
- 言語
- 日本語英語
連絡先
- TEL
- 03-5223-7726
- FAX
- 03-5223-7626
取扱分野
- ファイナンス
- インフラ/エネルギー
- M&A
- 規制法対応/取引
-
サステナビリティ
佐藤 正謙:受賞等
- 受賞等
- The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2024 edition)にて高い評価を得ました
- 受賞等
- Chambers Global 2023にて高い評価を得ました
- 受賞等
- The Legal 500 Asia Pacific 2023にて高い評価を得ました
佐藤 正謙:ニュース
- メディア
- 佐藤 正謙 弁護士、岡谷 茂樹 弁護士のインタビューが、日経ビジネス電子版『水道事業へのPFI活用 まず自治体の収支精査欠かせず』と題した記事に掲載されました
- 公益活動
- 当事務所は、バイオベンチャー企業による事業価値証券化の手法を活用した資金調達案件でアドバイスしました
- 公益活動
- 佐藤 正謙 弁護士が東京大学大学院法学政治学研究科教授に就任しました
佐藤 正謙:特集
佐藤 正謙:ニュースレター
佐藤 正謙:セミナー・講演
- 2023年2月20日事務所主催オープンセミナー
- MHMプレミアムLiveセミナー「カーボン・クレジットを巡る実務の最新動向」
- 2023年1月18日事務所主催オープンセミナー
- 『事業(成長)担保権をめぐる議論の最新動向~法制審議会・金融審議会ワーキング・グループにおける審議の状況を踏まえながら~』(第214回ビジネスロー研究会)
- 2022年7月7日事務所主催セミナー
- 『PPP/PFIの最新実務~PPP/PFI推進アクションプラン(令和4年改訂版)を踏まえて~』
佐藤 正謙:著書・論文
- 雑誌 論文
- 「マイカル不動産証券化―オリジネーターの会社更生手続において真正売買性が問われた事例―」
- 雑誌 論文
- 「<論説>金融機関等によるカーボン・クレジットの取扱いに関する留意点」
- 雑誌 論文
- 「スタートアップの資金調達手段に躍り出る「ベンチャーデット」」
佐藤 正謙:その他
経歴
- 1984年
- 私立桐蔭学園高等学校卒業
- 1988年
- 東京大学法学部第1類卒業
- 1993年
- シカゴ大学ロースクール修了(LL.M.)
- 1993年
- Cleary, Gottlieb, Steen & Hamilton法律事務所(ニューヨークオフィス)にて執務
- 1994年
- Linklaters法律事務所(ロンドンオフィス)にて執務
主な活動
- 2007年7月 一般社団法人流動化・証券化協議会 理事(~現在)
- 2012年 東京証券取引所 上場インフラ市場研究会委員(~2013年)
- 2016年 東京都 民間におけるファンドを活用した福祉貢献型建物の自律的な整備促進等に関する検討会委員(~2017年)
- 金融法委員会委員
- 金融法学会理事
- 金融ロイヤーフォーラム理事
- 国際プロジェクトファイナンス協会(International Project Finance Association)日本支部委員
- 2019年4月 東京大学大学院法学政治学研究科教授(~2022年3月)
- 2019年12月 中小企業庁 取引法制研究会 委員(~2021年3月)
所属プラクティスグループ
- ストラクチャード・ファイナンスプラクティスグループ
- 金融規制・法務プラクティスグループ
- REITプラクティスグループ
- M&Aプラクティスグループ
弁護士登録
1990年4月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属
1994年 ニューヨーク州弁護士登録