所主催セミナー
- 『アジアにおける多国籍カーブアウトM&Aの実務と留意点』
- 2020年9月18日~2020年12月31日事務所主催セミナー
- 『東南アジア7カ国M&A最新情報連続ウェビナー(第3回・マレーシア編)』
- 2020年8月28日~2020年12月31日事務所主催セミナー
- 『東南アジア7カ国M&A最新情報連続ウェビナー(第1回・シンガポール編)』
戸嶋 浩二:セミナー・講演
- 2023年7月7日外部セミナー
- 『オートテック×AI/DXフォーラム「レベル4実現のための道交法改正とMaaSビジネスの法務」』
- 2022年11月18日~2023年1月18日外部セミナー
- 『実務担当者のための M&A契約の基礎と実務』
- 2022年10月7日~2022年12月7日外部セミナー
- 『実務担当者のためのインサイダー取引規制の基礎と実務』
- 2022年2月24日~2022年3月31日外部セミナー
- 『【中産連×愛知県 自動車産業フォーラム2022】「自動運転・新しいモビリティ・MaaSの法制度の最新動向」』
- 2021年2月18日~2021年2月25日事務所主催セミナー
- 『「自動運転・MaaSビジネスの法務」出版記念セミナー(応用編)』
山崎 良太:セミナー・講演
- 2022年1月19日~2022年2月18日事務所主催オープンセミナー
- 『リーガル・トランスフォーメーション ビジネス・ルールチェンジ2022』出版記念セミナー
- 2020年7月20日~2020年9月10日事務所主催セミナー
- 『企業再生の基礎と実務の最新動向~(1)私的整理編~』
- 2017年11月8日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2017
- 2014年7月16日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第123回)『事業承継・事業再生とM&Aの最新実務』
- 2012年1月19日外部セミナー
- 『事業再生を巡る最新動向及び実務対応の現状と今後 -私的整理及び法的整理への債権者の対応と対抗的手段』
浦岡 洋:セミナー・講演
- 2020年9月8日外部セミナー
- 『ヘルステックの法務~ヘルスケアビジネスの最前線と法務~』
- 2020年1月29日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(名古屋開催)
- 2020年1月27日事務所主催セミナー
- 『【追加開催】「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
- 2020年1月21日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(大阪開催)
- 2019年12月19日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
増島 雅和:セミナー・講演
- 2022年7月20日事務所主催セミナー
- MHMプレミアムLiveセミナー「経済安全保障の最前線」
- 2022年5月24日外部セミナー
- 『日本ベンチャーキャピタル協会 コンプライアンス勉強会』
- 2021年2月22日外部セミナー
- 『サイバーセキュリティに対する脅威と企業がとるべき事例別対応策について』
- 2019年11月6日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2019
- 2019年10月24日外部セミナー
- 『FIT2019特別セミナー ジンテック・サミット 「保険業界の業務プロセス革新~ビジネスモデル創出とチューリッヒ生命の事例をもとに~」』
岡田 淳:セミナー・講演
- 2023年9月12日外部セミナー
- "Japan: AI governance, IP protections, Data Free Flow with Trust (DFFT)"
- 2023年9月5日外部セミナー
- 『AIガバナンスの観点からみた著作権』
- 2023年7月21日外部セミナー
- 『生成AIをめぐる法律と実務〜国内外の各種規制に関する論点と今後の展望〜』
- 2023年5月25日外部セミナー
- 『AIと個人情報、プライバシーをめぐる諸論点』
- 2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
- 『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
堀 天子:セミナー・講演
- 2022年12月16日外部セミナー
- 『Embedded Finance Week 2022「デジタル給与払い(ペイロール)の論点整理」』
- 2022年11月24日事務所主催オープンセミナー
- 『InsurTech最前線』
- 2017年9月2日外部セミナー
- 『第46回倒産・再生法実務研究会「Fintechの最新動向:仮想通貨を取り巻く法環境~民事実体法・手続法分野との関わりも踏まえて~」』
- 2017年6月14日外部セミナー
- 『【Exclusive Seminar 09】2年連続銀行法改正を徹底解説 ~銀行のオープンAPI提供がもたらすインパクト』
- 2017年6月9日外部セミナー
- 『改正個人情報保護法の概要と実務上の留意点』
眞鍋 佳奈:セミナー・講演
- 2023年1月30日事務所主催セミナー
