民事争訟
どのような争訟案件に対しても、ベストの態勢と必勝の信念で臨みます。
どのような類型の争訟であっても、民事争訟の基本は同じです。紛争の初期段階から、事案に即した法律構成を組み立て、一貫した戦略をとること。集められるだけの証拠をくまなく収集し、事実を立証すること。鋭い洞察に富み、かつ分かりやすい書面を作成して、裁判官を説得すること。期日での弁論、弁論準備手続、証人尋問から和解協議に至るまで、裁判官の心証をふまえ、当を得た法廷戦術を展開すること。これらの活動を、地道に粘り強く、いかに徹底して積み重ねられるかが、民事争訟で勝利するための唯一の道なのです。
当事務所では、長年にわたり訴訟・紛争解決に取り組んできた熟練弁護士と、その薫陶を受けながら妥協なき努力を重ねる新鋭弁護士がチームを組み、どのような争訟案件にもベストの態勢と、必勝の信念で臨みます。そして、各種の専門家、優秀な事務スタッフと長年にわたって蓄積された証拠収集ノウハウ、大量の蔵書とデータベース、恵まれたIT環境など、大規模事務所ならではの豊富なインフラが、その活動を支えます。
重要な争訟であればあるほど、彼我の能力は拮抗してきます。そのような状況でしのぎを削りながら、依頼者の皆様からの付託に応える結果を得るために、当事務所の弁護士は、今後もたゆまぬ努力を続けていきます。
民事争訟:弁護士等
民事争訟:ニュースレター
- TOURISM INBOUND NEWSLETTERGo To Travelキャンペーン制度に関する法的諸論点
- TOURISM INBOUND NEWSLETTERGo To Travelキャンペーン制度の概要と法的諸論点
民事争訟:ニュース
民事争訟:セミナー・講演
- 2020年12月23日外部セミナー
- 『フリーランスの実態、法的規制の現状と実務対応』
- 2020年7月27日外部セミナー
- 『第4286回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ABL(債権・動産担保融資)と再生ファイナンスの実務上の留意点」』
- 2020年7月22日事務所主催セミナー
- 『HKIAC共催セミナー「香港国際仲裁―海外企業との間の紛争を効果的に解決するために」』
- 2020年7月15日~2020年8月17日外部セミナー
- 『ビジネスの基礎となる法律知識のポイント』
- 2020年6月29日~2020年7月28日事務所主催セミナー
- 『取引先の倒産・信用不安時における債権回収の基本』
民事争訟:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「企業における「渡す」・「貰う」の法的問題 「ギフトコンプライアンス」のルール整備と実務ポイント」
- 論文
- 「International Comparative Legal Guide - Investor-State Arbitration 2021 - Japan Chapter」
- 論文
- 「弁護士が精選!重要労働判例ー第251回 学校法人日本学園(退職勧奨後の配転命令)事件」
- 論文
- 「International Comparative Legal Guide to: International Arbitration 2020 - Japan Chapter」
- 雑誌 論文
- 「医療法人の「支配権争い」にどう備える?(第3回)」