書籍
『環境価値取引の法務と実務』

詳細

著者等
業務分野 プロジェクト・ファイナンス インフラ/エネルギー インフラ/PPP(官民連携) 電力/ガス 資源 環境法/地球温暖化対策 サステナビリティ
言語 日本語
発行年月日 2023年11月20日
備考 価格:¥1,980(税込)
ページ数:164ページ
ISBN:9784885555350
関連サイト 株式会社エネルギーフォーラム

 

プロジェクト・ファイナンス:著書・論文

雑誌 論文
「知財・無形資産に着目した融資実務の展望―事業成長担保権に関する議論を踏まえながら」
書籍
『発電プロジェクトの契約実務[第2版]』
論文
「International Comparative Legal Guide to: Lending & Secured Finance Laws and Regulations 2023 - Japan Chapter」
雑誌 論文
「SDGs債による「バーゼル適格資本調達」を巡る論点整理」
論文
「再生可能エネルギー電源開発の新潮流 -FIP制度、環境価値取引、コーポレートPPA-」

一覧へ

インフラ/エネルギー:著書・論文

雑誌 論文
「クロスセクター・サイバーセキュリティ法(第5回)サイバーセキュリティ×経済安全保障―インフラ防護とセキュリティ・クリアランスを中心に」
雑誌 論文
「データセンター投資におけるESGの取組み ~グリーンデータセンターへの挑戦・再エネ電源開発の新潮流も踏まえて~」
論文
「Chambers Global Practice Guide Alternative Energy & Power 2023 - Japan Trends and Developments」
書籍
『発電プロジェクトの契約実務[第2版]』
雑誌 論文
「経済安全保障に関する2022年までの動向と2023年以降の展望(下)」

一覧へ

インフラ/PPP(官民連携):著書・論文

雑誌 論文
「【講演録】インバウンド実務入門 外為法に基づく外資規制の実務」
雑誌 論文
「企業法務最前線〈第262回〉米国における中国に対する対外直接投資規制の動向と日本企業への影響」
雑誌 論文
「日米における対外直接投資規制の概要と今後の展開」
雑誌 論文
「【特集/経済安全保障関連の課題】(1)外為法に基づく投資管理制度―現行制度の課題と法制上の手当ての検討」
書籍
『進化するPFI:四半世紀を経た我が国PFIへの実務経験と英国会計検査院報告書からのインプリケーション』

一覧へ

電力/ガス:著書・論文

雑誌 論文
「カーボン・クレジット市場の現状と今後の見通し」
雑誌 論文
「【講演録】インバウンド実務入門 外為法に基づく外資規制の実務」
雑誌 論文
「企業法務最前線〈第262回〉米国における中国に対する対外直接投資規制の動向と日本企業への影響」
雑誌 論文
「日米における対外直接投資規制の概要と今後の展開」
雑誌 論文
「データセンター投資におけるESGの取組み ~グリーンデータセンターへの挑戦・再エネ電源開発の新潮流も踏まえて~」

一覧へ

資源:著書・論文

雑誌 論文
「企業法務最前線〈第260回〉カーボンニュートラルの実現に向けた環境価値取引の法務」
雑誌 論文
「<論説>金融機関等によるカーボン・クレジットの取扱いに関する留意点」
雑誌 論文
「コーポレートPPAの留意点も踏まえた環境価値取引の全体像とそのポイント」
論文
「International Comparative Legal Guide to: Project Finance 2022- Japan Chapter」
雑誌 論文
「生まれ変わる非化石価値市場 「非化石価値」を取引する新市場 需要家・小売事業者に与える影響」

一覧へ

環境法/地球温暖化対策:著書・論文

雑誌 論文
「J-クレジットで財務価値を可視化する食料・農業分野での環境対策と企業活動が果たす役割」
雑誌 論文
「The Legal 500: Environment Comparative Guide (the 5th Edition) – Japan Chapter」
雑誌 論文
「カーボン・クレジット市場の現状と今後の見通し」
雑誌 論文
「企業法務最前線〈第260回〉カーボンニュートラルの実現に向けた環境価値取引の法務」
雑誌 論文
「グリーンガイドラインの特徴及び実務的な観点からの若干の考察」

一覧へ

サステナビリティ:著書・論文

雑誌 講演録
「サステナビリティ有報開示 2年目の備え―2024年3月8日公表 金融庁「好事例集」を読み解く<WEB講座>」
雑誌 座談会/対談
「【特集1】 企業の開示をめぐる問題―サステナビリティ情報開示の現在[座談会]サステナビリティ開示の実務・現状と今後の見通し」
雑誌 論文
「J-クレジットで財務価値を可視化する食料・農業分野での環境対策と企業活動が果たす役割」
論文
「Animal Experimentation Regulations in Japan and Recommended Legal Education」
論文
「人権侵害リスクに留意したM&Aの検討―近時の社会的要請の高まりとともに―」

一覧へ

木山 二郎:著書・論文

雑誌 論文
「責任追及を見据えた従業員不正の対処法 最終回 業務外での犯罪行為」
雑誌 論文
「責任追及を見据えた従業員不正の対処法 第5回 ソフトウェアの不正利用等」
雑誌 論文
「責任追及を見据えた従業員不正の対処法 第4回 営業秘密の侵害」
雑誌 論文
「責任追及を見据えた従業員不正の対処法 第3回 従業員による不正書き込み」
雑誌 論文
「カーボン・クレジット市場の現状と今後の見通し」

一覧へ

長窪 芳史:著書・論文

雑誌 その他
「巻頭言 小売電気事業者の撤退と企業対応」
雑誌 論文
「電力の小売営業の業務委託先等における不適切な説明について」
書籍 その他
『逐条解説 消費者契約法(第3版)』
書籍 その他
『景品表示法の法律相談』

一覧へ

山路 諒:著書・論文

書籍
『発電プロジェクトの契約実務[第2版]』

一覧へ

木村 純:著書・論文

書籍
『ドローン・ビジネスと法規制(第2版)』
書籍 その他
『働き方改革時代の規程集』
雑誌 論文
「相談室Q&A 有期労働契約の無期転換申込みに対する対応」
論文
「実務に役立つ法律基礎講座(32) 営業社員管理」
書籍
『ドローン・ビジネスと法規制』

一覧へ

鮫島 裕貴:著書・論文

書籍
『インフラ投資 ― PPP/PFI/コンセッションの制度と契約・実務』
雑誌 論文
「合同会社のメリット・デメリット」
書籍
『FinTechの法律』

一覧へ

塩見 典大:著書・論文

書籍
『アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術~燃焼・混焼技術、水素キャリア~』
書籍 その他
『働き方改革時代の規程集』

一覧へ

山崎 友莉子:著書・論文

書籍
『海外進出企業のための外国公務員贈賄規制ハンドブック』

一覧へ

日髙 稔基:著書・論文

論文
「International Comparative Legal Guide to: Class and Group Actions Laws and Regulations Japan 2024」
論文
「International Comparative Legal Guide to: Class and Group Actions 2023」
論文
「International Comparative Legal Guide to: Class and Group Actions 2022 - Japan Chapter」
雑誌 論文
「生まれ変わる非化石価値市場 「非化石価値」を取引する新市場 需要家・小売事業者に与える影響」
雑誌 論文
「改正産業競争力強化法の概要と実務への影響-ベンチャー支援、事業再生円滑化、規制のサンドボックス恒久化を中心に」

一覧へ