公益活動

公益活動
増島 雅和 弁護士がデジタル庁・経済産業省 国際データガバナンス研究会委員に就任しました
公益活動
増島 雅和 弁護士がデジタル庁 デジタル関係制度改革検討会委員に就任しました
公益活動
蔦 大輔 弁護士が警察庁「キャッシュレス社会の安全・安心の確保に関する検討会」委員に就任しました
公益活動
南谷 健太 弁護士がスタンフォード大学ロースクールThe Center for Law and the Biosciences Student Fellowに就任しました
公益活動
南谷 健太 弁護士がスタンフォード大学 Global Health Student Councilに就任しました
公益活動
南谷 健太 弁護士がStanford Environmental Law Journal 編集委員に就任しました
公益活動
増島 雅和 弁護士がデジタル庁主催の「法令APIハッカソン」(開催期間:2023年11月10日(金)~11月17日(金))の審査員に就任しました
公益活動
尾登 亮介 弁護士が一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会ステーブルコイン部会 法律顧問に就任しました
公益活動
伊藤 憲二 弁護士が競争法フォーラム 副会長に就任しました
公益活動
増田 雅史 弁護士が総務省「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」委員に就任しました
公益活動
増島 雅和 弁護士が内閣府 規制改革推進会議専門委員(スタートアップ・投資WG)に就任しました
公益活動
堀 天子 弁護士が内閣府 規制改革推進会議(スタートアップ・投資WG、働き方・人への投資WG)委員に就任しました
公益活動
山内 裕雅 弁護士、本嶋 孔太郎 弁護士、小林 美智 弁護士、佐藤 真澄 弁護士、石田 祐一郎 弁護士、川﨑 佑太 弁護士、森 琢真 弁護士、福本 澪 弁護士が児童養護施設等で暮らす中高生らに法教育を実施しました
公益活動
岡田 淳 弁護士が内閣府「AI時代の知的財産権検討会」委員に就任しました
公益活動
高宮 雄介弁護士が立教大学法学部 兼任講師(経済法)に就任しました
公益活動
コリン・トレハーン 弁護士が上智大学法学部 特任教授に就任しました
公益活動
岡田 淳 弁護士が著作権とAIをめぐる政策に関して、文化庁文化審議会著作権分科会法制度小委員会において、有識者として意見陳述を行いました
公益活動
北山 昇 弁護士が文部科学省科学研究費補助金学術変革領域研究(B)自治体データ整備 EBPM推進のための自治体税務データ活用プロジェクトの学術利用基盤整備班の法学班の研究協力者に就任しました
公益活動
増島 雅和 弁護士が特許庁 令和5年度産業財産権制度問題調査研究「大学の知財を活用したオープンイノベーション促進のためのモデル契約書に関する調査研究」の検討に関する委員会委員に就任しました
公益活動
増島 雅和 弁護士が独立行政法人情報処理推進機構(IPA・DADC) 「インキュベーションラボ審査委員会」委員に就任しました