事務所主催オープンセミナー 配信終了
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年11月・12月)』

セミナー概要

開催日時 2022年11月2日(水)~2023年3月31日(金)配信
講師等 岡田 淳 田中 浩之 竹内 哲 森 規光 西尾 賢司 細川 怜嗣 北山 昇
会場 ※オンライン開催
イベント主催 森・濱田松本法律事務所
業務分野 IT/ライフサイエンス/知的財産 個人情報保護/プライバシー 国際業務 中国法務 タイ法務 ベトナム法務 ヨーロッパ法務 インドネシア法務
備考

【特設ページのご案内】
セミナー特設ページ」よりどなたでも閲覧いただけます。
ウェブセミナーを担当した弁護士たちが、欧州・米国・中国・タイ・ベトナム・インドネシアを中心としたデータ保護法上の論点に関して、各国毎に比較しながら、より踏み込んだ議論を行った対談の模様を記事として掲載しております。

詳細

【内 容】
近年、技術の革新によるデータ利活用の多様化やグローバルな越境データ移転の増加に伴い、個人情報の保護に対する意識が高まっています。欧州一般データ保護規則(GDPR)が2016年4月に成立し、2018年5月25日より適用が開始されて以降、さらにその動きは加速し、世界各国でGDPRの影響を受けたデータ保護法の立法が進んでおります。米国では包括的な州のプライバシー法としてカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)も施行され、CCPAを改正するCalifornia Privacy Rights Act(CPRA)も2023年1月1日に施行されます。ヴァージニア州・コロラド州・ユタ州・コネチカット州でも、消費者データ保護法が成立しています。また、中国でも、2021年に制定されたデータ安全法・個人情報保護法に関連して、2022年9月1日からデータ国外移転安全評価規則が施行され、データ・個人情報の域外移転規制が本格化することが想定されます。タイでは、GDPRに倣った個人情報保護法が、2022年6月から施行されています。また、GDPRについても、施行当時から多数の執行事例が登場し、重要な実務上の動きが定期的に発生していますので、その動向から目が離せません。このように世界各国のデータ保護法は目まぐるしく加速度的に変化しており、日本企業の個人情報の取扱い実務への影響も少なくありません。

このような状況を踏まえて、弊所のデータ・セキュリティプラクティスグループでは、世界各国のデータ保護法の最新動向をテーマとして、定期的なウェブセミナーを開催しております。第6回である今回は、米国、中国、タイ、ベトナム、欧州、インドネシアの動向をご紹介いたします。各動画は、10分~35分程度となっており、実務担当者の皆様に、世界各国のデータ保護法の最新動向を短時間で把握していただくのに適した内容となっております。

1.米国データ保護法の最新動向(約23分):今回は、①連邦の包括的な個人情報保護法案ADPPAの概要、②CPRAの最新情報、③カリフォルニア州で成立した個人情報の処理における子どもの保護について定めたCalifornia Age-Appropriate Design Code Act法について解説します。

2.中国データ・個人情報保護法の最新動向~域外移転規制を中心に~(約35分):中国において、データ安全法(2021年9月1日施行)及び個人情報保護法(2021年11月1日施行)において、データ・個人情報の域外移転に関する規制が定められていますが、2022年9月1日からデータ国外移転安全評価規則が施行され、域外移転の規制対象が広がったことに加え、安全評価の具体的な手続きが定められたことで、今後域外移転に伴う安全評価の実施について規制が本格化することが想定されます。一方で、域外移転規制の対象となる「重要データ」の範囲が明確でないため、現在の対応に苦慮されている企業も多いと思われます。この回では、中国における最新のデータ・個人情報の移転規制の解説と現実的な実務対応について解説します。

3.タイの個人情報保護法(PDPA)の最新動向(約22分):2019年以降、その全面施行が度々延期されてきたタイ個人情報保護法ですが、2022年6月1日をもって遂に全面的な施行(効力発生)がなされました。現在は、同法上の主要な規定の詳細や基準等を定める下位規則・ガイドラインがタイ個人情報保護委員会から段階的に発表・施行されている状況です。今回の動画では、これら下位規則等の最新の状況と、同法違反に対する当局の取締り方針に関する情報に焦点を当てて、解説します。

4.ベトナム・データローカライゼーション規制の動向(約10分):2019年にサイバーセキュリティ法が施行され、ベトナムでもデータローカライゼーション規制(データ保存義務等)が導入されましたが、長期に亘り、その詳細を定める政令が制定されず、具体的な規制内容は不明確な状況となっていました。ようやく2022年10日1日に当該政令が施行されてたため、今回の動画では、当該政令に基づく規制の概要を解説します。

5.欧州データ保護法(EU、英国)の最新動向(約23分):今回は、①越境移転をめぐる最新動向、②直近で公表されたGDPRに関するEDPBの各種ガイドライン、③その他の諸法案のアップデートについて解説します。

