金融関連規制
金融関連規制及び監督官庁対応等に関する専門的かつきめ細やかなアドバイスを提供しています。
当事務所では、国内外の銀行、保険会社、金融商品取引業者その他の金融機関等に対し、設立や許認可・登録の取得をはじめとして、金融機関に対して適用される金融関連規制全般に関わるアドバイスを、網羅的かつ日常的に提供しています。また、法令等遵守態勢や経営管理態勢等の金融機関における態勢整備や監督官庁への対応についても専門的見地からアドバイスを行うとともに、金融機関の統合・買収をはじめとする金融関連のM&A案件についても多数の実績を有しています。
近時、我が国の金融当局は、金融機関に対してベスト・プラクティスに向けた取組みを促す傾向を強めています。また、海外では金融機関が当局から多額の制裁金等を課される事例が相次いでいます。
当事務所では、長きにわたり培ってきた豊富な経験・知見を活かしつつ、急速に変化するこうした国内外の金融関連規制の動向も踏まえ、各金融機関の実情に応じたきめ細やかなリーガル・サービスを提供しています。
金融関連規制:弁護士等
金融関連規制:ニュースレター
- Client Alert - Financial Sector
- Client Alert - Financial Sector 2023年9月号(Vol.8)
- FINANCIAL REGULATION BULLETIN
- 海外の暗号資産規制の動向(英国)
- PRIVATE EQUITY NEWSLETTER
- 米国証券取引委員会により採択されたプライベート・ファンド(私募ファンド)に関する新規則について
- MHM TAIWAN NEWSLETTER
- 台湾における株式会社の「董事長」と「総経理」他
- STRUCTURED FINANCE BULLETIN
- 「金融庁サステナブルファイナンス有識者会議 第三次報告書」等の公表について(下)
金融関連規制:ニュース
- メディア
- 増田 雅史 弁護士のインタビューが、AERA dot.『弁護士が解説!生成AIにより重要性を増す「AI時代の法務リテラシー」とは』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 増田 雅史 弁護士が、9月25日放送のNHKラジオ第一『Nらじ』にて、NFT(ノン・ファンジブル・トークン)に関する特集のゲストとして出演いたしました
- 受賞等
- IFLR1000 2023にて高い評価を得ました
- メディア
- 増田 雅史 弁護士のインタビューが、エネルギー視点で未来を考えるメディアEMIRAの『Web3時代をけん引する“NFT”、そして“ブロックチェーン”とは』と題した記事に掲載されました
- 公益活動
- 増田 雅史 弁護士が外部コントリビューターとして関与した「バーチャルシティガイドライン ver2.0」がバーチャルシティコンソーシアムから公表されました
金融関連規制:セミナー・講演
- 2023年11月24日外部セミナー
- 『金融機関におけるChatGPTを含む生成AI(ジェネレーティブ)活用の法律実務~利用態様を踏まえ、基礎から実務上のポイントまで詳説~』
- 2023年11月8日外部セミナー
- 『第5218回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに向けた準備の全体像とポイント~IPO前のファイナンスやアンダープライシング問題、その他の近時トピックも~」』
- 2023年10月31日外部セミナー
- 『第5228回金融ファクシミリ新聞社セミナー「上場企業エクイティ・ファイナンス 基礎からの徹底講座」』
- 2023年10月24日外部セミナー
- 『Web3・メタバースの政策動向と将来展望』
- 2023年10月17日外部セミナー
- 『Web3領域における海外規制動向』
金融関連規制:著書・論文
- 書籍
- 『暗号資産の法律(第2版)』
- 書籍
- 『ゼロからわかる生成AI法律入門』
- 雑誌 論文
- 「Global Legal Insights - Fintech 2023 - Vietnam Chapter」
- 雑誌 論文
- 「Q&A 生成AIをめぐる法的問題点 基礎・仕組み・有用性・限界を解説」
- 雑誌 論文
- 「ファンド事業者におけるマネロン対策」