
- 言語
- 日本語英語
グローバル・オファリングやグローバルIPOを含む国内外での公募増資、ユーロCB、社債、ライツ・オファリング、第三者割当等、多数のキャピタル・マーケッツ案件に幅広く関与。種類株式、CB、新株予約権等を活用したM&A/投資案件にも取り組む。大手証券会社投資銀行部門への出向経験を有し、引受証券会社/M&Aアドバイザリーの立場での経験も豊富。大量保有報告制度その他金融商品取引法や取引所規則等に基づく開示実務にも詳しい。
連絡先
- TEL
- 03-6266-8529
- FAX
- 03-6266-8429
取扱分野
根本 敏光:受賞等
- 受賞等
- asialaw 2023-24にて高い評価を得ました
- 受賞等
- Who’s Who Legal: Capital Markets 2023にて高い評価を得ました
- 受賞等
- IFLR1000 2023にて高い評価を得ました
根本 敏光:ニュース
- メディア
- 根本 敏光 弁護士のコメントが、IPOに詳しい弁護士の見解として日経ヴェリタス3面『IPO投資、常識を疑う――公開価格2割引きは消える?、日証協が値決め過程議論、公開までの期間短縮』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 根本 敏光 弁護士のコメントが、日経ヴェリタス46面『SNS活用投資、思わぬ落とし穴』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 根本 敏光 弁護士のコメントが、日本経済新聞19面『価額変動型の新株予約権、発行2倍、コロナで急増』と題した記事に掲載されました
根本 敏光:特集
根本 敏光:ニュースレター
根本 敏光:セミナー・講演
- 2023年8月1日~2023年9月29日外部セミナー
- 『大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点~基礎概念から変更報告書の提出の要否の判断基準、報告書作成要領、取引類型ごとの留意点まで徹底解説~』
- 2022年12月15日~2023年2月14日外部セミナー
- 『戦略的コーポレート・ファイナンスの法務と実務 -新株予約権・CBによる第三者割当型ファイナンス、臨報方式の海外募集、新型ライツ・オファリングをはじめ最新手法を徹底検証-』
根本 敏光:著書・論文
- 書籍 論文
- 『設例で学ぶ オーナー系企業の事業承継・M&Aにおける法務と税務〔第2版〕』
- 書籍
- 『エクイティ・ファイナンスの理論と実務〔第3版〕』
- 書籍 論文
- 『令和元年 改正会社法 -- 改正の経緯とポイント』
根本 敏光:その他
経歴
- 1998年
- 千葉県立千葉東高等学校卒業
- 2002年
- 早稲田大学法学部卒業
- 2012年
- 英国ケンブリッジ大学法学部大学院修了(LL.M.)
- 2012年
- Ashurst法律事務所(シドニーオフィス及び東京オフィス)にて執務(~2013年)
- 2013年
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社投資銀行本部にて執務(~2014年)
主な活動
- 2016年 名古屋大学法科大学院非常勤講師(~現在)
所属プラクティスグループ
- コーポレートファイナンス/キャピタルマーケッツプラクティスグループ
- M&Aプラクティスグループ
弁護士登録
2005年10月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属
その他資格等
2013年 一種証券外務員資格 取得