事務所主催セミナー 配信終了
MHMプレミアムLiveセミナー「サステナビリティの新しいルール」

セミナー概要

詳細

2021年12月10日、「MHMプレミアムLiveセミナー」を開催いたしました。多くの方々にご視聴いただき、当事務所一同深く感謝申し上げます。

今回は、「サステナビリティの新しいルール」と題して各種プログラムをご用意させていただきました。詳細は以下の通りです。

サステナビリティの新しいルール

 多くの日本企業にとっては、やや唐突にも思えるほど急激な、サステナビリティ重視の潮流が訪れています。
取締役会からサプライチェーンの管理・人権DDや開示まで、多岐にわたる対処に忙殺されている企業も少なくありませんが、原因の理解なくして、中長期の適切な対策(戦略)は立てられません。その原因として、資本市場による規律のルール化に代表されるような、サステナビリティに関わる新しいルール形成の動きがあります。
 本セミナーでは、日本を代表するローファームの視点で、「ルール」に転化しつつあるサステナビリティの潮流をご報告した上で、この新しいルールのルールメイカー、あるいは重要なプレイヤーとして活躍される方々に参加していただき、パネルディスカッションを行いました。
 

第1部: 資本市場が企業に求めるESG

 現在の急激なサステナビリティ・ESG重視傾向には、資本市場=株主・債券投資家の意向とが強く影響している。また、資本市場が求めるものと、NPOやNGOが求めるものにはギャップも存する。資本市場の目線で、なぜこのような動きになっているのか、資本市場が求めるものは何かを整理する。

■講師プロフィール:
 澤口 実    (森・濱田松本法律事務所 弁護士)

第2部: サステナビリティ開示の新ルール

 我が国においては、気候変動問題を中心とするサステナビリティ関連の企業開示について、国際的な動向にも刺激される形で検討が進んでいる。コーポレートガバナンス・コードの改訂に加えて、金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループの議論の状況を紹介した上で、ルールに則して企業が開示を行う際の考え方や留意点を整理する。

■講師プロフィール:
 田井中 克之  (森・濱田松本法律事務所 弁護士)

第3部: 人権課題への取組みとルール化

 EやGと比してSへの取組みが遅れていた中「ビジネスと人権」への取組みも急速に進んできている。他方で、真に人権課題を解決するための取組みには実務上の困難も伴い、ともすれば形式的な面での対応が先行する形となり、”ソーシャルウォッシュ”といった批判も受けかねない。こうした実務上の課題や懸念に対するハードロー化の動きや資本市場からの要求の変遷、また欧州でのSocial Taxonomyの動き等も紹介しつつ、今後の展開を整理する。

■講師プロフィール:
 梅津 英明   (森・濱田松本法律事務所 弁護士)

パネルディスカッション

  • PRIについて
  • 足元の課題について
  • 今後の課題について
  • フリーディスカッション
  • 質疑応答

■パネリスト:
 廣川  斉 氏 (金融庁 企画市場局 企業開示課課長)
 森澤 充世 氏 (PRIシグナトリ―・リレーション ジャパンヘッド)
 松原  稔 氏 (りそなアセットマネジメント株式会社執行役員責任投資部長)
 梅津 英明   (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
 田井中 克之  (森・濱田松本法律事務所 弁護士)

■モデレーター: 澤口 実  (森・濱田松本法律事務所 弁護士)


 

過去のMHMセミナー

 

コーポレート・ガバナンス:セミナー・講演

2023年7月24日外部セミナー
『東京大学ファミリービジネス・カンファレンス 第3回「ファミリーガバナンスに関する法」』
2023年6月7日外部セミナー
『ジョイントベンチャー案件の留意点〜デュー・デリジェンス、契約交渉、設立後に関し豊富な実例を交えて解説〜』
2023年5月17日外部セミナー
『カーボンニュートラルへ向けた主要国政策の最新動向と体系的理解~その戦略的な活用と対応準備の道標~』
2023年5月13日外部セミナー
『女性シニアリーダー育成プログラム「役員としての法的責任・コーポレートガバナンス」』
2023年5月10日外部セミナー
『「同意なき買収」を巡る実務の最新動向ー経済産業省 「公正な買収の在り方に関する研究会」における議論を踏まえてー』

一覧へ

コーポレート・ガバナンス業務全般:セミナー・講演

2023年5月10日外部セミナー
『「同意なき買収」を巡る実務の最新動向ー経済産業省 「公正な買収の在り方に関する研究会」における議論を踏まえてー』
2023年4月26日事務所主催オープンセミナー
『どうする有報~6月提出有報の改正点を具体例で最終チェック~』(第216回ビジネスロー研究会)
2023年4月17日~2023年5月15日外部セミナー
『役員のための株主総会運営法のポイント』
2023年4月13日外部セミナー
『サステナビリティ・コーポレートガバナンスの開示等に関する改正〜2023年3月期の有価証券報告書の準備にあたり実務上の留意点と今後の動向について解説〜』
2023年4月9日外部セミナー
『企業における不正調査と労働法(アジャイル・ガバナンス シンポジウム 2023)』

