事務所主催オープンセミナー終了
『新たに導入されるステマ規制の内容と実務対応-SNS・口コミマーケティングで自社ブランドを棄損しないために-』

セミナー概要

開催日時 2023年5月25日(木) 14:00~15:00
講師等 柿元 將希
会場 オンライン開催
イベント主催 森・濱田松本法律事務所
業務分野 規制法対応/取引 消費者関連法 消費者関連争訟 品質/データ偽装 競争法/独占禁止法 ヘルスケア/医療/薬事

詳細

【内 容】
先般、景品表示法上の不当表示に関する新たな告示が指定され、本年10月1日から、いわゆる「ステルスマーケティング(ステマ)」が景表法の規制対象となることとなりました。

ステマは、これまでも社会的に大きく取り上げられ、事案によってはステマを行っていた企業が大きな批判に晒されてきました。しかし、今後ステマは法令違反の問題となり、違反時のインパクトはより大きなものとなることが見込まれます。企業としては、自社ブランドの認知と拡大を狙って行った広告によって、却って自社ブランドを棄損することがないよう、より一層の注意が必要となります。特に、SNSや口コミを利用したマーケティングが業種を問わず益々重要となっている現在にあっては、どのような表示が違法なステマとなり、またならないのかを正確に把握すること及び違法なステマとなり得る表示を回避するために適切な社内体制を構築することが、多くの企業の皆様にとって急務となっているといえます。

本セミナーでは、ステマ規制の沿革、新たな告示及び運用基準の内容並びに法令違反を防止するための体制構築等について、不当表示案件への豊富な対応経験を有する弁護士が、具体例を交えてわかりやすく解説します。

【対 象】
企業において主に法務、広報、マーケティング、ブランディングを担当されているご担当者をはじめとした、広く自社ブランドの表示に携わる方からのご参加を広くお待ち申し上げます。
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。

【その他】
※ 受講料は無料です。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として開催しておりますので、事前に弊事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。

規制法対応/取引:セミナー・講演

2023年8月10日外部セミナー
『第5181回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ChatGPT等の「Generative AI」を金融機関が活用する際の法律留意点~大規模言語モデル・画像生成AI等、有効活用のポイント~」』
2023年7月26日外部セミナー
『企業におけるChatGPTを含む生成系(ジェネレーティブ)AI活用の法務実務』
2023年7月18日外部セミナー
『Web3・NFT・メタバースの法律実務と政策動向~『NFTの教科書』『NFTホワイトペーパー』で著名な第一人者による解説~』
2023年7月7日外部セミナー
『第5173回金融ファクシミリ新聞社セミナー「安全保障貿易管理の基本と実務の最新動向~外為法・米国EARの基礎から最先端の動きまで体系的に解説~』
2023年7月7日外部セミナー
『通信・端末の契約に関する消費者トラブル』

一覧へ

消費者関連法:セミナー・講演

2023年7月31日外部セミナー
『インターネットビジネスの法律関係総論 アプリビジネスを例として』
2023年7月18日外部セミナー
『Web3・NFT・メタバースの法律実務と政策動向~『NFTの教科書』『NFTホワイトペーパー』で著名な第一人者による解説~』
2023年7月7日外部セミナー
『通信・端末の契約に関する消費者トラブル』
2023年7月6日外部セミナー
『コンテンツビジネス法務の視点からみるAI、メタバース、web3』
2023年6月29日外部セミナー
『web3国家戦略の現在と未来~「web3ホワイトペーパー」ドラフトメンバーを迎えて』

一覧へ

消費者関連争訟:セミナー・講演

2023年4月5日~2023年10月5日外部セミナー
『景品表示法(景表法)実務の基礎(2):景品規制・執行』
2023年4月5日~2023年10月5日外部セミナー
『景品表示法(景表法)実務の基礎(1):概要・表示規制』
2022年12月9日外部セミナー
『第5007回金融ファクシミリ新聞社セミナー「不正対応の急所ー不正調査の初動対応総点検と公益通報者保護法を踏まえた調査のポイントを解説ー」』
2022年7月20日外部セミナー
『公益通報者保護制度についての民間事業者向け説明会』
2022年7月19日外部セミナー
『改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報対応体制の運用実務と留意点』