- 『4年ぶりの現地開催!ミャンマー最新情勢に関するアップデート~2023年の現状と今後の展望』
- 2022年12月12日外部セミナー
- 『「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」実装ウェビナー アジアの現地事業を踏まえた人権DD等への対応について』
- 2022年11月25日事務所主催セミナー
- 『ミャンマー情報アップデート:ミャンマーの金融取引に関する規制の現状(CBMによる外為規制とFATFによる高リスク国指定を中心に)及びミャンマーからの撤退に関する諸論点について』
- 2022年5月25日事務所主催セミナー
- ハノイオフィス開設記念連続ウェビナー:第3回「ベトナムにおける人権デュー・ディリジェンス」
- 2022年4月6日~2022年6月13日事務所主催セミナー
- 『国際調停と国際的紛争解決の新潮流~シンガポール調停条約の批准に向けた実務的対応~』
荒井 太一:セミナー・講演
- 2022年1月27日外部セミナー
- 『副業制度関係者のための【副業コンプライアンス講座2022年版】最新法解釈と事故事例から学ぶ経営リスクを回避する制度運用とは?』
- 2022年1月14日外部セミナー
- 『知財人材の副業に関する有識者パネルディスカッション』
- 2021年12月3日~2022年2月3日外部セミナー
- 『【有料WEBセミナー】役員・管理職のための 実例で考えるハラスメント事例への対応』
- 2020年1月14日外部セミナー
- 『法務担当者 基本知識講座〔国内編〕 第9回労働紛争の対応』
- 2019年9月18日外部セミナー
- 『働き方改革を踏まえた「働き方の柔軟化」を巡る法律と実務~在宅勤務(テレワーク)、副業解禁、フリーランス(アウトソーシング)を中心に~』
稲生 隆浩:セミナー・講演
- 2020年8月11日~2020年9月10日事務所主催セミナー
- 『企業再生の基礎と実務の最新動向~(2)法的整理編~』
- 2017年11月8日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2017
- 2011年10月31日外部セミナー
- 『企業再編や事業再生における会社分割の活用と実務上の諸問題 -近時の裁判例や会社法改正の動向を踏まえて-』
- 2010年8月5日外部セミナー
- 『「事業再生における会社分割の活用と課題」-具体的事例、特に問題となっているポイントなどを交えて』
大室 幸子:セミナー・講演
- 2020年1月27日事務所主催セミナー
- 『【追加開催】「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
- 2020年1月21日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(大阪開催)
- 2019年12月19日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
- 2018年11月13日外部セミナー
- 『医薬品・医療機器関連企業における研究費用・資金提供における法的な留意点-臨床研究法を踏まえた実務上の論点、法的留意点-』
- 2018年9月25日外部セミナー
- 『臨床研究法および経済産業省における医療機器産業政策に関する勉強会』
安倍 嘉一:セミナー・講演
- 2022年4月20日外部セミナー
- 『新型コロナウイルスの影響下におけるグローバル労働法セミナー』
- 2021年1月21日~2021年2月20日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第195回)『多様な働き方と法律実務上の留意点』
- 2020年5月28日~2020年6月27日事務所主催セミナー
- 『ハラスメントの措置義務に対する実務対応~ニュー・ノーマルを見据えて~』
- 2020年4月23日~2020年5月22日事務所主催セミナー
- 『人員削減の法律実務~成功に導く3つのポイント~』
- 2017年1月18日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第153回):『2017年 人事・労務の重要課題~労働立法・裁判例の最新動向と今後の行方~』
代 宗剛:セミナー・講演
- 2020年1月29日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(名古屋開催)
- 2020年1月27日事務所主催セミナー
- 『【追加開催】「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
- 2020年1月21日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』(大阪開催)
- 2019年12月19日事務所主催セミナー
- 『「ヘルステックの法務Q&A」出版記念セミナー』
- 2018年1月29日事務所主催オープンセミナー
- 第2回MHM会社法セミナー「変わる株主総会」
松下 憲:セミナー・講演
- 2023年5月10日外部セミナー
- 『「同意なき買収」を巡る実務の最新動向ー経済産業省 「公正な買収の在り方に関する研究会」における議論を踏まえてー』
- 2022年12月23日~2023年2月24日外部セミナー
- 『〔2022年版〕株主アクティビズムの傾向と対策 ~アクティビスト株主対応の最新の実務を踏まえて~ 』
