事務所主催オープンセミナー 配信終了
MHMプレミアムLiveセミナー「カーボン・クレジットを巡る実務の最新動向」

セミナー概要

開催日時 2023年2月20日(月) 14:00~16:00
講師等 【森・濱田松本法律事務所】 佐藤 正謙 武川 丈士 久保 圭吾 大木 健輔
【経済産業省】 中山 竜太郎 氏(ゲスト講師)
【株式会社東京証券取引所】 松尾 琢己 氏(ゲスト講師)
イベント主催 森・濱田松本法律事務所
業務分野 金融関連規制 キャピタル・マーケッツ ストラクチャード・ファイナンス バンキング アセット・マネジメント/投資信託 デリバティブ 電力/ガス 資源 環境法/地球温暖化対策

詳細

本セミナーは、ライブ配信形式で開催いたしました。

当日の様子

パネリスト

中山 竜太郎 氏(経済産業省 産業技術環境局 環境経済室 室長補佐)
松尾 琢己 氏(株式会社東京証券取引所 カーボン・クレジット市場整備室長)
佐藤 正謙 弁護士(森・濱田松本法律事務所 パートナー)
武川 丈士 弁護士(森・濱田松本法律事務所 パートナー)
久保 圭吾 弁護士(森・濱田松本法律事務所 シニア・アソシエイト)
大木 健輔 弁護士(森・濱田松本法律事務所 シニア・アソシエイト)

[司会] 佐藤 正謙 弁護士

プログラム内容

地球温暖化対策が全世界的に喫緊の課題とされ、日本国政府も、2050年までにカーボンニュートラルを実現する旨の目標を掲げている現在、様々な温室効果ガス削減手法が議論されています。市場メカニズムを通じて温室効果ガスの削減を実現する仕組みとしての「カーボン・クレジット取引」があらためて注目を集めています。
経済社会システム全体のグリーントランスフォーメーションに向けた議論と実践の場として経済産業省が掲げる「GXリーグ」においても、排出量取引が不可欠の仕組みとして位置付けられており、またこれに関連して2022年9月より、東京証券取引所において、カーボン・クレジット市場の実証事業が開始される等、カーボン・クレジット取引は、カーボンニュートラル社会の実現のために欠くことのできないピースとして位置付けられるに至っています。
当事務所は、2000年代前半から地球温暖化問題・排出権取引に取り組んできておりますが、制度・実務・法制上の課題は少なくありません。本セミナーでは、現時点でのカーボン・クレジット取引をめぐる課題を整理し、ご報告するとともに、日本におけるカーボン・クレジット取引制度のキーパーソンの方々をお招きし、解決に向けた方向性についてパネルディスカッションを行います。

【その他】
※ 参加費は無料です。
※   法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。
※ 登壇者・プログラム内容は事前の予告なく変更となる場合がございます。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として行っておりますので、事前に当事務所の承諾を得ることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用した報道や外部への情報発信を行うことは、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
※ ご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方や同業者の方からのお申込みについては、個別にご連絡することなくお断りする場合がございます。予めご了承ください。

金融関連規制:セミナー・講演

2023年6月23日外部セミナー
『FPが知っておくべきWeb3・NFT・メタバース』
2023年5月22日外部セミナー
『第5124回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ベンチャー・キャピタル/プライベート・エクイティ・ファンドの組成及び契約実務 ー特定投資家制度やLLPをGPとするスキームに関連する改正といった最新トピックを含め、投資家側の着眼点も交えて詳説ー」』
2023年5月15日外部セミナー
『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
2023年5月12日外部セミナー
『サステナブルファイナンスの法務と実務〜融資実務から見た課題と今後の取組みに向けて〜』
2023年5月11日外部セミナー
『Web3、NFT、メタバースの法律実務と政策動向〜概要から最新動向まで丁寧に解説〜』

