Fintech

革新的な金融サービスであるFintechプレイヤーの戦略的事業遂行を、最新の規制動向も踏まえつつ、幅広い知見と各業界での経験をもとに総合的にサポートいたします。

キャッシュレス決済、電子マネー・ポイント・収納代行などの支払サービスや、海外送金や個人間送金などの送金サービスの事業開発やライセンス取得その他のサポートを行っています。

少額短期保険を活用した保険、テレマティクス保険、P2P保険や保険類似商品の開発など、これまでにないリスク管理のソリューション開発をサポートしています。

暗号資産やデジタルトークンの開発やライセンス相談、ブロックチェーンを活用したサービス開発、暗号資産取引所に対する継続的な支援、プラットフォームの組成・運用等を幅広くサポートしています。

各種クラウドファンディングサービスに対する法的な支援のほか、ICO、STOといった新しい資金調達手法の開発やプラットフォーム構築、トークンの発行、管理、運用などを、規制横断的にサポートしています。

トランザクションレンディングやソーシャルレンディング、ビックデータを活用したスコアリングモデルによる融資、新しいビジネスニーズを支える保証サービスやファクタリングなど、与信の分野の事業開発やライセンス取得その他のサポートを行っています。

サイバーセキュリティやマネー・ローンダリングの危険が高まる中、こうしたインフラを支えるサービス、本人確認や本人認証サービス、セキュリティ全般の体制拡充をサポートしています。オンラインでのKYCや不正利用の対策に向けたソリューションの支援もサポートしています。

法人の財務会計を支援するプラットフォームや個人の資産を可視化するプラットフォームの事業開発やライセンス取得その他のサポートを行っています。

個人の資産運用に向けたサービス、投資家向けのトレーディングツール、ロボアドバイザー、高速取引やデリバティブ取引等、先端IT技術を用いた資産運用分野におけるソリューション提供をサポートしています。

横断的な金融サービスの仲介のための技術的・制度的な基盤が整ってきました。非金融事業者の金融販売への進出や、金融販売業者の他分野金融販売への参入のための相談やライセンス取得などをサポートしています。

金融機関におけるDXの支援やデジタル戦略の立案・執行、新規ビジネスのローンチに向けた支援、高度化会社の設立や子会社業務のコンプライアンスなど、金融機関のサービスの高度化やデジタル化に向けたサポートを行っています。

所属委員会・協会

・一般社団法人日本クラウドファンディング協会

・一般社団法人FinTech協会

・一般社団法人金融革新同友会FINOVATORS

・一般社団法人日本暗号資産取引業協会

・一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)

・一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会

・一般社団法人全国銀行協会オープンAPI推進研究会

・一般社団法人日本資金決済業協会

・経済産業省「ブロックチェーン検討会」

・経済産業省 FinTechの課題と今後の方向性に関する検討会合(FinTech検討会合)

・経済産業省「ブロックチェーン法制度検討会」

・東京都 クラウドファンディングを活用した資金調達支援 審査委員会

・金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム

・総務省 AIインクルージョン推進会

・内閣官房 デジタル市場競争会議ワーキンググループ

・総務省 マイナポイント活用官民連携タスクフォース

・経済産業省「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/Society 5.0の実現に向けたアーキテクチャに関する検討事業」プラント分野委員会

・内閣府 規制改革推進会議専門委員(投資等ワーキング・グループ)

・特許庁 令和2年度産業財産権制度問題調査研究 「オープンイノベーションを促進するための技術分野別契約ガイドライン(AI等)に関する調査研究」 委員会

・経済産業省 マイナポイント事業費補助金(マイナポイント事業実施に伴うキャッシュレス決済端末導入支援事業)審査委員会

・内閣官房 ブロックチェーン官民推進会合

Fintech:弁護士等

一覧へ

Fintech:ニュースレター

Client Alert - Financial Sector
Client Alert - Financial Sector 2023年9月号(Vol.8)
FINANCIAL REGULATION BULLETIN
海外の暗号資産規制の動向(英国)
Client Alert
Client Alert 2023年9月号(Vol.117)
Client Alert
Client Alert 2023年8月号(Vol.116)
Client Alert - Financial Sector
Client Alert - Financial Sector 2023年7月号(Vol.7)

ニュースレター トップページへ

Fintech:ニュース

メディア
増田 雅史 弁護士が、9月25日放送のNHKラジオ第一『Nらじ』にて、NFT(ノン・ファンジブル・トークン)に関する特集のゲストとして出演いたしました
メディア
増田 雅史 弁護士のインタビューが、エネルギー視点で未来を考えるメディアEMIRAの『Web3時代をけん引する“NFT”、そして“ブロックチェーン”とは』と題した記事に掲載されました
公益活動
増田 雅史 弁護士が外部コントリビューターとして関与した「バーチャルシティガイドライン ver2.0」がバーチャルシティコンソーシアムから公表されました
メディア
増田 雅史 弁護士が登壇したパネルディスカッションが、4Gamer.netの『日本のWeb3政策を決めるメンバーが登壇。「web3国家戦略の現在と未来~『web3ホワイトペーパー』ドラフトメンバーを迎えて」聴講レポート』と題した記事に掲載されました
メディア
増田 雅史 弁護士の『「メタバース」が一瞬のブームで終わらなそうな訳』と題する記事が東洋経済オンラインに掲載されました

一覧へ

Fintech:セミナー・講演

2023年11月24日外部セミナー
『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
2023年10月24日外部セミナー
『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
2023年10月17日外部セミナー
『Web3領域における海外規制動向』
2023年10月10日外部セミナー
『Web3・メタバース領域とソフトロー』
2023年10月3日外部セミナー
『メタバースの法律実務と課題』

一覧へ

Fintech:著書・論文

雑誌 論文
「Global Legal Insights - Fintech 2023 - Vietnam Chapter」
書籍 論文
「ブロックチェーン法律実務の基礎と最新動向―暗号資産規制からNFTまで―」
雑誌 論文
「企業法務最前線〈第255回〉メタバースについて」
雑誌 論文
「公正取引委員会競争政策研究センタ―第21回国際シンポジウムの開催について」
書籍
『マンガでわかる!NFTビジネス』

一覧へ

Fintech:法務トピックス

【金融庁】「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」等の一部改正(案)の公表について
【総務省】日EUデジタルデジタルパートナーシップ閣僚級会合の結果
【経済産業省】日EUデジタルパートナーシップ閣僚級会合を開催しました
【金融庁】「金融機関のITガバナンスに関する対話のための論点・プラクティスの整理」の改訂(案)に対するパブリック・コメントの結果等の公表について
【金融庁】令和4年度「分散型金融システムにおけるオンチェーン/オフチェーンデータを活用した実態把握に関する研究」の調査研究報告書を公表

一覧へ