
- 言語
- 日本語
コーポレートガバナンス、紛争解決、M&Aを業務の軸として、幅広い分野に豊富な知識と経験を有します。依頼者の立場に立って、いかなる状況においても、最善の解決策を導き出すことを信条として、一つ一つの仕事に、丁寧に取り組んでいます。
連絡先
- TEL
- 03-5220-1863
- FAX
- 03-5220-1763
取扱分野
奥山 健志:受賞等
- 受賞等
- The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2024 edition)にて高い評価を得ました
- 受賞等
- The 13th edition of The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™にて高い評価を得ました
- 受賞等
- The 12th Edition of The Best Lawyers™ in Japanにて高い評価を得ました
奥山 健志:ニュース
- 公益活動
- 経済産業省産業組織課が公表した『「攻めの経営」を促す役員報酬-企業の持続的成長のためのインセンティブプラン導入の手引-』の改訂に、当事務所の弁護士が関与しました
- 公益活動
- 経済産業省産業組織課が公表した『「攻めの経営」を促す役員報酬-企業の持続的成長のためのインセンティブプラン導入の手引-』の改訂に、当事務所の弁護士が関与しました
- 事務所関連情報
- 経済産業省産業組織課が公表した「『攻めの経営』を促す役員報酬~新たな株式報酬(いわゆる『リストリクテッド・ストック』)の導入等の手引~」の作成に、当事務所の弁護士が関与しました
奥山 健志:特集
奥山 健志:ニュースレター
奥山 健志:セミナー・講演
- 2023年9月1日~2023年10月31日外部セミナー
- 『インセンティブ報酬設計の実務上の留意点』
- 2023年2月17日~2023年4月17日外部セミナー
- 『新任担当者のための株主総会運営の基礎と実践〔全3講〕~根拠法令・判例・実務慣行を踏まえた総会実務の基本構造を学ぶ~』
- 2023年1月16日~2023年3月15日外部セミナー
- 『2023年定時株主総会における想定問答作成及び回答のポイント』
奥山 健志:著書・論文
- 書籍
- 『M&A法大系 第2版』
- 雑誌 論文
- 「〈スポットライト〉改訂CGSガイドラインでは40-50%が目安 インセンティブ報酬比率を見直す際の法的留意点」
- 雑誌 論文
- 「判例・条文から読み解く 総会運営の留意点」
奥山 健志:その他
経歴
- 1998年
- 横浜市立南高等学校卒業
- 2002年
- 早稲田大学法学部卒業
主な活動
- 2014年 早稲田大学大学院法務研究科 准教授(~2019年)
- 2019年 株式会社セプテーニ・ホールディングス 社外監査役(~現在)
所属プラクティスグループ
- 会社法プラクティスグループ
- M&Aプラクティスグループ
- 訴訟プラクティスグループ
弁護士登録
2003年10月 弁護士登録
第二東京弁護士会 所属