企業刑事弁護/ホワイトカラークライム

企業の役職員による犯罪行為が企業に与える影響は、極めて甚大であり、当該企業の長年の信頼や歴史を一夜にして失う恐れすらあります。当事務所は、発覚直後から捜査や裁判の終結に至るまで、企業の存亡に影響するような重大な局面を見定め、中長期的な視野も入れながらアドバイスを提供いたします。

企業の役職員による犯罪行為が企業に与える影響は、図り知れません。犯罪の内容によっては、当該役職員だけではなく、企業も犯罪主体となる上、捜査当局による捜索・差押等が大々的にマスコミ報道され、当該犯罪が広く社会に知れ渡ることとなり、企業の当該犯罪への対応を全国の人々が注視することとなります。そのため、企業は、当該犯罪発覚直後から、迅速かつ適切な対応を求められます。日本以外の法域における犯罪行為が関連する場合には、当該国の捜査対応や刑事手続き等を踏まえた対応も必要となります。

また、役職員又は企業が起訴された場合には、相当期間にわたる国内外の裁判手続において、専門的な対応を求められます。企業は、このような初動対応から裁判対応にわたる中長期的な対応を適切に行うことにより、はじめて企業価値の棄損を最小限に抑え、早期の価値の回復を図ることができるのです。当事務所には、企業刑事弁護に秀でた人員が多く所属しており、適切かつ万全のサポートを提供いたします。

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:弁護士等

一覧へ

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:特集

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:ニュースレター

CRISIS MANAGEMENT NEWSLETTER
2022年度の不正調査の傾向
CRISIS MANAGEMENT NEWSLETTER
近時の不正・不祥事事案における役員に対する処分の傾向
CRISIS MANAGEMENT NEWSLETTER
米国司法省(DOJ)による企業犯罪の処分方針に関する近時の動向

ニュースレター トップページへ

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:ニュース

受賞等
Benchmark Litigation Asia-Pacific Awards 2023にて受賞しました
受賞等
Benchmark Litigation Asia-Pacific 2023において高い評価を得ました
メディア
山内 洋嗣 弁護士のコメントが、2023年2月15日付日本経済新聞電子版『第三者委員会、役割終わった? 識者・実務家はこう見る』と題した記事に掲載されました
メディア
木山 二郎 弁護士のコメントが、朝日新聞教育特設面『bizカレッジ』コーナーのギフトコンプライアンスに関する記事に掲載されました
メディア
山内 洋嗣 弁護士のコメントが、日本経済新聞38面(社会面)・電子版『観光船業界、安全対策急ぐ 膨らむコスト「中小に重く」』と題した記事に掲載されました

一覧へ

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:セミナー・講演

2023年11月15日~2023年12月15日外部セミナー
『企業における「ギフトコンプライアンス」の実務上の留意点~公務員との関わり合い、利益を授ける・受ける場合の基本的な注意事項について~』
2023年11月1日外部セミナー
『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
2023年10月23日外部セミナー
『不正・不祥事発覚時の初動対応~監査役等として押さえておくべきスキル・知識~』
2023年10月4日外部セミナー
『企業における公務員との関わり方とコンプライアンス~「渡す」・「受けとる」の勘所~』
2023年7月28日外部セミナー
『中国反スパイ法改正の概要及び今後の対応の留意点』

一覧へ

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:著書・論文

雑誌 論文
「スパイ行為の範囲拡大、法執行権限等も強化 中国「反スパイ法」改正の概要と日本企業の留意点」
書籍 論文
『類型別 不正・不祥事への初動対応』
論文
「不正調査の基本的な流れ 改正公益通報者保護法を踏まえて」
雑誌 講演録
『<第95回 監査役全国会議 開催概要>第2分科会 企業不祥事発覚時に監査役等がとるべき対応とその勘所~品質不正・トップマネジメントの不祥事・ビジネスと人権の事例を通じて~』
講演録
「今また日本社会を脅かす 品質データ偽装の真因とデジタル・フォレンジックの活用について」

一覧へ

企業刑事弁護/ホワイトカラークライム:法務トピックス

【法務省】法制審議会刑事法(情報通信技術関係)部会第10回会議(情報通信技術の進展等に対応するための刑事法の整備について/電磁的記録を提供させる強制処分の創設)
【法務省】刑事訴訟法等の一部を改正する法律が公布されました
【法務省】法制審議会 - 刑事法(逃亡防止関係)部会 第14回会議(令和3年10月8日開催)
【法務省】我が国の刑事司法について、国内外からの様々なご指摘やご疑問にお答えします。

一覧へ