雑誌 論文
「インフラファンドの新たな展開(上)-コンセッション/PPPを投資対象とするファンド組成上の検討課題-」

詳細

著者等
業務分野 インフラ/PPP(官民連携)
言語 日本語
雑誌名・刊号 NBL
No.1208
発行年月日 2021年12月15日
関連サイト 株式会社商事法務

インフラ/PPP(官民連携):著書・論文

雑誌 論文
「外為法に基づく半導体製造装置等に関する輸出管理の強化と実務上の対応」
書籍 論文
『企業法務のための経済安全保障入門』
雑誌 論文
「戦争と企業法務ーロシア・ウクライナ問題から学ぶ」
雑誌 論文
「外為法とアクティビストー日本企業は外為法を用いてアクティビストに対して何ができるかー」
雑誌 論文
「日米におけるセキュリティ・クリアランス制度と日本において議論されている新たなセキュリティ・クリアランスに類似する制度」

一覧へ

佐藤 正謙:著書・論文

雑誌 論文
「マイカル不動産証券化―オリジネーターの会社更生手続において真正売買性が問われた事例―」
雑誌 論文
「<論説>金融機関等によるカーボン・クレジットの取扱いに関する留意点」
雑誌 論文
「スタートアップの資金調達手段に躍り出る「ベンチャーデット」」
雑誌 論文
「金融法の未来 サステナブルファイナンスの潮流―金融の果たすべき役割の再認識―」
雑誌 論文
「事業の担保化と担保法改正」

一覧へ

佐伯 優仁:著書・論文

雑誌 論文
「J-REITの開示について考える~S-REITを中心に海外REITとも比較して~」
雑誌 論文
「アジア不動産開発 ―法務・税務の視点から見た、非分譲不動産案件におけるEXITの選択肢の概観と各国REITやS-REITへのEXITに関する留意点―」
論文
「A Study on the Characteristics of Voluntary Disclosure in J-REIT Prospectuses for Seasoned Equity Offerings」
その他
「宅建業法及び借地借家法における書面の電子化の開始(後編)」
その他
「宅建業法及び借地借家法における書面の電子化の開始(前編)」

一覧へ

小山 浩:著書・論文

雑誌 講演録
「近時の企業実務上留意すべき租税裁判例・裁決例の解説」
書籍
『M&A法大系 第2版』
その他
「相次ぐ「書類不備で課税」」
論文
「International Comparative Legal Guide to: Shipping Law 2022 - Japan Chapter」
雑誌 論文
「近時の企業実務上留意すべき租税裁判例・裁決例の解説」

一覧へ