IT/ライフサイエンス/知的財産
急速に変化する技術分野が関わる領域においても、専門性の高い、きめ細やかなサービスを提供しています。
広汎な関連法律の知識と豊富な経験、柔軟な思考で、ITビジネスの実現・発展を力強くサポートします。
変化が加速するライフサイエンス分野において、薬事・医事に関する豊富な専門知識を有する弁護士が、他の様々な法分野における専門家集団とも協働しつつ、総合的なリーガル・サービスを提供しています。
ライセンス、共同研究開発、技術移転などの知的財産権やエンタテインメントに関する複雑な取引案件について豊富な経験と実績を有しています。また、知的財産の管理や戦略的活用に関する各種アドバイス、商標出願などの多様なリーガル・サービスを提供しています。
専門性と豊富な経験を有する弁護士が、個人情報の利活用やトラブル対応を的確にサポートします。
サイバーセキュリティに関係する広汎な法令について専門性及び豊富な経験を活用し、リスク管理体制、情報管理体制の構築や、インシデントへの対応をサポートします。
知的財産権の分野において、国内外における大小様々な規模の複雑な侵害訴訟・仲裁などの紛争解決、無効審判を多く取り扱っており、豊富な経験と実績を有しています。
システム開発争訟に特化した豊富な経験をもって、トラブル事案を適切な解決に導きます。
IT/ライフサイエンス/知的財産:弁護士等
IT/ライフサイエンス/知的財産:ニュースレター
- Client Alert - Financial Sector
- Client Alert - Financial Sector 2023年1月号(Vol.4)
- Client Alert
- Client Alert 2023年1月号(Vol.109)
- Client Alert
- Client Alert 2022年12月号(Vol.108)
- Client Alert - Financial Sector
- Client Alert - Financial Sector 2022年11月号(Vol.3)
- Client Alert
- Client Alert 2022年11月号(Vol.107)
IT/ライフサイエンス/知的財産:ニュース
- 受賞等
- The Legal 500 Asia Pacific 2023にて高い評価を得ました
- メディア
- 田中 浩之 弁護士のコメントが、2022年12月29日付MLexの『Comment: Japan's data-protection rulemaking shifts from cookie regulations to content moderation』と題した記事に掲載されました
- 受賞等
- 日本経済新聞の2022年の「企業法務税務・弁護士調査」において高い評価を得ました
- 受賞等
- Chambers Asia-Pacific 2023にて高い評価を得ました
- メディア
- 増島 雅和 弁護士のインタビューが、日経ビジネス電子版『Web3ビジネス、24年までは海外流出が続く』と題した記事に掲載されました
IT/ライフサイエンス/知的財産:セミナー・講演
- 2023年3月2日外部セミナー
- 『【オンライン】実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座』
- 2023年2月17日外部セミナー
- 『メタバースと独占禁止法・競争政策』
- 2023年2月17日外部セミナー
- 『医療分野の成果導出に向けた研修セミナー』
- 2023年2月13日外部セミナー
- 『Web3・NFT・メタバース』
- 2023年2月6日外部セミナー
- 『アドテクノロジーの導入及び第三者提供を中心とした個人データの利活用規制対応の実務〜最新改正と近時の解釈動向を踏まえて〜』
IT/ライフサイエンス/知的財産:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「知財判例速報 特許権侵害と属地主義の原則 ー ドワンゴ対FC2(プログラムの発明)事件(控訴審)知財高判令和4年7月20日」
- 書籍 論文
- 『情報ネットワークの法律実務』
- 書籍
- 『クリエイターのためのNFT参入マニュアル』
- 雑誌 座談会/対談
- 「[座談会]メタバースを語る」
- 雑誌 論文
- 「ネットワーク関連特許と国境を跨ぐ侵害—ニコニココメント特許事件に関する考察—」