6.インドネシアの個人情報保護法(約30分):インドネシアでは、2022年10月から個人情報保護法が施行されています。インドネシアではこれまで電子情報システム・取引法や銀行法等など個別法において個人情報保護に関する規定が設けられていました。個人情報保護法は、インドネシアで事業を行う全事業者に適用される、横断的・包括的な規制枠組みとなります。今後も順次下位規則が制定される見込みであり、現時点では必ずしも明らかではない規定はあるものの、個人情報保護法に関する重要なポイントを従来の規制枠組みとの違いも交えながら解説します。 

【対 象】
日本だけでなく世界各国のデータ保護法(今回は、特に、米国・中国・タイ・ベトナム、欧州、インドネシア)にご関心のある方、企業における個人情報管理のご担当者の方、法務・コンプライアンス担当の方等を、広く対象としております。
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。

【講義時間】
各10~35分程度

【その他】
※ 受講料は無料です。
※ 本セミナーは会場での開催やライブ配信は予定しておりません。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として開催しておりますので、事前に弊事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。

IT/ライフサイエンス/知的財産:セミナー・講演

2023年12月19日外部セミナー
『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
2023年11月28日外部セミナー
『実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座~つまずきやすいポイントに留意しつつ解説致します~』
2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年11月14日外部セミナー
『重要情報の漏えいと情報管理の対策~営業秘密・個人情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~』
2023年10月25日外部セミナー
『関東月例研究会「生成AI・メタバースと著作権」』

一覧へ

個人情報保護/プライバシー:セミナー・講演

2023年12月19日外部セミナー
『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
2023年11月28日外部セミナー
『実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座~つまずきやすいポイントに留意しつつ解説致します~』
2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年11月14日外部セミナー
『重要情報の漏えいと情報管理の対策~営業秘密・個人情報漏えい時の対応と、情報の漏えいを未然に防止するための対策を解説~』
2023年10月24日外部セミナー
『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』

一覧へ

国際業務:セミナー・講演

2023年12月19日外部セミナー
『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
2023年11月28日外部セミナー
『実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座~つまずきやすいポイントに留意しつつ解説致します~』
2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年10月24日外部セミナー
『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
2023年10月20日外部セミナー
『日系企業が押さえておくべき中国労働法(懲戒・解雇)の実務~中国における懲戒・解雇の基本的な法制度や事例紹介を含む実務を徹底的に解説~』

一覧へ

中国法務:セミナー・講演

2023年10月20日外部セミナー
『日系企業が押さえておくべき中国労働法(懲戒・解雇)の実務~中国における懲戒・解雇の基本的な法制度や事例紹介を含む実務を徹底的に解説~』
2023年10月17日外部セミナー
『第5214回金融ファクシミリ新聞社セミナー「激変する中国労働事情と日本企業の対応策」』
2023年9月20日外部セミナー
『中国労働法:懲戒・解雇の実務~懲戒・解雇の制度概要や日本との違いから実務対応まで平易に解説~』
2023年8月28日外部セミナー
『中国の反スパイ法について』
2023年7月28日外部セミナー
『中国反スパイ法改正の概要及び今後の対応の留意点』

一覧へ

タイ法務:セミナー・講演

2023年7月11日外部セミナー
『第60回 カーブアウトM&Aの現在地と留意点~複雑な多国籍カーブアウト事例を題材に解説~』
2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
2023年2月6日外部セミナー
『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』
2022年9月1日外部セミナー
『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』
2022年7月11日~2022年9月12日外部セミナー
『【有料WEBセミナー】ケースで理解するカーブアウトM&A~基礎から案件遂行上の実務ポイントまで~』

一覧へ

ベトナム法務:セミナー・講演

2023年8月31日事務所主催セミナー
『ベトナム再生可能エネルギー投資~既存案件へのM&A投資を中心に』
2023年7月11日外部セミナー
『第60回 カーブアウトM&Aの現在地と留意点~複雑な多国籍カーブアウト事例を題材に解説~』
2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
2023年2月6日外部セミナー
『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』
2022年10月24日外部セミナー
『ベトナム仲裁セミナーのご案内―VIAC仲裁の主要な実務を理解する』

一覧へ

ヨーロッパ法務:セミナー・講演

2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年10月12日事務所主催オープンセミナー
【申込受付中】『「ビジネスと人権」分野別連続ウェビナー:特別回「EUにおける人権DDの最新動向と日本の実務に対する示唆~CSDDDが日本企業に与え得る影響も踏まえて~』
2023年9月15日~2023年10月16日外部セミナー
『企業によるジェネレーティブAI(Chat GPTなど)の利用をめぐる法律問題~大規模言語モデル・画像生成AI等の利用にあたっての実務上のポイント~』
2023年9月4日外部セミナー
『~3時間で理解する!~企業におけるChatGPTを含む生成系(ジェネレーティブ)AI活用の法務実務~利用態様を踏まえて基礎から実務上のポイントを詳説~』
2023年9月2日外部セミナー
『2023年度 第2回DBSJセミナー「AI生成コンテンツ開発における法的課題や活用事例」』

