外部セミナー終了
『カーボン・クレジット/排出量取引の基礎~最新論点と展望~市場取引・相対取引のメリデメ、東証の市場・Carbon EXの市場の相違点など~』

セミナー概要

開催日時 2023年12月18日(月) 13:30~15:30
講師等 鮫島 裕貴
イベント主催 株式会社日本ナレッジセンター
業務分野 インフラ/エネルギー インフラ/PPP(官民連携) 電力/ガス 資源 環境法/地球温暖化対策 サステナビリティ
備考

詳細

【講義概要】
 2020年10月に行われた2050年カーボンニュートラル宣言以降、日本における脱炭素・GX(グリーントランスフォーメーション)を巡る動きは急激に加速しています。
 2023年には、GX実現に向け基本方針の公表、それを具体化するGX推進法・GX脱炭素電源法の制定、自主的な排出量取引制度であるGX-ETSの導入、東京証券取引所やCarbon EXによるカーボン・クレジット市場の創設など、実に様々な動きがありました。
 そこで、本講演では、カーボン・クレジット排出量取引における基本的な枠組みを抑えるとともに、カーボン・クレジット排出量取引の近時の動向及び今後の展望に焦点を当てます。
【重点講義項目】
1 はじめに
(1)地球温暖化問題の現状
(2)世界的な動向
2 カーボン・クレジット/排出量取引の基礎
(1)環境政策における両者の位置づけ
(2)カーボン・クレジットの基礎
(3)排出量取引の基礎
3 近時の動向について
(1)GX推進法の内容について
(2)GX-ETS の基本的な枠組み及び活用可能なクレジットについて
(3)市場取引について(市場取引・相対取引のメリデメ、東証の市場・Carbon EXの市場の相違点など)
(4)カーボン・クレジットの「質」を巡る動き(VCMI ・ICVCM における国際標準の策定)
4 今後の展望について
(1)法的課題についての議論
(2)GX-ETSの発展のあり方
(3)その他
※当セミナーの録音、転送、スクリーンショット、撮影等はお断りしております。テキストは紙資料では無く、PDFの配布となりますのでご了承下さい。また、法律事務所ご所属の方は、お申込みご遠慮願います。

講師略歴
2013年東京大学法学部卒業、2015年弁護士登録、2016年森・濱田松本法律事務所入所
2019年みずほ証券株式会社グローバル投資銀行部門プロダクツ本部に出向(~2020 年)
2022年カリフォルニア大学バークレー校ロースクールを修了(LL.M., Business Law Certificate、Certificate of Specialization in Energy Clean Technology Law)、2022 年森・濱田松本法律事務所シンガポールオフィスにて執務(~2023年)
2023年ニューヨーク州弁護士登録
プロジェクトファイナンス・不動産ファイナンスをはじめとした複雑なファイナンス取引や太陽光・陸上風力・洋上風力・地熱・バイオマス発電など各種発電所の開発・売買案件を多数担当する。また、コーポレートPPA や長期脱炭素電源オークションなど、新規性のある再エネ案件にも従事している。近年では、非化石証書を利用した環境価値取引やカーボン・クレジット取引/排出量取引に関して、プロジェクトのフィージビリティ調査、新たな制度の創設に向けた支援、証書・クレジットの組成、取引、活用に関する法的助言など、国内外を問わず、様々なフェーズにおいての法的アドバイスを提供している。

【参加費】
1名24,640円(22,400円+消費税10%10%)
注1)振込手数料はご負担願います。
注2)聴講の際に必要な通信費は含まれていません。

【申込方法】
下記の申込欄をご記入の上、FAX、またはEメールにてお申込下さい。Eメールで申込まれる際は、フォームはご自由にて結構ですので申込み欄の記載事項をお送りください。お申込みを頂きますと、お申し込み後4日程度でご請求書をご指定の住所に郵便にて発送致します。テキストは開催日までにご案内いたします。
申込み先 株式会社日本ナレッジセンター 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-12-12 虎ノ門石田印房ビル
       TEL:03-5511-8668 FAX:03-5511-0707 Eメール:info@jkcc.jp

【ご受講の流れ】
1.受講に必要なURL及びIDとパスコードに関しましては、セミナー開催日の2日前(土日祝日を除く)にメール致します。
2.セミナー当日にURL等からZoom画面に入室ください。
3.以上で聴講可能になりますが、詳細はURL等送信の際にご案内申し上げます。

【お申込み条件/必ずご確認下さいますようお願い致します】
1.セミナー参加費の振込手数料は貴法人にてご負担下さいますようお願い致します。
2.参加費は原則としてセミナー開催前までに指定の銀行口座へお振込み下さいますようお願い致します。
セミナー聴講後のお振り込みとなる場合は、下記の申込書内の「お振込み予定日」を必ずご記入下さい。
振込先:みずほ銀行新橋支店(店番号130)普通2288581 口座名:株式会社日本ナレッジセンター
3.受講料1名につきまして、1名の方のご聴講をお願いしております。
*複数名での聴講や第三者へ動画の転送、動画の録画、録音等はご遠慮下さい。
キャンセル(お申込み後の取消し)について、お申込前に十分にご確認下さい。
注)キャンセルをされる場合は、 履歴を残す都合上、FAX又はEメールにてご連絡下さい

