IT/ライフサイエンス/知的財産

急速に変化する技術分野が関わる領域においても、専門性の高い、きめ細やかなサービスを提供しています。

パンフレットダウンロードへ

IT

広汎な関連法律の知識と豊富な経験、柔軟な思考で、ITビジネスの実現・発展を力強くサポートします。

変化が加速するライフサイエンス分野において、薬事・医事に関する豊富な専門知識を有する弁護士が、他の様々な法分野における専門家集団とも協働しつつ、総合的なリーガル・サービスを提供しています。

ライセンス、共同研究開発、技術移転などの知的財産権やエンタテインメントに関する複雑な取引案件について豊富な経験と実績を有しています。また、知的財産の管理や戦略的活用に関する各種アドバイス、商標出願などの多様なリーガル・サービスを提供しています。

専門性と豊富な経験を有する弁護士が、個人情報の利活用やトラブル対応を的確にサポートします。

サイバーセキュリティに関係する広汎な法令について専門性及び豊富な経験を活用し、リスク管理体制、情報管理体制の構築や、インシデントへの対応をサポートします。

知的財産権の分野において、国内外における大小様々な規模の複雑な侵害訴訟・仲裁などの紛争解決、無効審判を多く取り扱っており、豊富な経験と実績を有しています。

システム開発争訟に特化した豊富な経験をもって、トラブル事案を適切な解決に導きます。

IT/ライフサイエンス/知的財産:弁護士等

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:ニュースレター

Client Alert
Client Alert 2023年12月号(Vol.120)
CULTURE & ARTS BULLETIN
MHM Culture & Arts Journal - Issue 18 -
Client Alert - Financial Sector
Client Alert - Financial Sector 2023年11月号(Vol.9)
Client Alert
Client Alert 2023年11月号(Vol.119)
データ・セキュリティ NEWSLETTER
米国SECのサイバーセキュリティに関する開示規則

ニュースレター トップページへ

IT/ライフサイエンス/知的財産:ニュース

メディア
佐藤 典仁 弁護士が、東京交通新聞2面の『自動運転「レベル4」解説⑧:レベル4実現、法制度の現状と未来』と題した記事に掲載されました
メディア
佐藤 典仁 弁護士が、東京交通新聞3面の『自動運転「レベル4」解説⑦:レベル4実現、法制度の現状と未来』と題した記事に掲載されました
受賞等
岡田 淳 弁護士がIAM Global Leaders 2024に選出されました
メディア
岡田 淳 弁護士のAIとディープフェイクに関するコメントが、NHK総合テレビジョン『所さん!事件ですよ』で紹介されました
メディア
田中 浩之 弁護士のインタビューが、MarkeZine『生成AI活用時の「法的なトラブル」を避けるために知っておくべき観点』と題した記事に掲載されました

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:セミナー・講演

2024年3月4日外部セミナー
『企業における利用態様を踏まえた基礎からメリット・デメリットまで「ChatGPTを含む生成AI活用の法務実務」~利用態様を踏まえた実務上の注意点・情報管理や知的財産権との関係の勘所~』
2024年1月29日外部セミナー
『ChatGPTを含む生成AI活用の法務実務~知的財産権、法的・倫理的責任、ルール整備と関連契約等利用態様を踏まえた実務上の注意点~』
2024年1月16日外部セミナー
『著作権を巡る実務上の問題とその解決策~社内利用・契約利用に関する疑問から、生成AIなど近時のトピックまで徹底解説~』
2023年12月28日外部セミナー
『生成AIの法的論点と政策動向』
2023年12月19日外部セミナー
『グローバル(欧米・中国・アジア主要国/ブラジル・ロシア)データ保護規制の要点比較と最新実務対応』

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:著書・論文

雑誌 論文
「令和5年改正不正競争防止法の概要について」
論文
「In-Depth: Technology Disputes Edition 3 - Japan Chapter」
書籍
『AIプロファイリングの法律問題 AI時代の個人情報・プライバシー』
雑誌 論文
「NFTの法的課題」
雑誌 論文
「〈Robotics法律相談室第99回〉米国におけるAI規制はどのような状況にあるか」

一覧へ

IT/ライフサイエンス/知的財産:法務トピックス

【個人情報保護委員会】マイナンバーカード等に係る各種事案に対する個人情報保護委員会の対応について(令和5年12月6日)
【個人情報保護委員会】第263回個人情報保護委員会
【個人情報保護委員会】民間企業における個人データの越境移転、海外法規制対応に関する実態調査
【国土交通省】ロボットによる点検DXはじめます ~DXで進化する施設管理の省人化~
【国土交通省】無人航空機の事業化に向けたアドバイザリーボードの設置について ~ドローンによる事業の促進のため、制度について事業者の皆様との意見交換を進めていきます~

一覧へ