一覧へ

環境法/地球温暖化対策:セミナー・講演

2023年7月21日外部セミナー
『慶應義塾大学法科大学院「競争法・経済法の新潮流I:競争法グリーン化の諸論点」第15回【まとめ:日米欧における「環境と競争法」をめぐる法執行の検討】』
2023年6月14日外部セミナー
『第5139回金融ファクシミリ新聞社セミナー「長期脱炭素電源オークションと水素・アンモニア混焼のポイント~環境価値の基本から脱炭素電源に関する最新動向まで~」』
2023年6月8日外部セミナー
『シティラボ東京×一般社団法人バーチュ・デザイン「グリーンビジネス実践2023オープンガイダンス【グリーンビジネスの社会的土台〜イノベーティブなビジネスが公正に活性化するグリーン社会に向けて】」』
2023年6月6日外部セミナー
『第5134回金融ファクシミリ新聞社セミナー「有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示の実務対応ー最新の実務を踏まえた最終対応を一挙解説ー」』
2023年5月26日外部セミナー
『慶應義塾大学法科大学院「競争法・経済法の新潮流I:競争法グリーン化の諸論点」第7回【環境保全と独占禁止法:事業者団体ガイドライン・相談事例・企業結合事例】』

一覧へ

ファイナンス:セミナー・講演

2023年7月20日外部セミナー
『第5266回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント~レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説~」』
2023年6月21日外部セミナー
『第5144回金融ファクシミリ新聞社セミナー「セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務~不動産STO・社債STOの最新動向を中心に~」』
2023年6月15日外部セミナー
『第11回 JSTOAウェビナー「近時のST関連の法改正等の動向」』
2023年6月13日外部セミナー
『第5096回金融ファクシミリ新聞社セミナー「データセンターに係わる不動産投資の法的実務-投資ストラクチャー、DD・契約、デットファイナンスなど-」』
2023年6月6日外部セミナー
『第5134回金融ファクシミリ新聞社セミナー「有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示の実務対応ー最新の実務を踏まえた最終対応を一挙解説ー」』

一覧へ

ビジネスと人権:セミナー・講演

2023年5月26日~2023年10月31日事務所主催オープンセミナー
『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー(全10回シリーズ)第3回「人権×不動産」』
2023年5月11日~2023年10月31日事務所主催オープンセミナー
『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー(全10回シリーズ)第2回「人権×独禁法:公正取引委員会グリーンガイドラインからの示唆」』
2023年4月12日~2023年10月31日事務所主催オープンセミナー
『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー(全10回シリーズ)第1回「人権×危機管理」』
2023年3月7日~2023年4月7日事務所主催オープンセミナー
『【危機管理類型別ミニウェビナー】不正・不祥事への初動対応のポイント(全7回シリーズ)第7回「環境汚染」』
2023年2月9日外部セミナー
『第5068回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ビジネスと人権を巡る最新動向と実務対応~日本政府ガイドライン及び米国のウイグル強制労働防止法を含めて~」』

一覧へ

サステナビリティ:セミナー・講演

2023年6月6日外部セミナー
『第5134回金融ファクシミリ新聞社セミナー「有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示の実務対応ー最新の実務を踏まえた最終対応を一挙解説ー」』
2023年5月30日外部セミナー
『カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割』
2023年5月26日~2023年10月31日事務所主催オープンセミナー
『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー(全10回シリーズ)第3回「人権×不動産」』
2023年5月17日外部セミナー
『カーボンニュートラルへ向けた主要国政策の最新動向と体系的理解~その戦略的な活用と対応準備の道標~』
2023年5月11日~2023年10月31日事務所主催オープンセミナー
『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー(全10回シリーズ)第2回「人権×独禁法:公正取引委員会グリーンガイドラインからの示唆」』

一覧へ

澤口 実:セミナー・講演

2023年4月17日~2023年5月15日外部セミナー
『役員のための株主総会運営法のポイント』
2023年2月16日~2023年4月17日外部セミナー
『【有料WEBセミナー】取締役会運営の実務~基本と応用~』
2023年1月5日~2023年2月6日外部セミナー
『株主総会 2023年の課題と対応』
2022年10月13日~2022年12月13日外部セミナー
『【有料WEBセミナー】CEOの後継者計画の現状と動向』
2022年4月14日外部セミナー
『役員のための株主総会運営法のポイント』

一覧へ

梅津 英明:セミナー・講演

2023年4月12日~2023年10月31日事務所主催オープンセミナー
『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー(全10回シリーズ)第1回「人権×危機管理」』
2023年4月4日~2023年5月12日事務所主催オープンセミナー
『2023年3月31日公表された半導体製造装置等の輸出管理強化案について』
2023年2月24日外部セミナー
『経済制裁の法的・政策的課題』
2023年2月9日外部セミナー
『第5068回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ビジネスと人権を巡る最新動向と実務対応~日本政府ガイドライン及び米国のウイグル強制労働防止法を含めて~」』
2023年2月7日~2023年3月6日事務所主催オープンセミナー
『日本における半導体製造装置輸出管理の今後の展開―日米蘭合意を踏まえた改正の方向性』

一覧へ

田井中 克之:セミナー・講演

2023年4月26日事務所主催オープンセミナー
『どうする有報~6月提出有報の改正点を具体例で最終チェック~』(第216回ビジネスロー研究会)
2023年3月29日~2023年3月31日外部セミナー
『4th Asia-based International Financial Law Conference』
2023年2月15日外部セミナー
『第5072回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2023年3月期有価証券報告書から始まるサステナビリティ法定開示を正しく理解する」』
2022年12月13日外部セミナー
『コーポレート戦略に関するセミナー(2022年度 第6回)「サステナビリティに関する有価証券報告書の新しい開示」』
2022年4月13日外部セミナー
『第4842回金融ファクシミリ新聞社セミナー 「上場会社に求められるサステナビリティ開示の基礎・実務・実例~金融審議会の最新議論を踏まえ法的ポイントをおさらい~」』

一覧へ