外部セミナー終了
『競争法フォーラム年次大会「SDGsと競争法・競争政策-第1部 グリーン経済への転換と競争法・競争政策」』

セミナー概要

開催日時 2022年11月18日(金) 13:00~16:45
講師等 高宮 雄介
会場 日比谷コンベンションホール 日比谷図書文化館地下1階(日比谷公園内 旧・都立日比谷図書館)
会場住所 東京都千代田区日比谷公園1-4
イベント主催 競争法フォーラム事務局
業務分野 環境法/地球温暖化対策 競争法/独占禁止法
備考

詳細

テーマ:「SDGsと競争法・競争政策」

第1部 グリーン経済への転換と競争法・競争政策

講演者・パネリスト:
鈴木 健太(公正取引委員会)
波戸本 尚(環境省内閣官房)
柳 武史(一橋大学大学院法学研究科・法学部)
モデレーター:
高宮 雄介(森・濱田松本法律事務所)


第2部 各種普遍的価値と競争法・競争政策

講演者・パネリスト:
大橋 弘(東京大学公共政策大学院・大学院経済学研究科)
永田 真紀(パナソニックホールディングス株式会社)
武井 一浩(西村あさひ法律事務所)
モデレーター:
川合 弘造(西村あさひ法律事務所)

※競争法フォーラムウェブサイトより
 

環境法/地球温暖化対策:セミナー・講演

2023年4月26日事務所主催オープンセミナー
『どうする有報~6月提出有報の改正点を具体例で最終チェック~』(第216回ビジネスロー研究会)
2023年4月13日外部セミナー
『サステナビリティ・コーポレートガバナンスの開示等に関する改正〜2023年3月期の有価証券報告書の準備にあたり実務上の留意点と今後の動向について解説〜』
2023年3月28日外部セミナー
『第5095回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2023年3月期から義務化 有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示の実務対応ーパブリックコメント回答を踏まえた最終対応を一挙解説ー」』
2023年3月13日外部セミナー
『環境価値の基本~脱炭素電源に関する最新動向 長期脱炭素電源オークションと水素・アンモニア混焼のポイント』
2023年3月7日~2023年4月7日事務所主催オープンセミナー
『【危機管理類型別ミニウェビナー】不正・不祥事への初動対応のポイント(全7回シリーズ)第7回「環境汚染」』

一覧へ

競争法/独占禁止法:セミナー・講演

2023年4月27日外部セミナー
『第5148回金融ファクシミリ新聞社セミナー「グローバルM&Aに対する第三の壁『EU外国補助金規制の概要と実務』~施行が迫る新たな規制に日本企業はどう備えるべきか~」』
2023年2月22日外部セミナー
『企業担当者が押さえておきたいM&Aにおける競争法対応の基礎』
2023年2月10日事務所主催オープンセミナー
『グローバルM&Aに対する第三の壁「EU外国補助金規制の概要と実務」~施行が迫る新たな規制に日本企業はどう備えるべきか~』
2022年12月21日外部セミナー
『競争法先端実務研究会「メタバースと独禁法・競争法」』
2022年11月11日外部セミナー
『JICA主催のベトナム訪日研修「重要案件の企業結合審査における情報収集について」』

一覧へ

高宮 雄介:セミナー・講演

2023年3月22日外部セミナー
『未来の日本の観光をつくる!国を巻き込んだルールメイキングを知ろう』
2023年2月7日外部セミナー
『渋温泉×立教大学次世代観光人材育成プログラム「観光ビジネスと法との関わり」』
2022年12月21日外部セミナー
『競争法先端実務研究会「メタバースと独禁法・競争法」』
2022年9月29日外部セミナー
『17th East Asia Top Officials’ Meeting on Competition Policy and 14th East Asia Conference on Competition Policy "The Effect of Sustainability Regulations on Competition Policy"』
2022年9月28日事務所主催セミナー
『ポストコロナ時代の事業活動と独禁法の最新実務』

一覧へ