サイバーセキュリティ
サイバーセキュリティに関係する広汎な法令について専門性及び豊富な経験を活用し、リスク管理体制、情報管理体制の構築や、インシデントへの対応をサポートします。
近年、5G、AI、IoT、Fintech、ロボティクスなど、サイバー空間に関係する様々な技術の発展に伴い、サイバーセキュリティに関する脅威も一層深刻化しています。
企業がサイバーセキュリティ対策を講じる必要性はますます高まっており、それを反映するかのように、近年では、様々な法令、ガイドライン等で、サイバーセキュリティに関する規定等が増加している傾向にあります。
適切なサイバーセキュリティ対策を実施するためには、インシデントが発生するリスクをゼロにすることはできないことを前提に、様々な脅威に関するリスクを適切にマネジメントできる体制を組織として整えること、また、インシデントが発生した場合には、業務への影響はもちろん、金銭的被害やレピュテーションにも大きな被害を生じるおそれがあるため、それを最小限に抑えることが肝要です。
当事務所では、サイバーセキュリティに関して専門性を有する弁護士が、様々な場面で的確なアドバイスを提供し、企業における体制の整備やインシデント発生時の対応等をサポートいたします。
サイバーセキュリティ:弁護士等
サイバーセキュリティ:ニュースレター
- データ・セキュリティ NEWSLETTER新型コロナウイルスの流行と サイバーセキュリティ・データ保護に関する留意点
サイバーセキュリティ:ニュース
- メディア
- 飯田 耕一郎 弁護士のコメントが、日本経済新聞11面『企業法務変わる制度(7)電子署名、法的な懸念解消』と題した記事に掲載されました
- 受賞等
- Who’s Who Legal: Global 2020の各分野別ランキングにて高い評価を得ました
サイバーセキュリティ:セミナー・講演
- 2020年11月29日外部セミナー
- 『情報ネットワーク法学会第20回研究大会 「サイバー攻撃被害情報の共有と公表に係る諸課題について」』
- 2020年11月2日~2020年11月30日事務所主催セミナー
- MHMセミナー2020(オンライン)
- 2020年10月21日外部セミナー
- 『改めて捉えなおすフォレンジック技術の企業法務への応用~費用対効果を重視した電子データ・電子機器調査~』
- 2020年10月21日外部セミナー
- 『AI/SUM & TRAN/SUM with CEATEC 2020 「パネル:AIと共存するためのガバナンスシステムデザイン」』
- 2020年8月12日外部セミナー
- 『The Data Security issue in IOT Devices』
サイバーセキュリティ:著書・論文
- 論文
- 「The GDR Insight Handbook 2021 – Japan: Cybersecurity」
- 書籍 論文
- 『ルール・チェンジ 武器としてのビジネス法』
- 書籍
- 『事例に学ぶサイバーセキュリティ 多様化する脅威への対策と法務対応』
- 雑誌 論文
- 「Q&Aで解説!「DX」法務相談トップ10」
- 論文
- 「The International Comparative Legal Guide to: Cybersecurity 2021 - Japan Chapter」