
- 言語
- 日本語英語
電気通信(ICT)、プライバシー、知的財産分野を中心に取り扱っています。総務省では、外部送信規律(Cookie等規制)の導入など電気通信事業法の改正を担当、通信の秘密・個人情報など利用者情報の取扱いに精通しています。届出・電気通信番号計画、漏えい等のインシデント対応まで、電気通信事業分野の幅広い行政対応の経験が豊富です。消費者保護ルールの普及啓発、業界団体等でのルールメイキング等、公益活動にも参画しています。
連絡先
- TEL
- 03-6266-8995
- FAX
- 03-6266-8895
取扱分野
呂 佳叡:ニュース
- 公益活動
- 呂 佳叡 弁護士が独立行政法人国民生活センターの消費生活相談員研修として、「通信・端末の契約に関する相談対応に必要な法律知識」について講演を行いました
- 公益活動
- 呂 佳叡 弁護士が一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)外部送信規律対応検討タスクフォースメンバー、同作業チームメンバーに就任しました
- 事務所関連情報
- 新人弁護士(32名)が入所しました
呂 佳叡:ニュースレター
呂 佳叡:セミナー・講演
- 2023年10月6日外部セミナー
- 『法改正担当者が語る電気通信事業法~外部送信規律を中心に~』
- 2023年7月7日外部セミナー
- 『通信・端末の契約に関する消費者トラブル』
- 2023年6月8日外部セミナー
- 『改正電気通信事業法・外部送信規律に関する勉強会』
呂 佳叡:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「発信者情報開示請求の対象となる情報に電話番号を追加する省令改正前に行われた電子掲示板への投稿について、省令改正後に電話番号の開示請求をすることの可否(最二小判R5.1.30)」
- 雑誌 論文
- 「相談室Q&A 会社法務 2023年6月施行 改正電気通信事業法で求められる対応」
- 雑誌 論文
- 「Cookie等をめぐる日米欧の規制の最新動向と実務対応」
呂 佳叡:関与した研究報告書等
2014年2月 アセアンにおける実用新案/小特許に関する制度の調査
2014年2月 アセアンにおけるインターネット上での知財侵害商品の流通についてのISP責任に関する制度の調査
2016年5月 新興国(タイ、ベトナム、インドネシア)における知財リスク調査
呂 佳叡:その他
経歴
- 2006年
- 私立桜蔭高等学校卒業
- 2010年
- 東京大学法学部第1類卒業
- 2012年
- 東京大学法科大学院修了
- 2019年
- カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了
- 2019年
- カリフォルニア大学バークレー校ロースクールにて LL.M. Law & Technology Certificateを授与
- 2019年
- Arent Fox法律事務所(ワシントンD.C.オフィス)にて執務(~2020年)
- 2021年
- 総務省総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政第二課(現・利用環境課)(専門職)に任期付公務員として赴任(~2022年)
主な活動
- 2023年 一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)外部送信規律対応検討タスクフォースメンバー、同作業チームメンバー
- 2023年 独立行政法人国民生活センター 消費生活相談員研修 講師
弁護士登録
2013年12月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属
2020年 カリフォルニア州弁護士登録
カリフォルニア州弁護士会 所属