
- 言語
- 日本語英語
国内外のM&A、税務、コンプライアンス・危機管理対応を三本柱に、国際業務、紛争解決、コーポレート・ガバナンスなど幅広い分野を得意とします。 税務については、ウェルスマネジメントを含むプランニングから、税務調査対応、税務争訟を扱います。 クライアントの皆様に迅速に最適なソリューションを提供することはもちろん、気軽にご相談いただけるような身近な弁護士を目指しています。
連絡先
- TEL
- 052-446-8650 (名古屋)
- 03-5220-1805 (東京)
- FAX
- 052-446-8661 (名古屋)
- 03-5220-1705 (東京)
取扱分野
小島 義博:受賞等
- 受賞等
- The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2024 edition)にて高い評価を得ました
- 受賞等
- Chambers Global 2023にて高い評価を得ました
- 受賞等
- Chambers Asia-Pacific 2023にて高い評価を得ました
小島 義博:ニュース
- 公益活動
- 小島 義博 弁護士が名古屋大学法科大学院非常勤講師(金融商品取引法)に就任しました
- メディア
- 日本経済新聞にて、小島 義博 弁護士のコメントが掲載されました
- 事務所関連情報
- MHM税理士事務所業務開始のお知らせ
小島 義博:特集
小島 義博:ニュースレター
小島 義博:セミナー・講演
- 2022年4月8日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第73回)『経済安全保障をめぐる規制の最新動向-経済安全保障推進法案・対ロシア制裁も踏まえて-』
- 2022年3月18日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第72回)『2022年6月総会に向けた実務上の留意点』
- 2022年2月2日事務所主催セミナー
- 名古屋ビジネスロー研究会(第71回)『改正個人情報保護法のおさらいとサイバーセキュリティインシデント対応の最新実務』
小島 義博:著書・論文
- 書籍
- 『アジア新興国のM&A法制(第4版)』
- 書籍
- 『M&A法大系 第2版』
- 書籍 論文
- 『アジア新興国のM&A法制(第3版)』
小島 義博:その他
経歴
- 1995年
- 愛知県立岡崎高等学校卒業
- 2000年
- 東京大学法学部第1類卒業
- 2006年
- コロンビア大学ロースクール修了
- 2006年
- Simpson Thacher & Bartlett法律事務所にて執務(~2007年)
主な活動
- 2016年 名古屋大学法科大学院非常勤講師(金融商品取引法)(~現在)
所属プラクティスグループ
- M&Aプラクティスグループ
- 税務プラクティスグループ
- 情報・通信プラクティスグループ
- 労働法プラクティスグループ
- 競争法/独占禁止法プラクティスグループ
- 中国・アジア業務プラクティスグループ
- エネルギー・インフラストラクチャープラクティスグループ
- ウェルスマネジメントプラクティスグループ
- AI・IoTプラクティスグループ
- ヘルスケアプラクティスグループ
- 通商法プラクティスグループ
- 危機管理プラクティスグループ
- ベンチャー/エクイティファンドプラクティスグループ
弁護士登録
2001年 弁護士登録
愛知県弁護士会 所属
2007年 ニューヨーク州弁護士登録
ニューヨーク州弁護士会 所属
その他資格等
2016年 税理士登録
名古屋税理士会 所属
2016年 公認不正検査士(CFE)