栗原 宏幸

パートナー

栗原 宏幸

くりはら ひろゆき

プロフィールを印刷

言語
日本語英語

税務とM&Aを主要業務としています。
税務に関しては、国内外の多種多様なプランニング、税務調査・税務争訟を手掛けています。代表的な税務争訟の実績として、非上場会社の創業者・会長に対する課税処分の全部取消し(2022年1月裁決)があります。
M&Aに関しては、ストラクチャーの立案、契約交渉、買収後の事業統合(PMI)等について「法務と税務の両面」からのアドバイスが可能です。
クライアントの皆様に最適な解決策を提案できるよう、クリエイティブなアドバイスを心掛けています。

連絡先

TEL
03-6266-8727
FAX
03-6266-8627

取扱分野

栗原 宏幸:受賞等

受賞等
The Legal 500 Asia Pacific 2023にて高い評価を得ました
受賞等
Chambers Asia-Pacific 2023にて高い評価を得ました
受賞等
The 13th edition of The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™にて高い評価を得ました

一覧へ

栗原 宏幸:ニュース

メディア
栗原 宏幸 弁護士のコメントが、日本経済新聞電子版『マンション転売、税控除どこまで? 9日に最高裁弁論』と題した記事に掲載されました
メディア
栗原 宏幸 弁護士のコメントが、日本経済新聞16面『「副業節税」にフタ、反発も 年300万円以下は「雑所得」の通達案』と題した記事に掲載されました
事務所関連情報
当事務所は依頼者を代理して課税処分の全部取消しの裁決を得ました

一覧へ

栗原 宏幸:ニュースレター

最新事例解説 ユニバーサルミュージック事件最高裁判決 (最高裁令和4年4月21日第一小法廷判決) ダウンロードPDF
種類株式の税法上の時価について ~近時の課税処分事案を踏まえて~ ダウンロードPDF
組織再編成に係る行為計算否認規定(法人税法132条の2)を適用した新たな否認事案の検討 ダウンロードPDF

一覧へ

栗原 宏幸:セミナー・講演

2021年8月12日外部セミナー
『New Impulses in Tax Law』
2021年6月23日外部セミナー
『マンション住宅再販業界向け ソリューションセミナー ~仕入税額控除問題の最新情報と今後取るべき対応~』
2021年6月17日~2021年7月16日事務所主催セミナー
ビジネスロー研究会(第200回)『税務調査対応と近時のプランニングの重要論点~株式交付、M&A、再編、海外取引等~』

一覧へ

栗原 宏幸:著書・論文

書籍
『M&A法大系 第2版』
書籍 論文
『設例で学ぶ オーナー系企業の事業承継・M&Aにおける法務と税務〔第2版〕』
雑誌 論文
「組織再編における経済合理性の判断」

一覧へ

栗原 宏幸:関与した研究報告書等

2017年3月 財務省委託調査・アジア諸国における優遇税制に関する調査報告書

2017年9月 財務省委託調査・諸外国におけるタックス・プランニングの義務的開示制度に関する調査報告書

2021年6月 財務省委託調査・配当に対する二重課税調整及び株式の譲渡損益に対する課税に関する調査報告書

栗原 宏幸:その他

経歴

2001年
私立広島学院高等学校卒業
2005年
東京大学法学部卒業
2007年
東京大学法科大学院修了
2015年
スタンフォード大学ロースクール修了(LL.M. in Corporate Governance & Practice)
2016年
ニューヨーク大学ロースクール修了(LL.M. in International Taxation)、Flora S. and Jacob L. Newman Award受賞(For distinction in the LL.M. in International Taxation program)
2016年
Weil, Gotshal & Manges法律事務所(ニューヨークオフィス)で執務

主な活動

  • 2011年 東京大学法科大学院 非常勤講師(~2014年)
  • 2021年 アジア太平洋法律家協会(LAWASIA)Taxation & Customs Committee 役員(~現在)

弁護士登録

2008年12月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属
2016年10月 ニューヨーク州弁護士登録
ニューヨーク州弁護士会 所属

その他資格等

2016年 公益社団法人日本証券アナリスト協会検定会員登録
2017年 税理士登録
東京税理士会 所属