- 2022年11月18日~2023年1月18日外部セミナー
- 『実務担当者のための M&A契約の基礎と実務』
- 2022年9月27日外部セミナー
- 『アクティビスト株主対応の最新実務~最近の株主アクティビズムの実例を踏まえて~』
- 2022年1月11日~2022年3月11日外部セミナー
- 『【有料WEBセミナー】〔最新版〕株主アクティビズムの傾向と対策 ~2021年のアクティビスト株主の活動状況を踏まえて~』
東 陽介:セミナー・講演
- 2023年4月28日事務所主催オープンセミナー
- (英語配信)『MHM:経済産業省担当者が登壇・外為法指定業種の追加に関する告示改正と対内直接投資に関する最新の審査実務』
- 2022年10月3日外部セミナー
- 『Foreign Direct Investment at the End of Globalization』
- 2022年7月20日事務所主催セミナー
- MHMプレミアムLiveセミナー「経済安全保障の最前線」
- 2021年12月16日外部セミナー
- 『「日米中の各視点からみる、中国をめぐる経済安保・ビジネスと人権」~ルールチェンジに関するリレー解説&討論会第1回~』
- 2019年10月29日事務所主催セミナー
- 『外為法に基づく事前届出審査制度を巡る近時の動向-5月改正・9月改正・次期改正及び近時の事前届出審査における傾向について-』
松井 裕介:セミナー・講演
- 2020年11月27日外部セミナー
- 『第4388回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保融資)と再生ファイナンスの実務上の留意点」』
- 2020年7月27日外部セミナー
- 『第4286回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保融資)と再生ファイナンスの実務上の留意点」』
- 2020年3月18日外部セミナー
- 『第4184回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保)活用のための実務上の留意点~失敗事例の検討/民法改正も踏まえて~」』
近澤 諒:セミナー・講演
- 2021年12月15日~2022年2月15日外部セミナー
- 『【有料WEBセミナー】ESGと商事法務』
- 2020年9月18日~2020年10月19日外部セミナー
- 『バーチャル株主総会の事例研究と今後の課題』
- 2020年5月21日~2020年6月22日外部セミナー
- 『新型コロナウイルス影響下の株主総会対応』
- 2019年11月6日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2019
- 2019年3月13日事務所主催セミナー
- ビジネスロー研究会(第173回)『2019年6月定時総会について』
邉 英基:セミナー・講演
- 2022年10月18日外部セミナー
- 『コーポレート戦略に関するセミナー(2022年度 第4回)「電子提供制度下の株主総会」』
- 2022年8月12日~2022年10月13日外部セミナー
- 『【有料WEBセミナー】株主総会資料の電子提供制度の実務対応~基礎編・実践編~』
- 2021年12月15日~2022年2月15日外部セミナー
- 『【有料WEBセミナー】ESGと商事法務』
- 2021年4月28日~2021年7月5日外部セミナー
- 『[緊急開催]会社補償 導入と運用の考え方』
- 2021年3月10日外部セミナー
- 『改正会社法の施行に伴う金融機関の対応(3月施行部分を中心に)』
増田 雅史:セミナー・講演
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
- 2023年10月10日外部セミナー
- 『Web3・メタバース領域とソフトロー』
- 2023年10月3日外部セミナー
- 『メタバースの法律実務と課題』
- 2023年9月26日外部セミナー
- "BSV Blockchain workshop"
宮田 俊:セミナー・講演
- 2023年11月15日~2024年1月12日外部セミナー
- 『上場企業エクイティ・ファイナンス実務基礎講座~基本的な手順・書類・スケジュールから注意すべきポイント、最近の動向まで~』
- 2023年10月31日外部セミナー
- 『第5228回金融ファクシミリ新聞社セミナー「上場企業エクイティ・ファイナンス 基礎からの徹底講座」』
- 2023年10月11日~2023年11月10日外部セミナー
- 『有価証券報告書における「サステナビリティ」開示 セミナー』
- 2023年9月27日外部セミナー
- 『上場子会社・新規上場企業・創業者が知っておきたい金融商品取引法入門』
- 2023年9月5日外部セミナー
- 『第5191回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに関わる近時の制度改正や最近の重要トピック」』
森 規光:セミナー・講演
- 2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
- 『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
- 2023年3月16日外部セミナー
- 『中国におけるM&A・事業再編・撤退に関する実務上の諸問題と対応』
- 2022年11月2日~2023年3月31日事務所主催オープンセミナー