【キャンセル料】
①開催日より7日前まで(土日及び祝日を除く)・・・無料(12月8日迄)
注)お客様のご都合によりキャンセルされる場合、返金時の振込費用をご負担下さいます様お願い致します。
②開催日より6日前から(土日及び祝日を除く)・・・参加費の全額(12月9日以降)
注)②の場合はセミナー資料の送付または代理人の出席をもって参加とさせて頂きますので、ご了承下さいますようお願い申し上げます。また、開催前日までにお振込みが完了していない場合でもキャンセル料はかかりますのでご注意ください。

インフラ/エネルギー:セミナー・講演

2024年8月1日外部セミナー
『第5413回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担・関連契約の重要ポイント~」』
2024年7月23日外部セミナー
『カーボンニュートラル実現のための環境価値取引の最前線』
2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年6月14日外部セミナー
『長期脱炭素電源オークションとプロジェクトファイナンス~蓄電池/水素・アンモニア混焼を題材に~』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』

一覧へ

インフラ/PPP(官民連携):セミナー・講演

2024年8月1日外部セミナー
『第5413回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担・関連契約の重要ポイント~」』
2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』
2024年5月16日外部セミナー
『【好評セミナー!説明会等案件を中心に】再エネ特措法改正後の押さえておくべき必須事項~知らなかったでは済まされない多数のルールと問題となりやすい論点~』
2024年4月23日外部セミナー
『"新任担当管理者"必聴!急増する「カーボン・クレジット」の基礎からその創出、活用、取引の方法と実務上の留意点~カーボン・クレジット取引/排出量取引を専門とする弁護士が解りやすく詳説~』

一覧へ

電力/ガス:セミナー・講演

2024年8月1日外部セミナー
『第5413回金融ファクシミリ新聞社セミナー「プロジェクトファイナンスの実務~リスク分担・関連契約の重要ポイント~」』
2024年7月23日外部セミナー
『カーボンニュートラル実現のための環境価値取引の最前線』
2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』
2024年6月6日外部セミナー
『カーボンニュートラルに貢献するための環境価値取引~コーポレートPPAの基本と実務上のポイント~』

一覧へ

資源:セミナー・講演

2024年7月23日外部セミナー
『カーボンニュートラル実現のための環境価値取引の最前線』
2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』
2024年6月6日外部セミナー
『カーボンニュートラルに貢献するための環境価値取引~コーポレートPPAの基本と実務上のポイント~』
2024年5月16日外部セミナー
『【好評セミナー!説明会等案件を中心に】再エネ特措法改正後の押さえておくべき必須事項~知らなかったでは済まされない多数のルールと問題となりやすい論点~』

一覧へ

環境法/地球温暖化対策:セミナー・講演

2024年7月23日外部セミナー
『カーボンニュートラル実現のための環境価値取引の最前線』
2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年6月13日~2024年7月31日事務所主催オープンセミナー
『2024年環境法連続ウェビナー:第6回「土壌汚染②(実践編)」』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』
2024年6月6日外部セミナー
『カーボンニュートラルに貢献するための環境価値取引~コーポレートPPAの基本と実務上のポイント~』

一覧へ

サステナビリティ:セミナー・講演

2024年7月24日外部セミナー
『テーマ別コーポレート戦略セミナー(2024年度 第1回)「激動するビジネスルールの動向と展望2024年版」』
2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年7月8日外部セミナー
『人権デュー・ディリジェンスの実務と契約条項の活用~日本政府ガイドライン立案担当者が実務上の課題やモデル条項について解説~』
2024年7月4日外部セミナー
『第5397回金融ファクシミリ新聞社セミナー「平時における契約条項の活用を含む人権DDの取組みと有事の際の対応方針~日本政府ガイドライン立案担当者が平時・有事の双方の視点で人権DDを解説~」』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』

一覧へ

鮫島 裕貴:セミナー・講演

2024年7月19日外部セミナー
『第5405回金融ファクシミリ新聞社セミナー「2024年4月改正再エネ特措法その他関連法令の重点解説~近時の法改正の動向を踏まえて~」』
2024年6月11日外部セミナー
『【水素社会推進法~数ある制度の関係性】水素・アンモニアを巡る法的な支援制度と法規制』
2024年5月16日外部セミナー
『【好評セミナー!説明会等案件を中心に】再エネ特措法改正後の押さえておくべき必須事項~知らなかったでは済まされない多数のルールと問題となりやすい論点~』
2024年4月23日外部セミナー
『"新任担当管理者"必聴!急増する「カーボン・クレジット」の基礎からその創出、活用、取引の方法と実務上の留意点~カーボン・クレジット取引/排出量取引を専門とする弁護士が解りやすく詳説~』
2024年4月17日~2024年6月19日事務所主催オープンセミナー
『インドネシアの脱炭素に向けた取り組み~排出量取引制度とCCSに関する最新動向~』

一覧へ