
- 言語
- 日本語英語
クロスボーダーを含む金融取引全般について豊富な知識・経験を有します。最近では上場インフラファンドやシンガポールREIT/ビジネス・トラストといった新規市場の案件にも関与しています。国際化・高度化・専門化の傾向にある各種金融取引について、これらの知識・経験を十二分に活かし、お客様のニーズを丁寧に汲んで全力でプロジェクトの成功に向けて支援します。お客様に寄り添った弁護士を目指します。
連絡先
- TEL
- 03-6266-8523
- FAX
- 03-6266-8423
取扱分野
佐伯 優仁:受賞等
- 受賞等
- asialaw 2023-24にて高い評価を得ました
- 受賞等
- Who’s Who Legal: Real Estate 2023にて高い評価を得ました
- 受賞等
- IFLR1000 2023にて高い評価を得ました
佐伯 優仁:ニュース
- メディア
- 佐伯 優仁 弁護士が、日経不動産マーケット情報Web版『賃貸住宅管理適正化法 スキームによって異なる新法のマスターレッシー規制』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 佐伯 優仁 弁護士が、不動産経済FAX-LINE No.1302『家賃支援給付金制度(4)―With コロナの不動産運用ビジネス―』と題した記事に掲載されました
- メディア
- 佐伯 優仁 弁護士が、不動産経済FAX-LINE No.1301『家賃支援給付金制度(3)―With コロナの不動産運用ビジネス―』と題した記事に掲載されました
佐伯 優仁:特集
佐伯 優仁:ニュースレター
佐伯 優仁:セミナー・講演
- 2023年8月23日~2023年9月14日外部セミナー
- 『不動産私募ファンドの新潮流』
- 2022年3月28日外部セミナー
- 『上場インフラファンドの実務~風力発電設備の組入れに向けて~』
- 2022年3月23日外部セミナー
- 『上場インフラファンドの実務~風力発電設備の組入れに向けて~』
佐伯 優仁:著書・論文
- 書籍
- 『アジア新興国のM&A法制(第4版)』
- 雑誌 論文
- 「J-REITの開示について考える~S-REITを中心に海外REITとも比較して~」
- 雑誌 論文
- 「アジア不動産開発 ―法務・税務の視点から見た、非分譲不動産案件におけるEXITの選択肢の概観と各国REITやS-REITへのEXITに関する留意点―」
佐伯 優仁:関与した研究報告書等
佐伯 優仁:その他
経歴
- 2000年
- 私立麻布高等学校卒業
- 2004年
- 東京大学法学部卒業
- 2011年
- コロンビア大学ロースクール修了
- 2011年
- Allen & Gledhill法律事務所(シンガポール)にて執務
主な活動
- 2021年 横浜商科大学講師(観光産業のリスクマネジメント)(~現在)
所属プラクティスグループ
- ストラクチャード・ファイナンスプラクティスグループ
- REITプラクティスグループ
- 金融規制・法務プラクティスグループ
弁護士登録
2005年10月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属
2012年 ニューヨーク州弁護士登録