知的財産権/エンタテインメント
ライセンス、共同研究開発、技術移転などの知的財産権やエンタテインメントに関する複雑な取引案件について豊富な経験と実績を有しています。また、知的財産の管理や戦略的活用に関する各種アドバイス、商標出願などの多様なリーガル・サービスを提供しています。
知的財産関連取引
当事務所では、ライセンス契約、技術移転契約、共同研究開発契約、コンテンツやソフトウェアの製作等の知的財産権に関する取引について、スキームの策定、戦略的アドバイス、契約書のドラフトやレビュー等を日常的に行っています。また、知的財産権が重要なウェイトを占める企業のM&Aや投資、知的財産権を用いた資金調達のための信託・証券化等の取引案件についても豊富な経験を有しています。これらの取扱分野は、各種の技術分野のみならず、映画・音楽・ゲームといったエンタテインメントやスポーツビジネス等、幅広い分野にわたっています。
知的財産管理アドバイス
職務発明や職務著作等、企業活動から生まれる知的財産の管理は企業規模を問わず重要な課題です。特に近年では、営業秘密の流出・漏洩防止のための適切な秘密管理体制を構築する必要性が高まっています。当事務所は、ベンチャー企業から大企業、あるいは大学等の学術団体まで、知的財産権の管理規程の作成上のアドバイスや、個々の技術分野や業務分野に応じた知的財産の取得・活用戦略、企業価値を高めるためのブランド戦略等に関するアドバイスを提供しています。
商標出願等
当事務所では、弁護士と弁理士による商標の専門チームが、商標の事前調査、商標のポートフォリオ戦略のアドバイス、商標登録・移転登録等の各種申請、商標の無効審判請求を日常的に行っております。これにより商標出願から侵害対応までのトータルなブランドマネジメントを実現します。
エンタテインメント・スポーツ
当事務所は、アニメ、映画、ゲーム、写真、書籍、音楽などのコンテンツの制作、取得および流通の各局面におけるアドバイス、契約書の作成、紛争処理等の様々な業務を行っております。また、スポーツ、美術、音楽、舞台芸術等の各種イベントについても、スポンサー契約、ライセンス契約等の作成や、紛争処理を日常的に行っております。 海外からのコンテンツの取得並びに日本のコンテンツの欧米およびアジア市場への展開については、海外実務経験のある弁護士および当事務所の中国オフィスや海外事務所とのネットワークを活用しながら、リーガル・サービスを提供しています。
高度に専門的なリーガル・サービスを提供するために
当事務所の知的財産権プラクティスグループでは、研究会を定期的に開催し、最新の重要判例の研究・分析のみならず、実務を通じて獲得した各弁護士の知識・経験を共有することにより、クライアントの皆様へ適切なアドバイスを提供できる体制を構築しています。また、知的財産権プラクティスグループに所属する各弁護士は、各種の知的財産法関連のセミナーや講演、執筆活動のほか、従業員向け知的財産関連の講演等も積極的に行っています。
知的財産権/エンタテインメント:弁護士等
知的財産権/エンタテインメント:ニュースレター
- CULTURE & ARTS BULLETIN
- MHM Culture & Arts Journal - Issue 12 -
- TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
- TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol.3 May 2023
- TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES
- TECH, IP AND TELECOMS LAW UPDATES Vol.3 2023年5月号
- MHM INTELLECTUAL PROPERTY NEWSLETTER
- MHM INTELLECTUAL PROPERTY NEWSLETTER 2023年4月号(Vol. 14)
- CULTURE & ARTS BULLETIN
- MHM Culture & Arts Journal - Issue 11 -
知的財産権/エンタテインメント:ニュース
- 受賞等
- Benchmark Litigation Asia-Pacific Awards 2023にて受賞しました
- 受賞等
- Benchmark Litigation Asia-Pacific 2023において高い評価を得ました
- メディア
- 増田 雅史 弁護士の『「メタバース」が一瞬のブームで終わらなそうな訳』と題する記事が東洋経済オンラインに掲載されました
- メディア
- 増田 雅史 弁護士の『日本人はメタバースが起こす変化を知らなすぎる』と題する記事が東洋経済オンラインに掲載されました
- 受賞等
- The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2024 edition)にて高い評価を得ました
知的財産権/エンタテインメント:セミナー・講演
- 2023年8月28日外部セミナー
- 『ドメインネームに関する「ソフトロー」とオンライン紛争解決(ODR)』
- 2023年8月10日外部セミナー
- 『第5181回金融ファクシミリ新聞社セミナー「ChatGPT等の「Generative AI」を金融機関が活用する際の法律留意点~大規模言語モデル・画像生成AI等、有効活用のポイント~」』
- 2023年7月31日外部セミナー
- 『第二東京弁護士会研修「インバウンド実務入門(外為法編)」』
- 2023年7月31日外部セミナー
- 『インターネットビジネスの法律関係総論 アプリビジネスを例として』
- 2023年7月26日外部セミナー
- 『企業におけるChatGPTを含む生成系(ジェネレーティブ)AI活用の法務実務』
知的財産権/エンタテインメント:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「企業法務最前線〈第255回〉メタバースについて」
- 雑誌 論文
- 「The Financial Technology Law Review Sixth Edition - Japan Chapter」
- 雑誌 論文
- 「私法上の法律関係に即した課税論から国税庁「NFTに関する税務上の取扱いについて」を読み解く」
- 雑誌 論文
- 「Japan - Cookies & Similar Technologies」
- 雑誌 論文
- 「外為法に基づく半導体製造装置等に関する輸出管理の強化と実務上の対応」