- 『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年11月・12月)』
- 2022年5月11日~2022年7月31日事務所主催オープンセミナー
- 『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年5月)』
- 2022年2月17日外部セミナー
- 『在中国進出日系企業の輸出およびデータ管理 最新動向と対応のポイント』
辰野 嘉則:セミナー・講演
- 2020年8月26日外部セミナー
- 『法務担当者のための国際仲裁の要点~具体的な手続と必要な準備・対策~』
- 2019年7月26日外部セミナー
- 『法務担当者のための国際仲裁の実務』
- 2018年11月29日事務所主催セミナー
- 『SIAC仲裁に関するA&G・MHM共同セミナー』
- 2017年9月12日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第34回)『国際仲裁の基礎知識~海外ビジネスにおける戦略的な紛争対応~』
石橋 誠之:セミナー・講演
- 2023年11月8日外部セミナー
- 『第5218回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに向けた準備の全体像とポイント~IPO前のファイナンスやアンダープライシング問題、その他の近時トピックも~」』
- 2023年9月27日外部セミナー
- 『第68回フィンテックセミナー ~STOの最新事例』
- 2023年9月26日外部セミナー
- 『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
- 2023年9月5日事務所主催オープンセミナー
- 『日本企業による米国NASDAQ上場の近時の動向と実務』(第220回ビジネスロー研究会)
- 2023年6月21日外部セミナー
- 『第5144回金融ファクシミリ新聞社セミナー「セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務~不動産STO・社債STOの最新動向を中心に~」』
蔦 大輔:セミナー・講演
- 2023年11月22日外部セミナー
- 『無線従事者フォローアップ研修 放送事業研修コース(令和5年度)「サイバーセキュリティ基本法」』
- 2023年11月15日外部セミナー
- 『Security BLAZE 2023 by AMIYA~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」から見るインシデント発生時の情報開示・公表の諸問題について~』
- 2023年10月19日外部セミナー
- 『無線従事者フォローアップ研修 電気通信事業研修コース(令和5年度)「サイバーセキュリティ基本法」』
- 2023年10月11日外部セミナー
- 『2024年に向けて、サイバーセキュリティ最新情報や多様化する脅威への対処法&防止策「サイバー・フィジカル・セキュリティの重要性の高まりと法規制~自動車等の製品安全に関する法規制を中心に~」』
- 2023年10月2日外部セミナー
- 『社会安全フォーラム「公共空間化」するサイバー空間の安全安心の確保~官民の多様な主体連携~』
吉田 瑞穂:セミナー・講演
- 2022年6月15日事務所主催オープンセミナー
- 『近時の消費者関連法制の動向』(第208回ビジネスロー研究会)
康 石:セミナー・講演
- 2023年8月28日外部セミナー
- 『中国の反スパイ法について』
- 2022年2月17日外部セミナー
- 『在中国進出日系企業の輸出およびデータ管理 最新動向と対応のポイント』
- 2021年9月9日外部セミナー
- 『【ウェビナー】中国「反外国制裁法」「データセキュリティ法」の概要と対応のポイント』
- 2021年1月29日事務所主催セミナー
- 『中国の安全保障法制の動向とビジネス法務』
- 2020年8月5日~2020年9月4日外部セミナー
- 『新たな中国外商投資の法整備と実務の変化』
難波 孝一:セミナー・講演
- 2017年11月8日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2017
- 2015年11月5日事務所主催セミナー
- MHMセミナー
- 2015年5月25日外部セミナー
- 『裁判実務から見た紛争解決のアプローチ~裁判官はどのように事件を判断しているのか~』
田中 尚文:セミナー・講演
- 2022年1月17日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第70回)『中国商標実務の最新状況』
- 2021年3月12日事務所主催セミナー
- 森濱田松本知識産権代理(北京)有限責任公司開設記念ウェビナー『中国商標実務の最新状況と重要論点のケーススタディ』
- 2019年5月29日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第60回)『悪意の商標出願への実例を踏まえた実践的な対応』
- 2018年4月17日事務所主催セミナー
- 大阪ビジネスロー研究会(第44回)『アジア主要国における商標保護の戦略及び実務』
- 2017年11月21日事務所主催セミナー
- 福岡ビジネスロー研究会(第15回)『我が国の商標の基礎知識・最新情報~アジアの商標制度の最新動向を踏まえた商標戦略~』