資源

拡大を続ける資源分野の取引を、最先端の知識と豊富な経験を有する弁護士がフルサポートします。

サポート体制

 当事務所は、資源に関する法律業務に精通した多数の弁護士を要し、資源分野の取引をフルサポート可能な体制を整えております。資源分野の取引は国際取引となることが通常ですが、当事務所の各海外拠点及び当事務所の有する強固かつグローバルな現地法律事務所とのネットワークを活用し、主要な鉱物資源産出国の法制、鉱物資源関連取引あるいはこれに関連する法制度に係る法的問題につき、迅速に対応する体制を構築しております。

取扱分野、実績

 当事務所は、鉄鉱石、石炭、銅、ニッケル、レアメタル、天然ガス、石油等、資源全般について、探査、開発、生産、輸送、販売といった商流の全てに対するリーガル・サービスにつき、豊富なノウハウを有します。

 例えば、石油・ガス田、鉱山等の資源権益保有会社の買収、原子炉メーカー買収等の資源に関連するM&A取引から、合弁契約その他のプロジェクト関連契約の作成、交渉、解釈等に至るまで幅広く法的アドバイスを行った実績を有します。また、本邦企業の参画する資源権益会社へのプロジェクト・ファイナンス融資、原子力発電所輸出案件へのファイナンススキームの策定に関与する等、資源に関連するファイナンス取引にも深い知見を有します。さらに、海外仲裁や国際的な訴訟、紛争に豊富な関与経験を有する当事務所は、資源分野に関する様々な紛争処理についても適切かつ迅速に対応することが可能です。

資源:弁護士等

一覧へ

資源:ニュースレター

ENVIRONMENTAL LAW BULLETIN
環境問題をめぐる近時の動向―令和5年版環境白書①―
ENERGY & INFRASTRUCTURE BULLETIN
水素基本戦略について
SUSTAINABILITY BULLETIN
「水素基本戦略について」
CARBON CREDIT BULLETIN
─環境・気候変動対策と通商法③─ 米国インフレ抑制法に基づくクリーン自動車補助プログラムーガイダンス及び規則案の発表も踏まえてー
INTERNATIONAL TRADE LAW BULLETIN
─環境・気候変動対策と通商法③─ 米国インフレ抑制法に基づくクリーン自動車補助プログラムーガイダンス及び規則案の発表も踏まえてー

ニュースレター トップページへ

資源:ニュース

受賞等
asialaw 2023-24にて高い評価を得ました
受賞等
IFLR1000 2023にて高い評価を得ました
受賞等
asialaw 2023, the definitive guide to Asia's leading law firms and lawyersにて高い評価を得ました
受賞等
IFLR1000’s 32nd editionにて高い評価を得ました
受賞等
当事務所の弁護士がasialaw 2022, the definitive guide to Asia's leading law firms and lawyersにて高い評価を得ました

一覧へ

資源:セミナー・講演

2023年10月18日外部セミナー
『カーボンニュートラル実現のための法務〜環境価値取引のポイントから近時注目される水素・アンモニア混焼及び蓄電池の動向まで〜』
2023年10月6日外部セミナー
『カーボン・クレジット市場開設/GX-ETSの試行フェーズ開始 急速に変化するカーボン・クレジットと排出量取引の勘所』
2023年9月26日外部セミナー
『供給・需要の両側面から詳説 急増する「カーボン・クレジット」の基礎からその創出、活用、取引の方法と実務上の留意点』
2023年8月4日外部セミナー
『第5177回金融ファクシミリ新聞社セミナー「はじめてでもよくわかるコーポレートPPA-法令上のポイントと契約上の留意点-」』
2023年5月17日外部セミナー
『最新の環境価値取引の実務とそのポイント~企業としてカーボンニュートラルに貢献するための手段~』

一覧へ

資源:著書・論文

雑誌 論文
「<論説>金融機関等によるカーボン・クレジットの取扱いに関する留意点」
雑誌 論文
「コーポレートPPAの留意点も踏まえた環境価値取引の全体像とそのポイント」
論文
「International Comparative Legal Guide to: Project Finance 2022- Japan Chapter」
雑誌 論文
「生まれ変わる非化石価値市場 「非化石価値」を取引する新市場 需要家・小売事業者に与える影響」
論文
「International Comparative Legal Guide to: Project Finance 2021 - Japan Chapter」

一覧へ

資源:法務トピックス

【経済産業省】第19回 産業構造審議会 グリーンイノベーションプロジェクト部会 産業構造転換分野ワーキンググループ
【経済産業省】第24回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 バイオマス持続可能性ワーキンググループ
【経済産業省】第10回 再生可能エネルギー長期電源化・地域共生ワーキンググループ
【経済産業省】第1回 総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 カーボンマネジメント小委員会
【経済産業省】第7回 産業構造審議会 グリーンイノベーションプロジェクト部会 グリーン電力の普及促進等分野ワーキンググループ

一覧へ