一覧へ

キャピタル・マーケッツ:セミナー・講演

2023年5月15日外部セミナー
『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
2023年4月26日事務所主催オープンセミナー
『どうする有報~6月提出有報の改正点を具体例で最終チェック~』(第216回ビジネスロー研究会)
2023年4月13日外部セミナー
『サステナビリティ・コーポレートガバナンスの開示等に関する改正〜2023年3月期の有価証券報告書の準備にあたり実務上の留意点と今後の動向について解説〜』
2023年3月30日外部セミナー
『第4回アジア圏国際金融法会議「セッション2. Fintechがアジア金融市場に与える影響I:STOとデジタル取引所における規制・法整備の動向」』
2023年3月28日外部セミナー
『第5095回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2023年3月期から義務化 有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示の実務対応ーパブリックコメント回答を踏まえた最終対応を一挙解説ー」』

一覧へ

ストラクチャード・ファイナンス:セミナー・講演

2023年5月22日外部セミナー
『不動産私募ファンドの組成〜スキームからファイナンスまで法務の基礎と実務上のポイントを解説〜』
2023年5月9日外部セミナー
『第5116回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担の押さえておくべきポイント~」』
2023年4月14日外部セミナー
『他のアセットタイプと異なる点を中心としたデータセンターに関するストラクチャリングから契約実務まで~2時間でマスターする特別セミナー~』
2023年3月30日外部セミナー
『第4回アジア圏国際金融法会議「セッション2. Fintechがアジア金融市場に与える影響I:STOとデジタル取引所における規制・法整備の動向」』
2023年1月18日事務所主催オープンセミナー
『事業(成長)担保権をめぐる議論の最新動向~法制審議会・金融審議会ワーキング・グループにおける審議の状況を踏まえながら~』(第214回ビジネスロー研究会)

一覧へ

バンキング:セミナー・講演

2023年5月12日外部セミナー
『サステナブルファイナンスの法務と実務〜融資実務から見た課題と今後の取組みに向けて〜』
2023年2月7日外部セミナー
『第5066回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント~レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説~」』
2023年1月18日事務所主催オープンセミナー
『事業(成長)担保権をめぐる議論の最新動向~法制審議会・金融審議会ワーキング・グループにおける審議の状況を踏まえながら~』(第214回ビジネスロー研究会)
2022年12月7日外部セミナー
『LBOファイナンスの実務〜レンダー及びスポンサー双方の観点からスキーム・契約交渉上のポイントを解説〜』
2022年8月31日外部セミナー
『第4958回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント-レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説-」』

一覧へ

アセット・マネジメント/投資信託:セミナー・講演

2023年5月15日外部セミナー
『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
2023年3月30日外部セミナー
『第4回アジア圏国際金融法会議「セッション2. Fintechがアジア金融市場に与える影響I:STOとデジタル取引所における規制・法整備の動向」』
2023年1月5日~2023年2月28日外部セミナー
『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)における法務上の留意点』
2022年11月17日外部セミナー
『金融法務・コンプライアンス人材育成講座 金融商品取引法②』
2022年10月26日外部セミナー
『第5001回金融ファクシミリ新聞社セミナー「セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務~不動産STO・社債STOの最新動向を中心に~」』

一覧へ

デリバティブ:セミナー・講演

2023年2月3日外部セミナー
『Understanding the Variation Margin (VM) CSA (Japanese Language)』
2022年1月28日外部セミナー
『Understanding the Variation Margin (VM) & Initial Margin (IM) CSA (Japanese Language)』
2020年10月21日~2020年11月6日事務所主催セミナー
ビジネスロー研究会(第192回)『LIBORの恒久的な公表停止に伴う実務対応の最新動向』
2020年6月18日~2020年7月3日事務所主催セミナー
ビジネスロー研究会(第188回)『セキュリティトークン・STOに関する金融商品取引法等の改正 - 新しい資金調達方法の枠組み』
2017年10月19日外部セミナー
『アセットファイナンスの基礎~不動産・債権を引当てとしたファイナンス/民法改正も踏まえて~』

