外部セミナー終了
『With/Afterコロナにおけるコーポレート・ファイナンスのニューノーマル』
セミナー概要
開催日時 | 2021年12月3日(金)10:00~2022年1月5日(水)17:00 |
---|---|
講師等 | 根本 敏光 |
イベント主催 | 株式会社プロネクサス |
業務分野 | M&A M&A/企業再編 金融関連規制 キャピタル・マーケッツ |
備考 |
※Webゼミ開催 お問い合わせ先(関連サイト): |
詳細
■講義内容
1.近時の資本市場の動向
2.新株予約権・CB の第三者割当型ファイナンス
3.臨報方式の海外募集(Undocumented Offering)
4.ライツ・オファリング(一部コミットメント型、ノンディスカウント型を中心に)
5.公募増資・IPO(Global Offering/IPO、親子上場、旧臨報方式IPO)
6.種類株式(元本償還権付・譲渡制限議決権型種類株式、議決権種類株式上場、優先株式の公募)
7.ユーロCB/リキャップCB
8.コンボオファリング(株式と CB の同時発行)
9.ハイブリッド証券
■セミナーの趣旨
新型コロナウィルス感染症による上場会社の事業又は業績への影響は多大なものとなっておりますが、今後のWith/Afterコロナにおける事業継続・事業展開を見据えて、資本増強を含めた資金調達の必要性が高まっています。With/Afterコロナの資金調達に際しては、足許の業績や株価の低迷を踏まえ、また今後の事業環境の不確実性等も総合的に考慮した上で、取り得る最善の選択肢を戦略的に選択しなければなりません。例えば、行使価額修正条項付の新株予約権やCBの第三者割当によることで、株価低迷時にも一定の資金調達の実現が可能であるほか、希薄化や株価への影響などの点でも既存株主の理解を得やすいことが期待できます。その他、行使条件や割当先との合意により、将来の業績及び株価の回復時により有利な条件で調達する可能性を確保したり、将来の更なる資金ニーズに柔軟に対応できるようにするなど、柔軟な商品設計(行使価額修正条項、行使指定条項、行使停止条項、ターゲット・プライス型、複数トランシェ・複数手法の組み合わせなど)も可能です。また、「一部コミットメント型」や「行使価額ノンディスカウント型」といった新しいスキームが登場したこともあり、希薄化を生じさせることなく既存株主から資金調達を行うライツ・オファリングも選択肢となりえます。
その他、英文目論見書を作成せずに行う、いわゆる臨報方式の海外募集(Undocumented Offering)のほか、普通株式での資金調達が困難である場合等においては種類株式の第三者割当も視野に入れる必要があります。
本講演では、新株予約権等による第三者割当型ファイナンス、臨報方式の海外募集、種類株式、ライツ・オファリングをはじめとした、With/Afterコロナにおける資金調達の手法につき概説するとともに、このような環境下において実際に企業の担当者が資本市場での資金調達を検討する際に、どのような選択肢があり、いかに選択し、実行していくかについて、法務面と実務面の重要ポイントを中心に、基本的な事項から分かりやすく解説いたします。企業の資本政策・資金調達戦略検討の基礎として、ファイナンスの経験の有無にかかわらず、上場企業の、経営、財務、経営企画、法務のご担当者に是非参加頂きたい講演です。
M&A:セミナー・講演
- 2022年10月7日~2022年12月7日外部セミナー
- 『実務担当者のためのインサイダー取引規制の基礎と実務』
- 2022年8月31日外部セミナー
- 『第4958回金融ファクシミリ新聞社セミナー「買収ファイナンスの基礎と実務上のポイント-レンダー及びスポンサーの双方の観点から解説-」』
- 2022年7月29日外部セミナー
- 『脱炭素時代における再エネ投資の最前線〜M&A、洋上風力、FIP、コーポレートPPAの最新動向を専門の弁護士が解説〜』
- 2022年7月26日事務所主催セミナー
- 『ストーリーで学ぶM&A【初級編】』
- 2022年7月20日事務所主催セミナー
- MHMプレミアムLiveセミナー「経済安全保障の最前線」
M&A/企業再編:セミナー・講演
- 2022年10月3日外部セミナー
- 『~生産から廃棄まで~ 事業会社のためのフードテックビジネスをめぐる法的留意点~スタートアップとの協業を踏まえて~』
- 2022年9月6日外部セミナー
- 『第4963回金融ファクシミリ新聞社セミナー「フードテックビジネスの現状と法務~スタートアップとの協業など事例を交えて~」』
- 2022年9月1日外部セミナー
- 『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』
- 2022年8月1日~2022年9月1日外部セミナー
- 『大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点 ~基礎概念から変更報告書の提出の要否の判断基準、報告書作成要領、取引類型・保有形態別の留意点まで徹底解説~』
- 2022年7月26日事務所主催セミナー
- 『ストーリーで学ぶM&A【初級編】』
金融関連規制:セミナー・講演
- 2022年11月9日外部セミナー
- 『第5008回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担の押さえておくべきポイント~」』
- 2022年10月21日外部セミナー
- 『音楽著作権の専門家から見たニューテクノロジー~NFT・メタバースの基礎と音楽ビジネスへの影響~』
- 2022年10月14日外部セミナー
- 『有価証券報告書における「サステナビリティ」開示~金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」の最新の議論を踏まえて~』
- 2022年9月30日外部セミナー
- 『コンテンツ分野におけるNFTの法的課題』
- 2022年9月20日外部セミナー
- 『ブロックチェーンとメタバース ゲームビジネスにおける法的課題とビジネス上の留意点』
キャピタル・マーケッツ:セミナー・講演
- 2022年8月5日外部セミナー
- 『第4945回金融ファクシミリ新聞社セミナー「セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務~不動産STO・社債STOの最新動向を中心に~」』
- 2022年8月1日~2022年9月1日外部セミナー
- 『大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点 ~基礎概念から変更報告書の提出の要否の判断基準、報告書作成要領、取引類型・保有形態別の留意点まで徹底解説~』
- 2022年7月22日外部セミナー
- 『第4931回金融ファクシミリ新聞社セミナー「IPOに向けた準備の全体像とポイント~IPO前のファイナンスやアンダープライシング問題、SPAC等の近時トピックも~」』
- 2022年7月1日外部セミナー
- 『セキュリティ・トークン・オファリング(STO)の法律実務の最新動向〜不動産STO・社債STOでの活用を中心に〜』
- 2022年6月7日~2022年7月6日事務所主催オープンセミナー
- 【オンデマンド配信セミナー】『企業開示に関する改正議論の最新動向 ~開示業務に関わるご担当者/開示情報を活用するご担当者が今知っておくべき、金融審議会「ディスクロージャーワーキング・グループ」報告(案)の全体像を30分で解説~』
根本 敏光:セミナー・講演
- 2022年8月1日~2022年9月1日外部セミナー
- 『大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点 ~基礎概念から変更報告書の提出の要否の判断基準、報告書作成要領、取引類型・保有形態別の留意点まで徹底解説~』
- 2022年2月18日外部セミナー
- 『IPOに必要な準備とポイント~上場審査上の重要事項から旧臨報方式IPOまで近時のトレンドを徹底解説~』
- 2021年10月29日~2021年11月28日外部セミナー
- 『RIDセミナー「徹底解説 大量保有報告制度の理論と実務」』
- 2021年10月14日~2021年10月21日外部セミナー
- 『無料セミナー「IPOに必要な準備とポイント」』
- 2021年7月27日~2021年8月27日外部セミナー
- 『大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点』