一覧へ

インドネシア法務:セミナー・講演

2023年7月11日外部セミナー
『第60回 カーブアウトM&Aの現在地と留意点~複雑な多国籍カーブアウト事例を題材に解説~』
2023年2月6日外部セミナー
『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』
2022年12月15日外部セミナー
『グローバルデータ保護規制対応の視点でみるインドネシアの個人情報保護法の概要と実務対応』
2022年9月1日外部セミナー
『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』
2022年7月11日~2022年9月12日外部セミナー
『【有料WEBセミナー】ケースで理解するカーブアウトM&A~基礎から案件遂行上の実務ポイントまで~』

一覧へ

岡田 淳:セミナー・講演

2023年9月12日外部セミナー
"Japan: AI governance, IP protections, Data Free Flow with Trust (DFFT)"
2023年9月5日外部セミナー
『AIガバナンスの観点からみた著作権』
2023年7月21日外部セミナー
『生成AIをめぐる法律と実務〜国内外の各種規制に関する論点と今後の展望〜』
2023年5月25日外部セミナー
『AIと個人情報、プライバシーをめぐる諸論点』
2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』

一覧へ

田中 浩之:セミナー・講演

2023年12月19日外部セミナー
『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』
2023年11月28日外部セミナー
『実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座~つまずきやすいポイントに留意しつつ解説致します~』
2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年9月18日外部セミナー
『自動車を通じて得られる個人情報に関する規制~利活用のための実務上の留意点~』
2023年9月15日~2023年10月16日外部セミナー
『企業によるジェネレーティブAI(Chat GPTなど)の利用をめぐる法律問題~大規模言語モデル・画像生成AI等の利用にあたっての実務上のポイント~』

一覧へ

竹内 哲:セミナー・講演

2022年12月15日外部セミナー
『グローバルデータ保護規制対応の視点でみるインドネシアの個人情報保護法の概要と実務対応』
2021年10月21日外部セミナー
『ディストリビューター規定に関するリーガル調査報告会』
2021年10月11日~2021年11月10日事務所主催セミナー
『MHM in collaboration with A&Gセミナー「事例で考えるシンガポールにおけるデータブリーチ事案への対応」』
2021年7月6日外部セミナー
『東南アジアにおける外資規制緩和の最新動向』
2021年3月17日~2021年5月16日事務所主催セミナー
『インドネシア外資規制の改正』

一覧へ

森 規光:セミナー・講演

2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
2023年3月16日外部セミナー
『中国におけるM&A・事業再編・撤退に関する実務上の諸問題と対応』
2022年5月11日~2022年7月31日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年5月)』
2022年2月17日外部セミナー
『在中国進出日系企業の輸出およびデータ管理 最新動向と対応のポイント』
2022年1月18日外部セミナー
『アジア各国の最新法務リスク概覧(通商法/個人情報/労務/コンプライアンス)』

一覧へ

西尾 賢司:セミナー・講演

2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
2022年5月11日事務所主催セミナー
ハノイオフィス開設記念連続ウェビナー:第2回「実務を踏まえたベトナムにおけるM&Aの留意点」
2021年6月29日~2021年7月31日事務所主催セミナー
『新企業法・新投資法がベトナム投資・実務に与えるインパクト』
2020年10月9日~2020年12月31日事務所主催セミナー
『東南アジア7カ国M&A最新情報連続ウェビナー(第5回・ベトナム編)』
2019年2月26日外部セミナー
『海外投資実務講座 ―ベトナム進出後の実践編― ~ベトナム進出後の実務 法務・労務編~』

一覧へ

細川 怜嗣:セミナー・講演

2023年7月13日外部セミナー
『マレーシア個人情報保護法の概要と実務上のポイント』
2023年5月31日事務所主催セミナー
『マレーシアにおいて注目すべき直近の労働法改正と競争法・M&Aの近時の動向について』
2023年4月26日~2023年10月30日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(第7回)』
2022年5月11日~2022年7月31日事務所主催オープンセミナー
『グローバルデータコンプライアンス~世界各国のデータ保護法の最新動向~(2022年5月)』
2021年12月15日~2022年2月28日事務所主催セミナー
『アジアにおける多国籍カーブアウトM&Aの実務と留意点』

一覧へ

北山 昇:セミナー・講演

2023年7月20日外部セミナー
『情報管理関連規程の整備と留意点〜個人情報や技術情報を適切に管理し、不正な利用や漏えいを防止する体制づくり〜』
2023年6月12日外部セミナー
『個人情報取扱担当者養成講座〜担当者として理解しておくべき国内外の法規制とプライバシーガバナンスについて解説〜』
2022年7月6日~2022年9月30日事務所主催オープンセミナー
『改正個人情報保護法施行後セミナー(全4回シリーズ)』第4回「プライバシーポリシーの最新動向」
2022年6月29日~2022年9月30日事務所主催オープンセミナー
『改正個人情報保護法施行後セミナー(全4回シリーズ)』第3回「個人関連情報に関する実務上の諸問題」
2022年6月22日~2022年9月30日事務所主催オープンセミナー
『改正個人情報保護法施行後セミナー(全4回シリーズ)』第2回「越境移転規制対応の実務動向」

一覧へ