IT

広汎な関連法律の知識と豊富な経験、柔軟な思考で、ITビジネスの実現・発展を力強くサポートします。

 ITビジネスは、アイデアを発案してから実現するまでのスピードが重要です。限られた時間の中で、ビジネス・スキームを詰め、パートナーとの交渉を行い、必要に応じて資金を集め、あわせて法的な検討も進めなければなりません。ところが、新しい発想・領域のビジネスであればあるほど、先例のない論点や、思わぬ法規制が問題となるなど、予期しなかった支障にぶつかることが珍しくありません。加えて、今日、IT関連領域の法律やガイドライン等の制定・改正は非常に頻繁に行われており、それらをふまえた最先端の実務に通じていなければ、的確なアドバイスを行うことができません。さらに、技術的な進歩にも鋭敏な感覚を持っていなければなりません。

 これらの課題を解決して、ITビジネスを法的にリードし、確実な実現・発展に導くためには、当分野に関する広汎な知識、豊富な経験、そして柔軟な思考を併せ持つことが必要です。当事務所では、インターネットが普及し、IT産業が著しい拡大を遂げた黎明期から、これらの条件を備えた弁護士が常に最先端の実務に携わり、さまざまなビジネスをサポートしてきました。また、大企業からスタートアップ企業まで、あらゆるステージ・業界の企業からの依頼に応えてきました。そこで培われた豊富な実績・経験・ノウハウは、一朝一夕に備えられるものではありません。当事務所は、これらの強みを活かし、引き続きITビジネスの実現・発展を力強くサポートしていきます。

IT:弁護士等

一覧へ

IT:ニュースレター

TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol.2 March 2023
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol.2 2023年3月号
CULTURE & ARTS BULLETIN
MHM Culture & Arts Journal - Issue 9 -
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol.1 2023年1月号
Client Alert - Financial Sector
Client Alert - Financial Sector 2023年1月号(Vol.4)

ニュースレター トップページへ

IT:ニュース

メディア
増田 雅史 弁護士がパネルディスカッションのモデレータを務めたシンポジウムの詳細が、2023年3月10日付日本経済新聞の『公取委・本社シンポ メタバース進展、競争政策の役割は』と題した記事に掲載されました
メディア
増田 雅史 弁護士がパネルディスカッションのモデレータを務めたシンポジウムが、2023年2月17日付日本経済新聞『メタバースと競争政策めぐり議論 公取委・本社シンポ』と題した記事に掲載されました
メディア
増田 雅史 弁護士のコメントが、日経ビジネス2023年1月30日号の『規制サバイバル 厳格化する世界を攻略せよ』と題した記事に掲載されました
メディア
増島 雅和 弁護士のインタビューが、日経ビジネス電子版『Web3ビジネス、24年までは海外流出が続く』と題した記事に掲載されました
メディア
堀 天子 弁護士のコメントが、日本経済新聞5面『デジタル払い来春解禁決定、給与振込先25年ぶり拡大 「銀行口座必要」など改善余地』と題した記事に掲載されました

一覧へ

IT:セミナー・講演

2023年5月18日外部セミナー
『リーガルリサーチの基礎知識と最新情報』
2023年5月11日外部セミナー
『Web3、NFT、メタバースの法律実務と政策動向〜概要から最新動向まで丁寧に解説〜』
2023年4月12日外部セミナー
『第5105回金融ファクシミリ新聞社セミナー「電子契約と電子署名の基礎知識と電子帳簿保存法への対応実務」』
2023年3月28日外部セミナー
『データ取引・活用に関する実務上の留意点~データの権利保護から活用規制、取引のポイントまで具体例を交えて解説~』
2023年3月8日外部セミナー
『改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認』

一覧へ

IT:著書・論文

書籍
『いまさら聞けないWeb3、NFT、メタバースについて増田雅史先生に聞いてみた』
雑誌 論文
「Mondaq Comparative Guides - Data Privacy - Japan Chapter」
雑誌 論文
「ダークパターンに関する一考察(下)――欧米の規制からの示唆」
雑誌 論文
「「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制(5)グローバルなプライバシーポリシーの作り方①(総論その1)」
論文
「Japan’s Approach to AI Regulation and Its Impact on the 2023 G7 Presidency」

一覧へ

IT:法務トピックス

【総務省】情報通信ネットワークにおけるサイバーセキュリティ対策分科会(第3回)
【経済産業省】クレジットカード・セキュリティガイドライン【4.0版】が改訂されました
【総務省】情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会 要配慮個人情報ワーキンググループ(第4回)会議資料
【金融庁】第211回国会における金融庁関連法律案 *金融商品取引法等の一部を改正する法律案 *情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための社債、株式等の振替に関する法律等の一部を改正する法律案
【個人情報保護委員会】「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(令和5年4月1日施行)」等を掲載しました

一覧へ