一覧へ

品質/データ偽装:セミナー・講演

2023年2月16日外部セミナー
『米国運輸省道路交通局(NHTSA)調査対応』
2022年12月23日~2023年1月23日事務所主催オープンセミナー
『【危機管理類型別ミニウェビナー】不正・不祥事への初動対応のポイント(全7回シリーズ)第2回「品質データ偽装」』
2022年12月9日外部セミナー
『第5007回金融ファクシミリ新聞社セミナー「不正対応の急所ー不正調査の初動対応総点検と公益通報者保護法を踏まえた調査のポイントを解説ー」』
2022年9月8日外部セミナー
『AI原則実践のためのガバナンスガイドライン』
2022年7月20日外部セミナー
『公益通報者保護制度についての民間事業者向け説明会』

一覧へ

競争法/独占禁止法:セミナー・講演

2023年7月21日外部セミナー
『慶應義塾大学法科大学院「競争法・経済法の新潮流I:競争法グリーン化の諸論点」第15回【まとめ:日米欧における「環境と競争法」をめぐる法執行の検討】』
2023年6月21日事務所主催オープンセミナー
【申込受付中】『今一度見直したい カルテル対応とリスク管理 - 再び活発化する執行への対応とコンプライアンス』(第218回ビジネスロー研究会)
2023年6月8日外部セミナー
『シティラボ東京×一般社団法人バーチュ・デザイン「グリーンビジネス実践2023オープンガイダンス【グリーンビジネスの社会的土台〜イノベーティブなビジネスが公正に活性化するグリーン社会に向けて】」』
2023年6月7日外部セミナー
『中央大学国際情報学部「国際情報学実践研究:メタバースと独禁法・競争法」』
2023年5月26日外部セミナー
『慶應義塾大学法科大学院「競争法・経済法の新潮流I:競争法グリーン化の諸論点」第7回【環境保全と独占禁止法:事業者団体ガイドライン・相談事例・企業結合事例】』

一覧へ

ヘルスケア/医療/薬事:セミナー・講演

2023年5月30日外部セミナー
『第6回 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 メディカルアフェアーズ部会総会「販売情報提供活動ガイドラインの策定と運用を踏まえた検討課題」』
2023年3月1日~2023年3月31日外部セミナー
『医療機器業公正取引協議会 令和4年度 経営トップセミナー「医療機器企業におけるコンプライアンスについて~昨今の厳重警告事案を踏まえ~」』
2023年1月24日~2024年1月24日外部セミナー
『ヘルスケア産業参入の実務対応 Part 1~Part 4』
2022年12月5日外部セミナー
『第5022回金融ファクシミリ新聞社セミナー「デジタルヘルス・ヘルステック法務の最前線」』
2022年11月25日外部セミナー
『欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)第7回コンプライアンスセミナー「ヘルステックに関する法規制について」』

一覧へ

柿元 將希:セミナー・講演

2023年6月21日事務所主催オープンセミナー
【申込受付中】『今一度見直したい カルテル対応とリスク管理 - 再び活発化する執行への対応とコンプライアンス』(第218回ビジネスロー研究会)
2023年4月27日外部セミナー
『第5148回金融ファクシミリ新聞社セミナー「グローバルM&Aに対する第三の壁『EU外国補助金規制の概要と実務』~施行が迫る新たな規制に日本企業はどう備えるべきか~」』
2023年2月22日外部セミナー
『企業担当者が押さえておきたいM&Aにおける競争法対応の基礎』
2023年2月10日事務所主催オープンセミナー
『グローバルM&Aに対する第三の壁「EU外国補助金規制の概要と実務」~施行が迫る新たな規制に日本企業はどう備えるべきか~』
2022年11月11日外部セミナー
『JICA主催のベトナム訪日研修「重要案件の企業結合審査における情報収集について」』

一覧へ