一覧へ

電力/ガス:セミナー・講演

2023年5月9日外部セミナー
『第5116回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担の押さえておくべきポイント~」』
2023年3月13日外部セミナー
『環境価値の基本~脱炭素電源に関する最新動向 長期脱炭素電源オークションと水素・アンモニア混焼のポイント』
2023年2月28日外部セミナー
『脱炭素時代における再エネ投資の最前線〜M&A、FIP、コーポレートPPA、制度改正の最新動向を専門の弁護士が解説〜』
2023年2月22日外部セミナー
『脱炭素ビジネス基礎講座 コーポレートPPA 契約上の留意点』
2023年2月14日外部セミナー
『第5071回金融ファクシミリ新聞社セミナー「コーポレートPPAの法規制と契約条項」』

一覧へ

資源:セミナー・講演

2023年2月22日外部セミナー
『脱炭素ビジネス基礎講座 コーポレートPPA 契約上の留意点』
2023年2月6日外部セミナー
『カーボンニュートラルを実現する 脱炭素電源としての水素・アンモニア制度の進展~環境価値取引の基本から長期脱炭素電源オークションまで~』
2022年11月17日外部セミナー
『コーポレートPPA 契約上の留意点』
2022年10月5日外部セミナー
『第16167回 押さえておくべき「配電事業制度」のポイントと法的問題点~改正電気事業法 配電事業者に課される行為規制~』
2022年9月21日事務所主催オープンセミナー
『環境価値取引の手段としてのコーポレートPPAの要点~企業としてカーボンニュートラルの実現に貢献するための施策と法的ポイント~』(第210回ビジネスロー研究会)

一覧へ

環境法/地球温暖化対策:セミナー・講演

2023年4月26日事務所主催オープンセミナー
『どうする有報~6月提出有報の改正点を具体例で最終チェック~』(第216回ビジネスロー研究会)
2023年4月13日外部セミナー
『サステナビリティ・コーポレートガバナンスの開示等に関する改正〜2023年3月期の有価証券報告書の準備にあたり実務上の留意点と今後の動向について解説〜』
2023年3月28日外部セミナー
『第5095回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2023年3月期から義務化 有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示の実務対応ーパブリックコメント回答を踏まえた最終対応を一挙解説ー」』
2023年3月13日外部セミナー
『環境価値の基本~脱炭素電源に関する最新動向 長期脱炭素電源オークションと水素・アンモニア混焼のポイント』
2023年3月7日~2023年4月7日事務所主催オープンセミナー
『【危機管理類型別ミニウェビナー】不正・不祥事への初動対応のポイント(全7回シリーズ)第7回「環境汚染」』

一覧へ

佐藤 正謙:セミナー・講演

2023年1月18日事務所主催オープンセミナー
『事業(成長)担保権をめぐる議論の最新動向~法制審議会・金融審議会ワーキング・グループにおける審議の状況を踏まえながら~』(第214回ビジネスロー研究会)
2022年7月7日事務所主催セミナー
『PPP/PFIの最新実務~PPP/PFI推進アクションプラン(令和4年改訂版)を踏まえて~』
2020年10月21日~2020年11月6日事務所主催セミナー
ビジネスロー研究会(第192回)『LIBORの恒久的な公表停止に伴う実務対応の最新動向』
2018年11月20日事務所主催セミナー
『拡大するASEANインフラ投資・ファンド~最新動向と今後の展望~』セミナー・レセプション
2018年7月19日外部セミナー
『日経ビジネスイノベーションフォーラム「インフラビジネスの未来」』

一覧へ

武川 丈士:セミナー・講演

2023年1月30日事務所主催セミナー
『4年ぶりの現地開催!ミャンマー最新情勢に関するアップデート~2023年の現状と今後の展望』
2022年11月25日事務所主催セミナー
『ミャンマー情報アップデート:ミャンマーの金融取引に関する規制の現状(CBMによる外為規制とFATFによる高リスク国指定を中心に)及びミャンマーからの撤退に関する諸論点について』
2022年4月25日事務所主催セミナー
ハノイオフィス開設記念連続ウェビナー:第1回「ベトナムにおけるカーボンニュートラルの展望と留意点」
2022年3月31日事務所主催セミナー
『ミャンマー情報アップデート:ミャンマーにおける責任ある事業活動について』
2021年11月26日事務所主催セミナー
『ミャンマー情報アップデート:ミャンマーにおける企業の人権遵守と経営』

一覧へ