企業不正関連訴訟
これまでの当事務所の紛争解決や訴訟の豊富な知識・経験をもとに、企業の危機・不祥事の発生時から、訴訟回避も念頭におきつつ、訴訟も見据えた的確な助言を行うとともに、訴訟になった場合にも、企業の正当な利益の擁護に全力を尽くします。
企業の危機・不祥事が発生した後、株主、投資家、従業員、消費者等が企業や役職員の責任を追及する訴訟等にまで発展する事例は、近時のコンプライアンス意識の高まりも相まって、珍しくなくなってきています。また、企業活動のグローバル化に伴い、国内のみならず海外における訴訟リスクもますます高まっています。そのため、危機・不祥事発生時から、訴訟を見据えた対応を行うことはこれまで以上に重要になっています。
当事務所は長年にわたり紛争解決や訴訟に取り組んできただけでなく、これまで世間の関心が高い企業の重大な危機・不祥事に端を発した訴訟にも数多く関わってきました。これらの当事務所の豊富な知識・経験をもとに、企業の危機・不祥事の発生時から、可能な限り訴訟回避も念頭におきつつ、将来的に発生が予想し得る訴訟発生も見据えた的確な助言を行うとともに、訴訟になった場合にも、企業の正当な利益の擁護に全力を尽くします。
企業不正関連訴訟:弁護士等
企業不正関連訴訟:ニュースレター
- CRISIS MANAGEMENT NEWSLETTER
- 2022年度の不正調査の傾向
- CRISIS MANAGEMENT NEWSLETTER
- 近時の不正・不祥事事案における役員に対する処分の傾向
- CRISIS MANAGEMENT NEWSLETTER
- 米国司法省(DOJ)による企業犯罪の処分方針に関する近時の動向
企業不正関連訴訟:ニュース
- メディア
- 山内 洋嗣 弁護士のコメントが、2023年2月15日付日本経済新聞電子版『第三者委員会、役割終わった? 識者・実務家はこう見る』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 山内 洋嗣 弁護士のコメントが、日本経済新聞38面(社会面)・電子版『観光船業界、安全対策急ぐ 膨らむコスト「中小に重く」』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 山内 洋嗣 弁護士へのインタビューが、日本経済新聞19面(法税務面)・電子版『法トーク 公益通報保護、全社で対応を』と題した記事に掲載されました
企業不正関連訴訟:セミナー・講演
- 2024年2月2日外部セミナー
- 『第5294回金融ファクシミリ新聞社セミナー「営業秘密侵害に関する刑事実務対応-営業秘密の漏洩予防策から刑事告訴の実務まで-」』
- 2024年1月25日外部セミナー
- 『営業秘密漏洩の対応の勘所と予防策~元検事が刑事告訴実務も詳細に解説~』
- 2023年12月13日外部セミナー
- 『不正・不祥事発覚時の初動対応~法務・コンプライアンス担当者が持つべきスキル・知識~』
- 2023年11月7日~2024年11月7日外部セミナー
- 『【弁護士解説シリーズ】役員向けコンプライアンス~善管注意義務違反に問われないための内部統制システム』
- 2023年11月7日~2024年11月7日外部セミナー
- 『【弁護士解説シリーズ】自分事にするコンプライアンス~なぜ「あなた」も不正を犯してしまうかもしれないのか』
企業不正関連訴訟:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「責任追及を見据えた従業員不正の対処法 第1回 従業員不正に関する諸論点」
- 書籍 論文
- 『類型別 不正・不祥事への初動対応』
- 論文
- 「不正調査の基本的な流れ 改正公益通報者保護法を踏まえて」
- 雑誌 講演録
- 『<第95回 監査役全国会議 開催概要>第2分科会 企業不祥事発覚時に監査役等がとるべき対応とその勘所~品質不正・トップマネジメントの不祥事・ビジネスと人権の事例を通じて~』