佐藤 典仁

パートナー

佐藤 典仁

さとう のりひと

プロフィールを印刷

言語
日本語英語

M&Aと自動車関連の業務を幅広く取り扱う。M&Aではファンドによるカーブアウト、MBO、複雑なクロスボーダー案件等の豊富な経験を有する。さらに、国交省での自動運転に係る法改正、不適切完成検査問題、MaaSへの取組の経験を踏まえ、自動運転、モビリティサービス全般について、リコール等の当局対応を含む専門的かつ適確な助言を行う。企業への出向経験も踏まえ、クライアントの目線に立ちビジネス面でも最善のアドバイスを行う。

連絡先

TEL
03-6266-8717
FAX
03-6266-8617

取扱分野

佐藤 典仁:受賞等

受賞等
佐藤 典仁 弁護士がALB Asia 40 Under 40 2021に選出されました

一覧へ

佐藤 典仁:ニュース

メディア
佐藤 典仁 弁護士のコメントが、日刊工業新聞24面『「自動運転レベル4」移動サービス 解禁迫る』と題した記事に掲載されました
メディア
佐藤 典仁 弁護士のインタビューが、総合自動車ニュースサイトResponseの『モビリティ関連法の改正と想定されるビジネス』と題した記事に掲載されました
メディア
佐藤 典仁 弁護士のコメントが、日本経済新聞9面『自動運転、変わる保険契約 損保ジャパン、メーカー向け 設計ミスや誤作動補償』と題した記事に掲載されました

一覧へ

佐藤 典仁:特集

佐藤 典仁:ニュースレター

自動運転車を用いた旅客/貨物運送事業のルールに係る道路運送法施行規則等の改正 ダウンロードPDF
自動運転車を用いた旅客/貨物運送事業のルールに係る国交省・検討会報告書の概要 ダウンロードPDF
電動キックボード・自動配送ロボットの交通ルール等に関する道交法改正案の決定 ダウンロードPDF

一覧へ

佐藤 典仁:セミナー・講演

2023年4月21日外部セミナー
『【オンラインセミナー】自動運転L4実装に向けたビジネスと法的対応~BOLDLY・ティアフォー~』
2023年3月9日外部セミナー
『ReVisionモビリティサミット2023』
2023年2月6日外部セミナー
『ケーススタディで理解する カーブアウトM&Aの基礎とノウハウ~多国籍カーブアウト事例で分かりやすく解説~』

一覧へ

佐藤 典仁:著書・論文

書籍
『M&A法大系 第2版』
論文
「Japan Global Rules on Foreign Direct Investment」
雑誌 論文
「自動運転実現や新しいモビリティ普及へ前進 改正道路交通法」

一覧へ

佐藤 典仁:その他

経歴

2003年
私立東大寺学園高等学校卒業
2007年
東京大学法学部卒業
2013年
ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント修了(Certificate in Business Administration)
2013年
ノースウェスタン大学ロースクール修了(LL.M.)
2013年
Hengeler Mueller法律事務所(ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ市)にて執務(~2014年)
2014年
株式会社日立製作所に出向(~2015年)
2017年
国土交通省自動車局において任期付公務員として執務(企画調整官)(~2019年)

主な活動

  • 2020年 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)採択審査委員会委員(規制の精緻化に向けたデジタル技術の開発/モビリティ分野)に就任(~現在)

所属プラクティスグループ

  • M&Aプラクティスグループ
  • AI・IoTプラクティスグループ
  • 会社法プラクティスグループ
  • 労働法プラクティスグループ
  • 金融規制・法務プラクティスグループ
  • 競争法/独占禁止法プラクティスグループ

弁護士登録

2008年9月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属