
- 言語
- 日本語英語
知的財産権・IT・エンタテインメント分野の取引案件や紛争案件のほか、個人情報保護法等の規制法対応、消費者取引・消費者団体訴訟や労務紛争などの幅広い分野について豊富な経験と知識を有しています。クライアントの抱えている問題について具体的な対応策・解決策をアドバイスするよう常に心がけています。
連絡先
- TEL
- 03-6266-8508
- FAX
- 03-6266-8408
取扱分野
上村 哲史:受賞等
- 受賞等
- The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2024 edition)にて高い評価を得ました
- 受賞等
- 日本経済新聞の2022年の「企業法務税務・弁護士調査」において高い評価を得ました
- 受賞等
- The 13th edition of The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™にて高い評価を得ました
上村 哲史:ニュース
- 公益活動
- 上村 哲史 弁護士が日本弁護士連合会 司法修習委員会 委員長に就任しました
- 公益活動
- 上村 哲史 弁護士が日本弁護士連合会 司法修習委員会 副委員長に就任しました
- 公益活動
- 上村 哲史 弁護士が第二東京弁護士会司法修習委員会 委員長に就任しました
上村 哲史:特集
上村 哲史:ニュースレター
上村 哲史:セミナー・講演
- 2022年6月15日事務所主催オープンセミナー
- 『近時の消費者関連法制の動向』(第208回ビジネスロー研究会)
- 2022年3月15日外部セミナー
- 『東京三会労働問題研修会 「従業員の会社情報持ち出しに関する諸問題」』
- 2021年12月24日~2022年2月28日外部セミナー
- 『法務スタッフのための 「これだけは知っておきたい」ポイント解説(紛争編)』
上村 哲史:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「International Comparative Legal Guide to: Class and Group Actions 2023」
- 論文
- 「International Comparative Legal Guide to: Class and Group Actions 2022 - Japan Chapter」
- 論文
- 「システムエンジニア(SE)の偽装請負に関する判断基準とリスク」
上村 哲史:その他
経歴
- 1995年
- 東京都立武蔵高等学校卒業
- 1999年
- 早稲田大学法学部卒業
- 2001年
- 早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了
主な活動
- 著作権法学会会員(~現在)
- 2002年 司法修習委員会(~現在)
- 2004年 早稲田大学法科大学院アカデミックアドバイザー(~2009年)
- 2005年 青山学院大学知的資産連携機構 著作権権利処理・啓発推進専門委員会委員
- 2007年 東京理科大学専門職大学院 知的財産戦略専攻(MIP) 非常勤講師 (著作権法)(~2008年)
- 2010年 立教大学法学部 非常勤講師 (知的財産法)(~2011年)
- 2011年 早稲田大学大学院法務研究科 非常勤講師 (著作権等紛争処理法)(~現在)
- 2016年 文化庁「著作権等の集中管理の在り方に関する調査研究」委員会委員
- 2018年 日本弁理士会 特定侵害訴訟代理業務研修(能力担保研修)講師(~2020年)
- 2020年 第二東京弁護士会司法修習委員会 委員長
- 2022年 日本弁護士連合会司法修習委員会 副委員長(~2023年)
- 2023年 日本弁護士連合会司法修習委員会 委員長(~2024年)
所属プラクティスグループ
- 知的財産権プラクティスグループ
- 労働法プラクティスグループ
弁護士登録
2002年 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属